• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅういち(鈍足の詐欺師)のブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

ドツボにハマる足の考察(めっちゃ私見)

ドツボにハマる足の考察(めっちゃ私見)車高調とか使ってない人
上手い人
知っている人
は、読まなくていいです♪


前回のブログから、違いのわからない素人の私の失敗からちょっと勉強したことを書いていますが。。
今回は足回りについて。。

「サーキット走るなら車高調が絶対いい」
と言われ、
「ああ、そ〜なんだ〜」
と思って、車高調購入。
その頃は頼れるお店も無かったから、ネットで調べて
良さげなものを見つけてDIY。
それまで、クルマのDIYなんか一切したことなかったけど、やってみたら。。
クッソ大変だった。。
2度と車高調の組み付けなんかやんねぇ!
って思ったけど、結局何度もやって、今に至ります。

オートポリスでアマチュア最速である、九州男児の親分に自分のCR-Zをドライブしてもらったら
余りにも異次元の速さでわけわかんなくなって。。
それでも、何度も走って、
何度もクルリンパして。。

自分なりの結論
信頼あるショップに聞け(爆

いや、実績のあるトコは持っているノウハウが膨大。
一番固くして走って、その次に一番柔らかくして走ってみて、どっちがよかったかを探りながら減衰を調整する。
とか。。
あと、コーナー入り口の姿勢やタイヤ接地も関係するので、前後の車高を5mm単位で調整してみる。。
とか。。

インカーカメラがあると、わかる人からはアドバイスも貰える。
こっぱずかしいけど、画像が一番アドバイスもらえる。
そこに

デジスパイスなどのGPSロガーがあれば尚更良し。

自分のような下手は、速い人に教えてもらうのが一番いい。

足のセッティングで見違えるように、気持ちよく走れる。
それを感じたのは、VABで初めてHSRのドリームコースで走った時。
大雨の中で走ったけど、冨吉Rが組んでくれたオーリンズは絶妙だったし、
♪速お父様のアドバイスもばっちり♪

あと。。
PRINCEさんの練習で、阿讃サーキットにてS耐FITをドライブさせていただいた際に
走った感じをタクミくんに一言伝えたらちょっと減衰イジって走ってみたら、
更に走りやすくなったこと。。

やっぱりわかっている人に聞くのが一番早い。。

こうやってブログアップするのも何かというと。。
結局、思いっきりオートポリスを走りたいってことです(爆

あ〜走りたい。。

Posted at 2016/11/16 18:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CR-Zでセントラル タイム アタック チャレンジ http://cvw.jp/b/859175/44687656/
何シテル?   12/21 16:26
多少の絡みを経てからでないと、友達になれない面倒くさいオヂサンです。 「イイね!」を付けまくっているとお思いでしょうが、素直に「イイね!」を押したくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 78 91011 12
1314 15 16171819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

体重測定。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/16 23:38:20
[DIY] 前後クロスメンバーカラー(リジカラ)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 11:23:15
レイル・強化デフメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 11:23:04

愛車一覧

スバル WRX STI 営業車 (スバル WRX STI)
2016/6/18 納車♪ 納車時の乗り出しは5.4km 営業車です。
ホンダ シビックタイプR RR (ホンダ シビックタイプR)
ご縁あって無限RR Tuned by J'S RACINGのオーナーになることになりまし ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ZF1と入れ替え
ホンダ CR-Z じぇいずしあるじ (ホンダ CR-Z)
ひょんなことから、元J'S RACING CR-Zを入手させていただきました。 タイミン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation