• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDB202のブログ一覧

2015年10月07日 イイね!

車検が無事終わりました。 

本日は神奈川運輸支局にて継続検査(車検)を受けてきました。




朝から気持ちの良い青空が広がり絶好の車検日和でした。

写真はお友達のクーペ乗りさんが撮っていてくれました!!



今回 光軸の検査はロービームでの検査・・・
事前に予備検にて、光軸調整をしてもらいましたが、配光が綺麗に出ないとの事で、もしかしたらロービームでは「×」になるかも・・その時はハイビームで受けてください   との事でしたが無事1回で通過致しました。

他の車もロービームではダメでハイビームでOKになる車が何台もありました。

クーペさん本日はありがとうございました!!

相変わらず、横浜の陸運局には色々な車が来ていて1日いても飽きません!!

今回の車検費用 
印紙代     ¥20
重量税     ¥34,200
自賠責     ¥27,840
予備検(光軸) ¥1,100
ハロゲンバルブ ¥1,980 
合計      ¥65,140

重量税が前回より¥2,400値上がりしていました・・・


Posted at 2015/10/07 18:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

車検前の点検 整備 

来週は車検なので、本日は車検前の点検 整備を行いました。 

とくに不具合等はありませんが、念のため・・・

リアはサイドブレーキの調整

最近、少しペダルの踏みしろが深かった感じもしていたので調整です。 

踏みしろも丁度良くなり、空転させた時のシューとの接触音も無く良い具合になりました。 

フロントはハブのガタの点検、調整です。





水の侵入も無く綺麗な状態でしたが、一度ハブを外し新しいグリスを補充してガタを調整しました。

異音も無く、気持ち良く空転します。

数日前に切れてしまったロービームのハロゲンバルブを交換




灯火類の点検をしてから下廻りの点検










こちらもブーツの破れ等も無く大丈夫そうです。

これで来週、安心して車検に望めそうです。



 
Posted at 2015/10/03 17:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

トランクロックの分解・・・

本日はお天気も良く暖かかったので、朝からフロアーマットを洗浄しました。 
 
乾かしている間、かなり暇なので・・・

トランク内に転がっていた・・・コレ


この部分のトランクロック・・・


このトランクロックを分解してみようかな・・・?  
と・・・思いつき・・・

早速 分解開始 
本体からキーシリンダーの着いている部分を外す前に弱そうな部分を先に外してみました。
正面のカバーを外し










次に本体とキーシリンダーの着いている部分を分離します。
爪は3箇所 
正面の2箇所の爪を解除しつつ後ろの爪を軽く起こしてスライドさせると本体から分離できます。










あとは、ひたすら分解・・・
リンク部分










シリンダーのよこに着いている小さなスイッチ これはスライドさせれば外れます。





次にキーシリンダーの裏側


Cリングを外して






この丸い部分は、手前2箇所 奥2箇所でとまっているので、手前の爪を解除してから奥を軽くこじると外れました。


最後にキーシリンダーの抜き取り
この正面の黒いカバーを外します。


この溝からこじって外しました。






最後にこのカバーを外しました。




全ての部品が外れました。


覚える為に再度組み直してみました。























               


こんな感じで遊んでみました。
こんな部品でも、バラして再度組み直しをしてみると構造や爪の解除の方法、バラす順番など意外と勉強になります。













Posted at 2015/09/21 16:24:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換

オークションにて落札した、w140純正のウッドコンビのステアリング・・・
ウッド部分は比較的、状態が良くクリア割れも無かったのですが、革の部分は年数相応のヤレ具合があり・・・
一番長い時間触れる部分でもありますし、目につく部分でもあるので、革の張り替えをしてもらっていました・・・そのステアリングが仕上がり戻ってきたので、本日 交換いたしました。

まずは、エアバッグを脱着するので、バッテリーからマイナスを外します。


マイナスを外したら、しばらく時間をおいてから、エアバッグを外します。
ステアリングの裏に左右 1ヶ所づつある T30 のトルクスを外します。
使用したソケットはKo-kenさんから発売されているものです。
丁度良い長さです。


取り外し


左右のボルトを緩めれば、エアバッグはフリーになりますので、エアバッグに刺さっているカプラーを抜きます。



黄色のカプラー 斜めになっている部分を軽く押し込むと簡単に外せます。





エアバッグが外れたら、ホーンの配線 2本を外します。


両方とも簡単なロックがかかっているので、ムリに外さず、ロックを解除しながら、引き抜けば外れます。




こちらは黒い線




全ての配線が外れたら、センターのボルトを緩めステアリング本体を外します。
センターボルトは10ミリのHEX

HAZETの1/2drのソケットを使用



ステアリングロックには頼らずに、しっかり手で押さえて緩めます。

センターボルトが外れました。


合いマークの確認


ステアリング本体は手前に引き抜けば簡単に外れます。


逆の手順で、ウッドのステアリングを取り付けます。
センターのボルトは新品を使用しました。


センターボルトを規定トルクにて締め付け


配線を戻し、エアバッグを取り付けて養生を外して終了です。



交換前


交換後


他のウッドパーツと色味は少し違いますが、張り直した革の部分も綺麗に仕上がっていますし、かなり満足しています。

車内ウッド化計画 第二段が終了いたしました。




















Posted at 2015/08/02 16:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

オイル交換と PP MATE

オイル交換とPP MATE

本日は定期メンテナンスのオイル交換作業をしました。

先日、お友達のクーペさんから半端のオイルをいただきまして、自分が使っていた半端と合わせて丁度良い量になりました。

クーペさん先日はありがとうございました!!

そして、毎回毎回 オイル交換の度に廃油パックを買いに行くのが、面倒くさいので、廃油受けを作ってみました。
箱は使用していないものがあったので、ホームセンターにて材料費 数百円で製作





このバーベキュー用の網で、ドレンボルトを落としても、廃油の中に沈まずに済みますし、外したオイルエレメントも置いておく事ができます・・・脚の長さまで調節可能です(笑)

こんな廃油受けを使いオイルを排出




エレメントも交換です!!


オイルを抜いている間に、先日、工具屋さんに行った際、前から気になっていた塗料 「PP MATE」 を購入しましたので、最近 白っぽくなってきてしまったカウルトップを塗装してみました。


塗装前のカウルトップ




塗装中


塗装後




画像では分かりづらいですが、自然な仕上がりで、塗りやすくとても良い塗料だと思います。
劣化してきた、未塗装の樹脂パーツなどにはオススメです!!

涼しくなったらドアミラーのこの部分・・・

クラックが入ってきているので、補修してこのPP MATEで仕上げてみたいと思います。

そして、オイル の排出が終わりました。

容器の容量は13L なので、余裕があり丁度良い感じです。
廃油は、普段 給油しているスタンドで処理していただきました!!

前回のブログでご紹介いたしました、ウッドのステアリング

こちらは、一度、車両に仮組し、異音やスレ、機能面の問題が無かったので、現在 握り部分の革の張り替えをしてもらう為、北海道の業者様のところに送ってあります。

仕上がりが楽しみです!!

・・・・と、いうことで最後にペール缶やジョッキを綺麗に洗浄して本日の作業 終了です。










Posted at 2015/07/25 18:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン エンジンオイル オイルエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/859209/car/742393/8228372/note.aspx
何シテル?   05/11 22:03
W202歴いよいよ20年目になります!! コツコツ頑張って維持してます みなさんよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:16:22
進化するコンクリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 03:27:54
電子制御式A/Tのリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 20:38:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202歴13年目に突入! これからもコツコツ維持して頑張っていきます ちょっと古いベン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation