• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもりどん。のブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

サスペンションストローク -リア編-

車高調組んだ際にリアにハイパコ5kg/mm組んでしまったもりもりどん。
その後、バネレート下げれば突き上げなくなるかと3kg/mmに換えたわけですが、もともとAudi A1用の車高調整用サスペンションなので、ホントにOKなのか確認してみました。

以前計算したときはリアはもう5kg/mmからしかハイパコなかったんで、あんま気にしなかったのよね~(汗)


今回、実測も含めて再検討!


1.バネレートの確認
1G状態のサスペンションの縮み量は
リヤ荷重440kg÷2(左右輪に等荷重として)÷3kg/mm(バネレート)
=73mm

よって、ジャッキアップ時と下ろした際では73mm車高が変わるはずですが・・・・

↓ジャッキアップ時ホイール上端とホイールハウスとのスキマは約180mm


↓1G状態時ホイール上端とホイールハウスとのスキマは約110mm


↑より180mm-110mm=70mm縮んだことがわかります。

計算値は73mmですが、スケールの当て方が悪かったとも言えますし、バネのヘタリとか個体差で70mmしか下がらなかったともいえますが、ほぼ近似値ではありますので、とりあえずOK。

燃料等の重量の問題もあるかもしれませんが、とりあえず今回は運転席側のみUP。
左右で若干のズレがあることは確認済みです。


ダウン量で見るかぎりは、ほぼ実測3kg/mm程度のバネレートだということが確認できました。

-------------------------------------------------------------------------------

2.リアショックアブソーバーのストローク量とバネレートの確認
バネ上の最大上下加速度を2.0としたとき

リヤ荷重440kg÷2(左右輪に等荷重として)×2(ばね上の最大上下加速度)
=最大荷重440kgより

最大荷重440kg÷3kg/mm
=147mm

↓取り付け前のショックが最大伸びきった状態でのバンプラバーまでの距離140mm


↓取り付け後のショックが最大伸びきった状態でのバンプラバーまでの距離140mm


スプリングが遊ばない状態でタイヤとタイヤハウスの間に指2本ぐらいが入るスキマの車高にした状態で、ショックの最大ストロークが保てるようにショックのねじ込み量を設定しています。
ショックの取り付け位置がストロークmaxであることが確認できました。
(全調整式なので、この状態が理想)

しかし、ショックの有効ストローク140mmに対し最大荷重時147mmですので、ストロークが不足しています。

1G状態からさらに70mmもストロークするわけですから、指二本じゃクリアランスが足りません!
実際には面ウチなんで、かわせてるんですが(汗)


やはり、GTIの車重に対しては3kg/mmのバネレートでは、レートが不足していると思われます。



ちなみに、1.2TSIですとリア荷重400kgですので、400÷3=133<140mmでOK

(あくまで最大の上下加速度を2Gと仮定した場合ですが)
-------------------------------------------------------------------------------
3.調整量の確認

↓スプリングのほうの車高ダウン量はあと30mm程度。
タイヤハウスにタイヤをかぶせるぐらい車高を下げられますね。


が、しかし、この状態でショックのねじ込み量は目いっぱい(涙)
あくまで片側づつジャッキアップして、しかも手で回してるので、方法変えればもしかしたらもっとねじ込めるのかもしれませんが、僕には無理(涙)

せめてスパナがけできるようになってれば(ダブルナットになっていれば・・・)tもっとねじ込めるかもですが。

仮に、この状態で車高を30mm下げると・・・・

ショックの有効長140mm-30mm=110mm

110mmから1G状態の縮み分70mmをひくと・・・・・

40mmしかストローク量残りません(涙)

この仕様では、指2本ぐらいはいるぐらいがGTIではショックが底付きしない限界のようです(涙)
------------------------------------------------------------------------------
4.底付きしないバネレートはいくつ?


仮に4kg/mmだと220kg÷4kg/mm=55mm

3kg/mmで70mm下がることから70mm-55mm=15mmスプリング取り付け位置をあげれば、指2本入る車高で同じ。

ただし、ショックの調整は不可のため、140mm-15mm=125mmが有効ストローク


最大加速度2Gで440÷4=110mm<125mm


指二本入る程度の車高で、バネレート4kg/mm以上は必要だと思われ。

-------------------------------------------------------------------------------


てことで、4kg/mmぐらいのスプリングためしてみようかしら・・・・・(・o・)



※上記考察はあくまで最大の上下加速度を2Gと仮定した場合の私見です。
走行スピードや路面状況によって、適切なバネレートは変わると思われます。

-------------------------------------------------------------------------------

次回、ノーマル形状ショック考察 -リア編-




のはず・・・・ 

Posted at 2013/01/09 00:34:41 | コメント(19) | トラックバック(0) | 考察 | クルマ
2013年01月06日 イイね!

Drive a GoGo!2013 -スノードライブ編-

Drive a GoGo!2013 -スノードライブ編-大河ドラマ:八重の桜始まりましたね~^^

「白虎隊」とか「戊辰戦争」とか聞くと、福島県民の僕としてはちょっとグッと来るものがあったりします。
会津地方の方ですとなおさらではないでしょうか。
ちなみに、僕が小学校の頃は遠足で白虎隊が自刃した飯盛山に行ったり、鶴ヶ城に行ったりしました。


そんな戊辰戦争を生き抜いた女性を題材とした大河ドラマ、綾瀬はるかファンならずとも、要チェックです!

っていうか、八重の幼少時代を演じてる鈴木梨央ちゃんて、すごい演技だわ~(汗)

さて、年末年始最後の休み。
もりもりどんは、サイコロKさんに触発され、Drive a GoGo!

去年も今頃行ってましたが、今年もこりもせず磐梯山へ。


↓磐梯山は雲に隠れて見えません(涙)


↓除雪された道を走りつつ・・・


↓とあるスキー場の駐車場へ


急勾配の雪道はスリル満点!
なんか一度ガリって下で音がしたような・・・

去年もアンダーガード?やっちゃったしなぁ。

気をつけねば・・・


↓猪苗代湖とPOLO


Posted at 2013/01/06 23:29:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | テレビ番組 | 日記
2013年01月05日 イイね!

トラブル2013 -パソコン編-

トラブル2013 -パソコン編-今年は喪中につき、皆様にご挨拶もできませんでしたが、もりもりどんの仕事も始まりましたので、2013年の初ブログ行ってみたいと思います。
m(__)m



って、ホントは別のネタにするつもりが、パソコントラブルに・・・・


妹からハンディカムの映像をDVDに焼いてといわれたもりもりどん。
さっそくもりもりPCを起動して、ハンディカムのアプリをインストールしようとしたら・・・

↓あれれ、あるはずのDVDドライブとBru-rayドライブが無い・・・
 

とりあえずドライバをアンインストールして、PC再起動。
ふたつのドライバともインストールに失敗・・・(・o・)


こ、これは年末の大掃除で、「CCleaner」でよけいなレジストリを消したのが原因!? 


↓バックアップしておいたレジストリをインポートするも復旧できず・・・  
 
 

↓「システムの復元」をするもなんら変わらず・・・・(涙) 



これは困ったときのネット頼み。
新年からつかっちゃっていいのでしょうか(汗)

調べたら、こんな方法が・・・・

不安を覚えつつも・・・探すと

「LowerFilters」って項目があったので、削除削除!


レジストリ直接いじるのって、こわいわぁ~。
レジストリいじるの初めてではないけど、10進数とか16進数って知らないと???ってなっちゃいますよね・・・
まぁ、今回はただ削除するのみ!

で、ドキドキしながら再起動!



ポチっとな!


↓DVDドライブとBru-rayドライブが認識されました(祝)


わ~い、ドライブが使用可能に!!
\(^o^)/


このサイトの解説には
「CD/DVDドライブと連動するソフトが多くなってきているので、
それらをインストールするタイミングで整合性がとれなくなってしまうみたいです。」と


そうなの・・?(・o・)

レジストリクリーナーかけただけで、アプリはインストールしてないんだけどなぁ。

う~ん、まぁアレの同期でもトラブっちゃったしと思いつつ、パソコンなんて偶然動いてるだけだからなぁ・・・ってことで、ヨシとしましょう(T_T)


こういうのって、SEレベルだとわかっちゃうのかしら・・・

赤いZのお姉さんとか白いFDのお姉さま、知ってました??




Posted at 2013/01/05 01:46:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年12月30日 イイね!

POLOの補強 -今年一年ありがとうございました-

POLOの補強 -今年一年ありがとうございました-今年も一年ありがとうございました。
m(__)m

来年、初めての車検を受けるもりPOLO。
初の車検で10万キロになりそうな様相デス。
現時点で8万キロではあるのですが・・・



今年はリアゲート大破というアクシデントもありましたが、いろんな方にお会いでき楽しかったです
(^^)
おかげさまで走行距離に拍車をかけてしまいました(汗)


また、来年もかわらずお付き合いをいただければ幸いです。

それでは、みなさん良い年をお迎えください(^^)


なお、喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきたいと思います



POLOのお仲間さんはこちらもご覧になってくだされ~



それでは、本年最後のブログへ。


先日、アライメント調整した際に、次のステップメニューにかかげた「リア廻りの補強」

すでにセンターブレースはアブソリュートさんのものをつけていたわけですが、これだけではリアセクションの補強にはならないので、これを外してイシカワエンジニアリングさんの 「追加式リアスタビライザー 」と「センターブレース × 追加ブレース」を装着。


センターブレース × 追加ブレース

写真はイシカワさんより。

追加式リアスタビライザー

写真はイシカワさんより。

ちなみにフロント廻りの強化は無しです。


取り付けは以前みん友のゆでこさんを通じてお会いした某ショップサン。

加茂さんと同じように、アライメントひとつとっても、かける時間が他のショップさんとは桁違いのよう!

ちなみに昨日はエンジンオイル交換をしてもらいましたが、なんと使用量は4リットルにもかかわらずレベルゲージのHiに到達していません。
つまり、古い残オイルがなくなるまできっちり抜いてくれるからなのですが、この話はまたの機会に!


セットアップが完了したもりPOLOですが、折りしもこの日は夕方から小雨が降っていて、ショップを出たときには・・・・


吹雪いてました(涙)




減衰調整しようと高速のSAに止めたときには・・・・





吹雪いてました(;一_一)

ちなみにこの日はクリスマスでした(笑)



その日はあきらめ、後日、減衰調整を施し(フロント25段もどし、リア30段もどし)、何日か乗った感想を以下に。

1.乗り心地は悪くならなかった。
2.微小な入力についてはフロントも含めてマイルドになった。
3.乗り心地は劇的には良くならなかった。
4.コーナー進入でアンダーステアがつよくなった。
5.レーチェンジの際の挙動が収束しやすくなった。
6.左流れがまた現れた。

※上記はスタッドレス仕様 です。

1.リアスタビの影響によるサスペンションの動作については、路面の凹凸への対応という意味では、悪影響を及ぼしていないと思われます。
3キロのバネレートに対し、減衰も弱いので、影響が出にくい?のかもしれません。

2.リア廻りの剛性アップが、微小な入力に対してはサスペンションが機能しているということだと思います。
ただ、もっと高減衰なショック、高バネレートに対して十分かはわかりません。

3.剛性アップによりサスペンションがうまく機能するかと期待したのですが、この辺はこの程度までということなのかもしれません。
やはり、みん友さんのようにaragostaしか道は残ってないのかも・・・・

4.リアのロール剛性がアップしたデメリットということになるのでしょうか。
スタッドレスタイヤではなく夏タイヤにしたときにさらにどうなるかなのですが、リアの空気圧を下げてみたので、これでしばらく様子見です。


5.これはまさにリアスタビと補強のたまものですね。
フロントの応答性も少しだけ増してる(あくまでリアのよれが少なくなった分だけですが)とは思いますが、体感できるのはS字のようなふりかえしの最後ですね。
ゴーカートフィーリングのようなクイックネスではなく、あくまで収束が早くなったというレベル。

6.コレは加茂さんに言われた○○○○が悪さしてることに影響があるのでしょうか・・・


以上が僕の感想と見解です。

もりPOLOを運転してもらって後ろから動きを見たのですが、やはり入力の大きな凸凹ではそれなりに上下に動いてました。
クイックネスは感じないと書きましたが実際にはロール量の少なさもあって、結構ハードサスな印象ではあります。

コーナーの起伏とかでは、きちんとリアがストロークしてたんで、自分で運転してる際に感じてるほどのひどい動きではないのかもしれません。
にもかかわらず突き上げ感はあるのですが・・・

話は変わりますが、最近フリード4WDにのったら、サスのひどさに閉口。

我慢できる突き上げなのかもしれませんが、妙にストロークが渋い感じ。
POLOに乗ったあとだからそう感じるんだとは思うのですが・・・

とはいえ、彼女からジュースが飲めない!との苦情がでないようにしなければいけないので、フラットライドな乗り心地は憧れです。


来年の抱負
リアのバネを4キロ直巻きにして、リアのシム調整をしてもらう!

今年最後のブログにお付き合いいただきましてありがとうございました
m(__)m









Posted at 2012/12/30 11:57:43 | コメント(27) | トラックバック(0) | POLO | 日記
2012年12月29日 イイね!

iPadmini購入しますた(・o・)

iPadmini購入しますた(・o・)こんな割引にのせられて、とうとうタブレットを買ってしまいました
(;一_一)

「iPadmini」です!

ついでに、「ワイヤレス メモリーリーダー&ライター」も・・・





iPhoneとかiPadて、SDとかの記憶メディアを使えないわけで、デジカメとかで撮った写真は、直接PCで読み取るしかなく、またiPhoneのデータは、「iCloud」に保存されなければ、直接PCに取り込むしかなかったわけですが・・・

この「ワイヤレス メモリーリーダー&ライター」を使えば、iPhoneやiPadにデータが取り込める!

iPhone(Softbank)のテザリングオプションも開始されたんで、


iPhone(Wi-fiルーター) × iPadmini(編集機) × ワイヤレスメモリーリーダー(SDカードリーダー)で

出先でのブログアップもしやすいはず・・・


田舎でSoftankが繋がらないって問題が解決されれば(汗)


ちなみに後で知ったけど、このワイヤレスリーダーって、Softbankって書いてあるだけで、量販店のものの1~2割り高いんじゃ・・(汗)

Posted at 2012/12/29 23:07:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 携帯電話 | 日記

プロフィール

「@minievo 気になる気になる…
あっ!( ̄O ̄;)
合格した?」
何シテル?   06/11 20:30
ポロ GTIとすごす日々の日記です めざすぞ!週1ブログ更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東北六魂祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 20:08:42
ちょうど、一年前のぉ~♪。。。(^ム^)・・・なぁんでもなくもないような、ことがぁ~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 07:51:56
DIXCEL Mタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/21 04:46:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
足回りを車高調に変更。 BLITZ DAMPER ZZ-R/HYPERCO リヤをも ...
三菱 eKスポーツ ek (三菱 eKスポーツ)
前車ekスポーツ 今では母上のセカンドカーです。
ホンダ フリード ホンダ フリード
母上の通勤用兼旅行用 無限エアロに社外ハンドルにした状態で納車依頼。 家族はこういうク ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation