皆様 こんばんは!!
今日も暑かったですね・・・ 昨日に引き続き 本日は ロッキング・アイ 交換してみました!!
さすがに・・ 2日連続でのこの炎天下での車いじり・・・ ちょっとバテぎみのナカジー・・・
そんな ナカジー に元気をくれたのがコレッ!!

これで今日もなんとかのりきりましょう♪♪
ロッキング・アイの交換に入る前に・・・ 昨日 体力の限界を感じてやめたボンネット内 エレメントケース下のクリーニング!!

エレメントケースとジャバラのダクトを外して この部分を水洗い!!

外した部品もキレイに洗って!!
こんな感じでキレイになりました!!
こちら側も洗って仕上げにゼロウォーター♪
その後 ロッキング・アイの交換!!
まずは、運転席側から
使用工具はT40のトルクス
まずは今付いている場所をこんな感じでマーキング
・・・で 上のボルト外します この時裏側のプレートが脱落してしまわないようきおつけましょう!! 下側のボルトを軽くゆるめて横にずらします・・・・
・・・がなんか危険な香りが・・・ 非常にやばそう 既存のボルトは少し短いため下側のボルトを緩めていくとなんかプレートが落ちそう・・・
・・・ まぁ 落ちたらBピラーの内張りを外せば取る事はできますが・・・ この炎天下の中 さすがに内装はやりたくない・・・
そこで!! ナカジー 考えた♪
ちょっとホームセンターへ!!
・・・がしかし エレメントケースは外したまま・・ 中途半端なまま 復旧するのは嫌なので・・・
歩いて行きましょう!! いちばん近くのホームセンターまで片道30分!!
まぁ・・ 楽勝ですよ!! 朝 元気になるジュース飲んだし(笑)
・・・で 買ってきたのが コレッ!!

こいつを使って安全にロッキング・アイ 外しましょう♪
まず、上側のボルトを外します
上側のボルトを外したら、買ってきたボルトを入れます
次に下側のボルトを外して同じく買ってきたボルトを入れます
そして 上側のボルトを抜いて横にずらします この時下側のボルトかなり緩めても大丈夫!!
長めのボルトになっているため裏のプレートが外れることはありません!!
次に新しいロッキング・アイを向きに注意して買ってきたボルトでとめます
下側のボルトを外して
これでいままで付いていた古いロッキング・アイが外れました
右が古い方 左が新品
この古いほうの2か所の突起 これが車体側の穴にはまっているためかなり緩めないと横にずらせなかったのです・・・ 新しい方には突起がありません・・・
下側はいままで付いていたトルクスを入れます
そして 上側のボルトも今まで付いていたトルクスに入れ替えてマーキングしていた今までの位置でとりあえず固定!!
この位置がずれるとかなりドアに影響してきます
ためしにこんな感じに・・ かなりずれてます・・・
・・・で いろいろ試しながら調整 軽く閉めたり 強く閉めたり 近くから閉めたり 遠くから閉めたり
この際 他のドアを開けておくか窓を開けておくと風圧がにげて良いと思います
調整すること1時間!! やたら半ドアになるような位置もありましたが しっくりくるところがみつかってきました♪ もう気分は板金屋さん♪ チリも合いしまり具合も良いところがみつかったのでこの位置で本締めして運転席側 終了!!
同じ手順で助手席側も交換!!
このロッキング・アイ 交換すると凄い!!
音は違うしガッチリ感が全然違う!! これはおススメです!!
もう 2か所も交換すると簡単になるので 今回は新品を二つしか購入していなかったため、前席側のロッキング・アイを左右入れ替えて後席に着けてみました!!
この部分が減ってくるためドアの閉まり具合が悪くなるみたいです
左右入れ替えると上下が逆になるため新品と同じような感じになります
古いタイプのロッキング・アイの場合 この突起が
車両側のこの穴にはまるため位置の調整ができないんですよね・・・
だから 対策品 なのか???
こんな感じでドア4枚ともいい感じの閉まりになりました!!
そして放置していたエレメントケースを車両に戻し
最後に久しぶりに洗車して!!
無事 熱中症 にもならずに本日の作業 終了♪
Posted at 2013/07/09 22:30:13 | |
トラックバック(0) | 日記