• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

626804-0010の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

O2センサ(リア側)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取り外しに苦労しました~
かてぇ~
何とか取り付けまで完了

諸先輩方々の整備手帳を参考にしました。いつも助かっています。ありがとうございます。
2
関西エコ・アープ(KEA) KEA O2センサー 2D0-312 ダイハツ 互換 89465-B2030
(左側・取り外したO2センサ/右側・入手したO2センサ 純正と比較して胴体部分が太いです。フロント側の同メーカーのセンサは、太くありません。念のため。)

外形寸法が、純正と比較して太い箇所があるので、手持ちのO2センサソケット(Garage.com 全長80mm O2センサーソケット WHSDJ047)では合いませんでした~
アマゾンでこれを買いました=>フレックスハンドル付き 一体型O2センサーソケットレンチ22mm WHSYA0069 [並行輸入品]

純正品は結構な値段しますので、取り替えて状況が直るかどうかわからなかったのでコスパが良いメーカーにしました。
2022年12月購入 4700

3
手持ちのO2センサソケットでは、これ位までしか入りません~(涙・・)

直ると良いのですが・・・
この後テスト走行行ってきます!

良いような気がしますが、明日も出勤して走って来ます〜
直っていると良いのですが・・

2022年12月31日 写真、文書追記
走ってきました!
4
リア側O2センサは、余り変わらない、変えなくても良いくらいと言うご意見やご感想が多いので、交換迷ったのですが、ソニカは結構現象が変わるし、排気ガス臭も変わりました。私のソニカのO2センサが酷かった可能性が高いですが・・(全部五感の感想で・・・OBD2診断機があるとグラフ表示でログが取れると可視化出来ますよね。)
まだ、エンジン回転数の吹き上がり悪い時が少し出るので、フロント側も同じメーカー製に変えてみようか。バキュームセンサを元に戻してみようか悩みます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セルモーター交換

難易度:

サイドストーンガードのリペアDIY②

難易度:

カムポジションセンサー、クランクポジションセンサー交換

難易度:

USB端子増設

難易度:

カムポジションセンサー、クランクポジションセンサー交換

難易度:

O2センサー交換(エキマニ側、エギゾースト側)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日で、141,936kmです。最近何だか、CVTの音が変なような~エアコン付けると、出足が以前より重たい気がします~」
何シテル?   08/01 09:59
2006年式 前期型RS4WD(L415S) 2023年8月現在、まだ乗ってます~約14万1千キロ まだ乗りますよ。 ダイハツさん~SONICA再販して~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ純正 ルーフモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 19:56:48
[ダイハツ ムーヴ] TORQUE ProでダイハツK-LINEを取得する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 14:27:34
[ダイハツ ソニカ] O2センサーの交換と清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 13:07:19

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
前期型 2006年式 RS4WD L415S 約45,000kmの中古を 2010年8月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation