2016年04月15日
皆さんおはようございますm(_ _)m
デビルです。
さて、デビルエボの9年と3週を覚えている全てを書いて残そうと思い始めた企画、
どこまで続くかは本人もしりません(笑)
では…
第6章 -神と運-
OPTION30周年誌を立ち読みしていたデビル、
そこに書いてあったモニターには憧れのTE37が載っていたのであった。
即座に本を購入しモニターに応募するデビル
今でも覚えている。
これを履けるという挑戦者を求む!
GTRやシルビアなど、と書かれていた。
デビルはこう書いた。
その挑戦状、僕にください!
クーペは履けて当たり前、それじゃ面白くないじゃないですか?
セダンが履けてこそ、このホイールの意味があると思います。
このホイールを履くためにフロントフェンダーはワイドにしていました!
狭い枠にありったけに書いたこの文章、
ある日の21時過ぎ、身に覚えのない電話番号から電話が…
はい?
夜分遅くにすいません。
OPTION編集部です。
あなたの意気込みに私たちOPTION編集部に加えRAYSの方が貴方にしたいという事でお電話致しました。
…衝撃が走った。
これは夢なのか…神から与えられたプレゼント‼︎
宝クジ1等に当たった気持ちを感じ、デビルエボにTE37SLがはまるのであった。
だが、当日2012年
OPTION編集部からTE37SLですが今年限定のモデルがあるのでこちらにもできますがどうですか?
即答に限定モデルにした(笑)
届いたTE37SL 12 Limitedはマシニング彫り込みでボルグレーシングとスポークにロゴがあった。
ステッカーの通常盤とは違い、色もプレスドダブルブラックというカラーだったのだ。
当たってしまったからには履かないといけない!
即座にkansai serviceに行きRSフィーストのリアフェンダーとディレッツァZ1☆を注文し作業するのであった。
完成したエボはキャンバーが付けられ、昔の面影が無くなってしまった。
そう、ほぼこのスタイルで完成なのであった。
やっぱりモニターに載るからにはきちんとブレーキもしたいよねぇ…
…とデビルに災難が来るとはこの時は思ってもいなかった。
次回、第7章 -悲しみの果てに-
ってな訳で今日はこの辺で、
ほなまたねぇ、
Posted at 2016/04/15 04:24:57 | |
トラックバック(0)
2016年04月14日
皆さんおはようございます!
デビルです。
さて、デビルエボの9年と3週を覚えている全てを書いて残そうと思い始めた企画、
どこまで続くかは本人もしりません(笑)
では…
第5章 -名を残せ-
Veilsideフルエアロを纏い、MIVECエンジンを武装したデビルエボ、
楽しい車は名を残したくなるもの…
皆さんも記憶にある東日本大地震、これによりハイパミが富士スピードウェイで行われる事になった。
初めてのハイパミ、しかも富士でとか二度とない!
参加する!と決めたデビル
当日、あいにくの天候ではあったが、来て良かった初めてのハイパミ、
ランエボ、インプレッサ、レガシー、コルト、スイフトと有名スポーツカーが一堂に揃った。
もちろんデビルはランエボのコーナーに
しかもVeilsideのエアロはデビルだけであった(°_°)
そこでは、愛車を自慢したい人!
みたいなコーナーがあった。
そう、それが取材である事を知らず…
勇気を振り絞り立候補した。
そしたら取材しましょうとの事に!
それが、ランエボ乗りなら知っているハイパーレブ vol.161に載るのであった。
ここからREV SPEEDにも撮影された写真が載り、まさか僕が載るなんて…ハイパーレブに載れる事を憧れにしていたデビル
夢が叶ったのだ、
ここから、一気にデビル&デビルエボとしての名が日本中に広がるのであった。
ある日、OPTIONが30周年になった。
雑誌も高級な分厚い本であり、初めは立ち読みをしていた。
そこにはモニター募集の項目があり、30周年にちなんで30メーカーのパーツをモニタープレゼント‼︎という凄い企画であった。
そこに載っていたRAYS TE37SL
条件は18インチ 11J オフセット+18とGTRサイズであった。
でも、憧れのRAYS鍛造ホイールが履きたかったデビルはその本を購入し応募するのであった…
次回、第6章 -神と運-
ってな訳で今日はこの辺で、
ほなまたねぇ、
Posted at 2016/04/14 05:54:39 | |
トラックバック(0)
2016年04月13日
皆さんおはようございます。
デビルです。
さて、デビルエボの9年と3週を覚えている全てを書いて残そうと思い始めた企画、
どこまで続くかは本人もしりません(笑)
では…
第3章 -進化-
ハニポンさんのVARISを見て、ワイドボディがいいと、憧れを持つようになったデビル。
やっぱワイドボディいいなぁ〜、
でも被るのは嫌だなぁ…
独自のスタイルを編み出したいと考えていた時、Veilsideのエアロに目が止まった。
あ!何?この芸術的なエアロ‼︎
しかもGPスポーツからワイドフェンダー出てるし〜‼︎
よし!ミックスエアロで自然なワイドスタイルを作ろう‼︎
そう思いデビルはVeilsideとGPスポーツのフロントフェンダー、VOLTEX TYPE5の羽を手にするのであった。
ある日、いつもの通り仕事帰りの夜、
バスん‼︎と激しい音と黒煙、パワーダウン、ガソリン低下とデビルエボに襲いかかったのであった…
何②!?
でも走れる、なんとかして帰ろう!
と、燃料の減りがスーパーカー並みで満タンの燃料も半分以下になり危険状態に!
何とか家路にたどり着き、車を見てみると、
インタークーラーとブローオフのホースが抜けていた。
慌てて直し、次の日偶然にも休みだったので初のショップ、kansai serviceに行こうと決断する。
kansai serviceに行ったデビル、
昨日の事を担当者に話し、
いろ②話すうちにMIVECエンジンってまだ、あるんですか?
と聞いたデビル。
はい、ありますよ、
その言葉を聞いた時、MIVECももう生産しないし…よし!買おう!
そこからパーツが増え、いつの間にか200万越えコースをやっていたデビル、
同じ4G63だけど、どんなエンジンなんだろうな〜、
楽しみな気持ちを抑えつつ1ヶ月待ち完成!
早速、加速感を味わおう!
MIVECは凄かった。
停止からのスタート、途中からの加速
乗りやすくてたまらなかった。
しばらくは改造できないな(笑)
でもある日、デビルに思いもよらない事が起こるのであった…
次回 第4章 -名を残せ-
ってな訳で今日はこの辺で、
ほなまたねぇ、
Posted at 2016/04/13 06:49:56 | |
トラックバック(0)
2016年04月12日
皆さんこんばんは、デビルです。
さて、デビルエボの9年と3週を覚えている全てを書いて残そうと思い始めた企画、
どこまで続くかは本人もしりません(笑)
では…
第3章 -変身-
ハニポンさんのVARISを見て思ったデビル、
同じマシンは2台いらない…
VARISは1台でいい…
そうだ!シンプルかつワイドに見せたらラインが綺麗じゃないのかな?
そこで、デビルはVeilside EC-1フルエアロにスイッチする事に、
ついでに憧れだったVOLTEX TYPE5にGPスポーツワイドフェンダーも装着しよう!
部品を頼み3ヶ月の間、月10万残す驚異の貯めワザを発動し、このエアロを装着するのである。
この前にkansaiフロントバンパー、KSオートサイドステップ、リアバンパー、羽なしのスタイルであった。
一気に周りが変わり、デビルエボの名が似合う姿に変身した。
これでエアロはいいやぁ〜(◍•ᴗ•◍)
マフラーもこの時にはTRUSTのチタンマフラーに変わっておりパワーも300psになっていた。
やっぱりトルクやパワーが欲しいなぁ…
でもしばらくこれでいいや、
ある日、いつもの通り仕事帰りの夜、
バスん‼︎と激しい音と黒煙、パワーダウン、ガソリン低下とデビルエボに襲いかかったのであった…
次回、第4章 -進化-
ってな訳で今日はこの辺で、
ほなまたねぇ、
Posted at 2016/04/12 18:06:40 | |
トラックバック(0)
2016年04月11日
皆さんこんばんは、デビルです。
さて、デビルエボの9年と3週を覚えている全てを書いて残そうと思い始めた企画、
どこまで続くかは本人もしりません(笑)
では…
第2章 -迷い-
ランサーエボリューションV GSRグレードを手に入れたデビル。
この時RSって何?GSRの方が高いからいいんでしょ?
しかもRS窓クルクルじゃん!
やっぱりオートだよねぇ〜(笑)
しばらくはドライブ&洗車が楽しみで、暇があればワックスでコーティングを常にしていました。
ランエボってカッコいいんだね!
最初から羽付いてるし!
280psあるし♪
でも、まだS15シルビアの存在が忘れられませんでした…
やっぱり青のシルビアがいいなぁ…
そうです。初めての浮気現象、
当時、S15が置いてた店に電話したこともありました。
でも、オカンが、あんたなぁ、買ってすぐ乗り換えとか二重に払うんやでわかる?
しかもFRやし、雪ど〜すんのよ?
カッコいいのはわかる。
だけど、なんでランエボにしたんかよ〜く考えや!
この時、思ったのです。
ちょっとでもカッコいいと思ったから買ったのだと…
そしてラリーが好きとまでいかなかったデビルはオンリーワンのマシンを作ろう‼︎
と、思ったのです。
当時VARISのあっそ号のエボV「ver.1&ver.2」インパクト強すぎて、一気にエボにスイッチが入ってしまいました。
いつかバリスのエアロが付けれたらいいなぁ〜と夢見ながら…
その中バイトのお金は全て車にあててました。
ボススピードのリアタワーバーやシビエのヘッドライト、ガナドールミラーなど、消えそうなパーツを先に着手し始め、僕の改造ライフが始まりました。
しばらくし、ハニポンさんと別のところで交流があり、VARISのフルキットを初めて見ることとなり、VARISは被りたくないなぁ〜…と…
そうだ!これだ‼︎
次回、第3章 -変身-
ってな訳で今日はこの辺で、
ほなまたねぇ、
Posted at 2016/04/11 19:11:45 | |
トラックバック(0)