• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDB202のブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

ラチェットのオーバーホール

ラチェットのオーバーホール

ヤ〇オクにて安く落とせたラチェット
Snap-onのF830

もう かなり前のモデルです。
最近は歯数の多い ネプロスの90 や Snap-onの100枚など歯数の多いモデルが主流になりつつありますが、このモデルは30枚と荒め

歯数の少ないモデルを探していたところちょうどよく出品されていたので買っちゃいました!!

このF830はシールドタイプのラチェットなので、砂やホコリが内部に入らないようになっています。
それ以前のモデルをパリ・ダカールラリーで使用していたところ内部に砂が入り込み使えなくなってしまった・・・という事からこのシールドタイプのラチェットが誕生したとか!!

Snap-onのラチェットやソケットなどには製造された年代を表すイヤーマークというものが刻印されています。

このOn offのレバーの間に刻印されているのがイヤーマーク


イヤーマーク 早見表



この早見表でこのF830のイヤーマークを照らし合わせると、1993年 製造 という事がわかります。

1993年か・・・

僕 まだ 18歳・・・ 高3・・・

なっちゃん・・・っと付き合ってたなぁ・・・

・・・ ・・・

元気かな・・・ なっちゃん・・・

・・・

どなたか僕の心もオーバーホールしてくれませんかね・・・



・・・ さて 元気をだして!!
ラチェットのオーバーホール 開始!!

中古で購入したので、まだまだ そのまま使用できましたが、一度オーバーホールをする事にしました。

新しく購入したオーバーホールキット



このキットを使用して組み直したいと思います。

ラチェットをバラすのは初めてなので慎重にはじめました。

まず、ラチェット 表側に見える3本のトルクス

真ん中の1本は切り替えレバーをとめています。

このトルクスは T8

PBのビットを使用して緩めました。




使い方はこんな感じ




3本の内 まず両サイドの2本を緩めます。
そうすると裏蓋とドライブ部分のギアが外れます。


そのあと、レバー部分のトルクスを緩め、下のギアを外します。
(細かな部品の名称はわかりません)
この際、柄の部分に小さなスプリングと小さな玉があるので飛び出して紛失させないよう注意しながら外します。






全ての部品が外れました。


次に本体と裏蓋にあるOリングを外します。




全ての部品を外したら、本体、裏蓋の古いグリスを拭き取りよく洗浄します。


スプリングはこの柄に向かって開いている穴にはまります。


次は新しく組み込む部品


新しいリベアキットには一つ、旧タイプとの変更点があります。

今まで着いていたものはスプリングと玉が別々なのですが、現行のリベアキットはスプリングと玉が一体になっています。
この事により組み込みやすさは、格段に楽になったと思います。
画像 左が旧タイプ(スプリングと玉が別々)
画像 右が現行タイプ(スプリングと玉が一体)


本体に新しいOリングをセットして




スプリングを玉が外を向くようセットして


下の部分のギアを収めます。
この際スプリングを縮めておきながらギアを収めます。
慣れないので少し苦戦しましたが、マイナスドライバーの先でスプリングを縮めておきながらギアを入れゆっくりマイナスドライバーを引き抜くような感じで入れました。


その後 付属しているグリスを塗りドライブ部分のギアを収め


裏蓋に新しいOリングをセットして




表から両サイドのネジを締め


最後に切り替えレバーをセットしてネジを締め終了




今回使用した工具


使用するグリスはリチウムグリスが良いという事ですが、あまりつけすぎないようにしたほうがよい との事をよく行く工具屋さんでお聞きしました。

初めてで写真をとりながらやっても1時間ぐらいでおわりました。

あとは、使用して馴染んでくると良い感じになりそうです!!

ガンガン 使お~(^_^)v






Posted at 2014/01/15 16:45:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

少し遅いお正月休み!!

少し遅いお正月休み!!

大晦日 元日 2日 ・・・と出勤だったため・・・

今年 初の連休♪
しかも!! 6日 7日 8日の3連休♪

・・・ とはいったものの予定もないので・・・
思いつきでフラッと一人旅してきました(笑)
・・・ 宿も決めず、簡単な着替えなどをササッと車に積んで!!

伊勢神宮へGO!!

5日 (日)の夜 出発して、狩場から保土ヶ谷バイパス経由で東名高速へっ!!

急ぐ旅でもないので のんびり♪ のんびり♪

・・・ 足柄SAに到着!!


ここのSAには宿泊施設や入浴施設があるんです!!

・・・ ということで!!
¥630を払いお風呂に入って!!


他にもこんな足湯があったり!!




・・・ サッパリしたところで、伊勢に向けて走りだしました!!

途中 浜松ぐらいで、くじけそうになりひきかえそうかなぁ・・・なんて思ったり(笑)

まぁ でも何とか頑張って伊勢湾岸道 刈谷SAに到着!!




このSA 観覧車とかあるんです!!

伊勢湾岸道を走っていると・・・

湾岸長島??
高速沿いに非常に激しそうなジェットコースターが・・・
あそこは何??

あのジェットコースター は是非のってみたいなぁ♪

・・・ で 着きましたよ!!
伊勢神宮!!
ラスト 100kmは睡魔との闘いでしたが・・・

行きに 狩場の手前で燃料を満タンにしてメーターをリセット

この時点で燃料はまだ半分残ってました。
計算したところ1リッター あたり 15、2km
これだけ走ってくれれば上出来♪ 上出来♪

到着後 とりあえず今晩 泊まる宿をスマホでさがして!!

少し仮眠 ZZzz・・・

8時すぎに起きてまずは、外宮から参拝




続いて内宮




御神酒をいただいて!!

これが また 美味しい!!

参拝後は定番のおかげ横丁などを散策!!







素敵な街並みが続きます。

一とうり見で、日も影ってきたので本日の宿へ移動!!

平日で比較的空いていたので、露天風呂付きのお部屋!!


これっ!! 美味しかったのでつい買っちゃいました(笑)


一人で御神酒をいただきながら、極楽!! 極楽!!

こんな感じで一人旅 1日目は終了!!

2日目は伊勢から鳥羽に出て海沿いを志摩までいってみよう!!

1泊で帰ろうかとも思ったのですが、賢島に良さそうな宿が取れたのでもう1泊♪

んー このあたりが一人旅の気軽さ!!

2日目は晴天だったので、海がキレイ!!

途中 漁港や養殖場などを見たりして!!






















そして、2日目の宿へ到着!!
こちらも露天風呂付き♪♪


静かな漁港に映る夕焼けがキレイでした!!






こんな感じで2日目も終了!!

3日目はあさからあいにくの雨・・・


帰り 鳥羽に戻る途中 相差にある神明神社 (石神さん) というところによって!!




楽しかった一人旅もいよいよ終わり ・・・

川崎へ向けて・・・

帰りは第二東名の駿河湾沼津SAによりました。


そして・・・無事 帰宅!!

3日間 伊勢神宮を参拝してキレイな景色を見て美味しいものを食べて 充実した3日間でした(^_^)v















Posted at 2014/01/09 21:31:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

皆様 本年も宜しくお願い致します。

皆様 ごあいさつが遅くなり申し訳ありませんでした。

謹んで新年のお祝いを申し上げます

昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。

本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。


また・・ 年末のご挨拶ができなかった方もいらっしゃいますが、改めてこの場をおかりしてご挨拶に代えさせて頂ければと思います。




WDB202


Posted at 2014/01/02 19:38:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車!!

やっぱりキレイになると気持ちが良いですね♪

最近 サボりぎみでまともに洗ってあげてなかったのですが、本日はネンドをかけてしっかり洗ってあげました!!












内装もキレイに!!

鼻水たらしながらやったかいがありました!!

年内 もう1回 洗ってあげたいな~(^_^)v
Posted at 2013/12/23 15:57:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

バンパー モール部分 磨き

こんばんは!!

本日は、先日 塗装したバンパーのモール部分の磨き作業をしました。

本来であれば、塗装作業から1週間ほど乾燥させて磨き作業をするのでしょうが、夜から雨になるという事で、塗装したままの状態で濡らしたくないので少し早いですが、磨き作業をしました。

画像 右側 モールトップの部分が磨き途中
左側が塗装のみの部分


塗装のみの部分


磨き途中の部分


コンパウンドを3種類使用して
細目→中細→極細 の順に磨き

こんな感じに仕上がりました。













かなりいい感じに艶がでて仕上がったと思います。

塗装のみの時は他のドアのモール部分などと比べるとかなり色の違いを感じましたが磨いてみると大分色合いが近づきました。

今回は使用しませんでしたが、もうひとつ番手を上げたコンパウンド (鏡面仕上げ用)を暇をみて施行してみたいと思います。

この後、普段 洗車後の仕上げに使用している、コーティング材を塗り作業終了

今回 塗装 磨きに使用した物


今晩から明日にかけて雨 場所によっては雪などの予報もでていますので運転される方は気をつけてくださいね!!





Posted at 2013/12/18 17:16:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン エンジンオイル オイルエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/859209/car/742393/8228372/note.aspx
何シテル?   05/11 22:03
W202歴いよいよ20年目になります!! コツコツ頑張って維持してます みなさんよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:16:22
進化するコンクリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 03:27:54
電子制御式A/Tのリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 20:38:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202歴13年目に突入! これからもコツコツ維持して頑張っていきます ちょっと古いベン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation