• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDB202のブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

祝!!   来日!!

祝!! 来日!!

KISS  2015年 3月 来日が決定!!



2013年 10月の来日から比較的短いインターバルでの来日が実現!!


最近のセットリストはこんな感じみたいです♪

01. Detroit Rock City
02. Creatures Of The Night
03. Psycho Circus
04. Parasite
05. War Machine
06. Tears Are Falling
07. Deuce
08. Lick It Up
09. I Love It Loud
10. Hell Or Hallelujah
11. God Of Thunder
12. Do You Love Me
13. Love Gun
14. Black Diamond
Encore
15. Shout It Out Loud
16. Rock And Roll All Nite

オープニングが 「Detroit Rock City」  いいですね♪♪

名盤 「ALIVEⅡ」 を思わせるような!!



2月は モトリー  

3月は KISS


来年も忙しくなりそうです!!

Posted at 2014/11/17 07:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

ハブベアリング交換

ハブベアリング交換


本日はフロント ハブベアリングの交換作業をしました。

まずは、ブレーキローターをはずして


ハブキャップを外します。




ハブナットを緩めスピンドルからハブ本体を引き抜きます。




アウター側のベアリングはスピンドルからハブを引き抜けば外れます。
インナー側 オイルシールを外します。


古いブレーキローターを捨てずに取っておいたので、ローターを台にしてボルトとナットにて固定してコジって外します。





オイルシールが外れました。

オイルシールを外せば、インナー側のベアリングが抜けます。
引き続きハブをローターに固定している状態で、インナー側からアウター側のベアリングレースを打ち抜きます。


アウター側のレースが外れました。


次にローターからハブを取り、ひっくり返してアウター側からインナー側のベアリングレースを打ち抜きます。


インナー側のレースが外れました。


次に車体側のスピンドル バックプレート 車速センサーなどを洗浄しました。




ハブ本体の古いグリスを取り除き、洗浄したらインナー側のベアリングレースを打ち込みます。
最初は小さいハンマーで少しづつ入れていき、ある程度入ってきたら古いベアリングレースを当てがい大ハンマーで叩き入れていきます。


アウター側も同じ要領で入れます。


レースの打ち込みが終わったので次にインナー側のベアリングにハブグリスを入れてからレースにはめ込みます。
グリスを入れる際にベアリングにキズがつかないよう、シリコンパッドが先端に付いたヘラでグリスを押し込みました。




グリスを入れたベアリングをレースにはめ込みオイルシールを叩いて入れていきます。




ハブ本体の内側にもたっぷりグリスを入れておきます。


アウター側のベアリングもインナー側と同じ要領でグリスを入れておきスピンドルにハブを挿入しハブナットを締め砂などが入らないよう、キャップをして反対側を作業しようとしたところで!!

・・・お友達のクーペさん 到着!!

2週間おきぐらいで遊んでるような気がしますが(笑)


反対側のハブのベアリング入れ換えも無事終わり 、ハブのガタを調整
マグネットスタンドにダイヤルゲージを取り付けハブナットを締めクリアランスを調整


調整が終わりローター キャリパーを元に戻しタイヤを取り付け空転させてみると軽い 軽い
ガタや異音も無くとてもスムーズに回転します。
この状態でしばらく走り、馴染んだら再度 ダイヤルゲージにて調整してみようと思います。

外した古いベアリングとレース




・・・コレは僕が作ったSST・・・
ハブキャップを装着する際に当てがう当て板・・・
キャップにペーパーを巻いてコツコツ削りました(笑)

キャップの形状にピッタリフィット!!


・・・ そして、ベアリングレースの打ち抜きの練習をしてるクーペさん!!



・・・これで本日の作業終了

クーペさん 本日はお疲れ様でした!!

・・・また次回・・・(^_^)v


ベアリング交換後 10キロほどしかまだ走行してませんが、今までタイヤ周辺から出ていた音が明らかに静かになったのを感じました。















Posted at 2014/11/02 17:09:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

足踏み式ポンプにて!!

足踏み式ポンプにて!!

タイヤの空気入れに使う足踏み式ポンプ・・・
コレを使用してブレーキキャリパーのシリンダーからピストンを抜いてみることに・・・

使用したのはコレ!!


アタッチメントとして使用したのはタイヤのバルブ・・・
普段 給油するスタンドで1つ売ってもらおうと話をすると・・・ 「あげますよ!!」 ・・・と \(^-^)/


こんな感じで先端に当て 押さえて・・・


2回程、ポンプを踏むと・・・



抜けました!!

フロントのキャリパーも・・・





抜けました!!

先日 お友達のclearboxさんにO/Hの方法を教えていただいた際に何度かピストンの出し入れをしているので、比較的 簡単に抜けたのだと思います。
固着したピストンでは難しいかもしれませんが・・・

アタッチメントの先端・・・ このままでも大丈夫ですが、もう少し先端を加工してテーパーをつけてみようと思います。


その後、汚れているキャリパーを磨きました。
ワイヤーブラシで丸1日かけ・・・


こんな感じに・・・


後々、ブレーキクリーナーなどを使い洗浄したりする事を考え塗装はせずに・・・

1日で二つ仕上げるのが、やっとでした・・・


次はリアのキャリパーを磨きたいと思います。










Posted at 2014/10/22 17:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

キャリパー O/H をご教授していただきました!!

本日はお友達のclearboxさんにブレーキキャリパーのO/Hの方法をご教授していただきました!!

先日、ハブベアリング交換の為の教材として、フロントナックル一式を購入した際に一緒にブレーキキャリパー 一式も同時購入していました。

そのキャリパーのO/Hをしようと思います。
まだ、キャリパーO/Hの経験が無いので、お友達のクーペ乗りさん と某所にお伺いいたしまして、キャリパーのO/H方法をご教授していただきました!!

O/H 練習中の僕・・・(笑)




こちらは、別な作業をするクーペさん!!



コンプレッサーをお借りして、初めてシリンダーからピストンを押し出し・・・
なんとか・・・ 出来るようになりました。

後日、O/Hキットを購入して組んでみたいと思います!!


clearさん
本日はありがとうございました。
色々教えていただき、工具まで貸していただき、ありがとうございました。

クーペさん
本日は行き帰りの運転お疲れ様でした。
車内で流れていた昭和ナツメロ特集 最高でした(笑)

とても充実した1日を過ごす事ができました♪



これからも良いお付き合いの程、宜しくお願いいたします。
(^_^)v


Posted at 2014/10/19 00:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

MOTLEY CRUE 来日!!

MOTLEY CRUE 来日!!



2015年のこのツアーでライヴ活動を終了すると宣言しているモトリー ・・・


一度はバンドを離れた Voのヴィンス・ニール ・・・

ヴィンス・ニールは以前 ソロで来日した時に一度ライヴに行きましたが・・・

やはり・・ モトリー のVoといえば ヴィンス・ニール!!


ニッキー・シックスのベースを弾く姿もカッコイイんですよね~♪

これも良く聴いてたな~♪

セックスピストルズの Anarchy in the U.K. をカヴァー してたり!!
「UK」 の部分を 「USA」 に変えてましたね♪




ん~~  行くなら思い切って 神戸公演でのスタンディング がいいなっ・・・!!





・・悩む・・・・





Posted at 2014/10/12 20:31:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン エンジンオイル オイルエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/859209/car/742393/8228372/note.aspx
何シテル?   05/11 22:03
W202歴いよいよ20年目になります!! コツコツ頑張って維持してます みなさんよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:16:22
進化するコンクリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 03:27:54
電子制御式A/Tのリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 20:38:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202歴13年目に突入! これからもコツコツ維持して頑張っていきます ちょっと古いベン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation