• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー山田のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

内装黒化 はじめました

内装黒化 はじめましたひょんな事からエッセの黒内装一式を
手に入れる事が出来たので
シャチョーさんと店長さんのご協力の下
この土日で各所にお邪魔して取り付けをしてました



エッセを買ってみんカラ駆け出しの当時、タコチャンさんとえっせたんさんが
スプレーでベージュの内装を黒く塗装してるのを見、度肝を抜かれつつ
内装黒化に憧れるようになり、フォグと共に悲願のひとつとなりました

ただ塗装だけはホントダメなんですよ・・・(´・ω・`)

いつもグタグタになって、やらなきゃよかった・・・としまう定番のオチなので
どうしても塗装に踏み切れませんでした

かといって純正の黒内装なんぞ中古でもなかなか出回らないし
出たとしても黒内装一式集めるのにえらいお金もかかるので
フォグ以上に現実味がない計画でした

元々エッセは簡素なクルマなので
内装の張替えだけなら大した苦労もせず終わるんですが
長年いろいろイジくり倒して、内装も穴あけした部分もあり
加工が必要な部分もややあったので
昨日はシャチョーさんのガレージで加工の要らない場所の交換



今日は専門店で専用工具を使って加工をし
ほぼ大半の取り付けを終えました



ベージュな部品を取り外して黒い部品をつけてたんですが
同じ部品でもマイナーチェンジで変更を受け



簡素化(?)されてたりしてるのを発見したりして面白かったです



(画像はリアシートフック)
( ´∀`)

サイドブレーキ交換にあたっては、3883さんの分かりやすい整備手帳を
参考にさせていただきました





この場を借りてお礼申し上げます
ありがとうございました
Posted at 2012/10/28 22:38:56 | コメント(6) | クルマ | 日記
2012年10月22日 イイね!

2日目 ~最終日~

2日目 ~最終日~昨日も引き続き
土曜日から続く関ヶ原の合戦祭りに参加してきました

2日共絶好のイベント日和で
風こそちょっとあるものの、暖かな1日になりました



昨日来てた赤い自転車の友達を待ってましたが
来る気配が無かったので、デッドウエイトにしかならない
彼の参加賞を、鳥の被害でお困りの方に譲って
笹尾山会場に移動( ´∀`)

メイン会場からシャチョーさんとトボトボ歩いて向かいましたが
日差しが心地よかったです



笹尾山会場では、鉄砲隊の演舞を拝見



来るたび見てますが
毎度見ごたえあります



真田鉄砲隊の赤の鎧が眩しかったです

ニンジャ氏くらいあるんじゃないかという当時モノの超大筒が登場
マジでデカかったです・・・(;´∀`)





その後、昨日も遠巻から拝見してた
元祖・歴史系アーティスト(って書いてあった)
さくらゆきのライブを今回はかぶり付きで拝見
ご当人達も、三成の陣所で歌えてテンション上がってました



前日のライブ後、独りこっそりサイン入りのCDをソッコー買いに行ってた
アイマス狂いのニンジャ氏と(本人不在だけど勝手に)応援する事に決めましたw

その後、先月の関ヶ原学校で講義を受けた小和田先生が登場



戦場で合戦講義というなかなか無いシチュエーションで
笹尾山と石田三成軍をメインとした講義をしていただけました



いい加減腹が減ってきたのと
ひたすら立って拝見してたので足も痛くなってきたので
メイン会場へ再び移動

ひたすら露店の食べ物買っては食べてを繰り返しながら歩いてましたw

腹も膨れてひなたぼっこして眠くなってきた頃、合戦絵巻を拝見





今年も鉄砲シーンではリアルな火縄銃が使われて
劇に花を添えてました



途中、お友達のおな中さんから連絡をもらいましたが
合戦絵巻観覧の人垣の奥深くに居たために
お会いする事が出来ず、参加賞をお渡しする事が出来ませんでした
土日と参加されたのに・・・ホント申し訳ないです

日もずいぶん傾いた15時半過ぎに
観客参加型の合戦、ファイナル餅まきが開催
リアルな足軽や武将も参加してた、関ヶ原の最後にふさわしい戦となりました
(写真は餅まきヤグラ車w)



おととしは4つほどしか取れませんでしたが(去年は疲労してたので棄権して敗走)
今年はなんと12の首級を上げることができました!



気分はまさに可児才蔵で(首級5つも足りてませんが(;´∀`)
意気揚々と帰途につきました

今年も楽しい祭りでした
実行委員会の方お疲れさまでした

また来年お邪魔させてもらいます( ´∀`)
Posted at 2012/10/22 20:28:16 | コメント(3) | おまつり | 日記
2012年10月20日 イイね!

1日目

1日目今年も関ヶ原の合戦祭りに参加してきました

気合入れて行ったんですが
カメラ忘れて今回はまともに撮影出来ませんでした
orz
(上記写真はニンジャ氏撮影)

今日は84キロほどを走りましたが
下りをいい事に調子こいて飛ばして走ってたところ
家にたどり着く前にバッテリー切れ起こすトコでした
(;´∀`)



明日も参加予定です

また明日現地でお会いしましょう ノシ

お疲れさまでした・・・
Posted at 2012/10/20 22:46:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | おまつり | 日記
2012年10月15日 イイね!

廃道デビュー

廃道デビュー廃道を魅せてくれる、RoadJapanさんのサイトに触発されて
実際に廃道を見てみたくなり、自分も行ってみたい!
と思うようになりましたが
なかなか機会がなくて行けずじまい

先週の連休にたまたま山形~新潟へと抜ける
国道113号を通る事になったので
かねてより行って見たかった宇津峠(トンネル)へ行ってきました

まずは飯豊町側からアプローチ
新宇津トンネル手前で旧道へ

クリ拾いに来てる人が結構いて驚きましたが
自分の目的はトンネルなので
そのまま奥へ・・・

RoadJapanさんのサイトの写真をイメージしてたので
あまりの植物の侵食ぶりに驚きました



トンネルに向かう坂を上って行くと
植物が茂ってすっかり狭くなった道路をふさぐ形で先客のクルマが・・・

邪魔しちゃ悪いと思ってしばらく下で待ったんですが
ちっとも下ってこない(トンネルで行き止まりなのは分かってた)ので
痺れを切らしてトンネルへ

こちらのツナギで坊主姿の自分を見
ヤバイと思ったのかそそくさと降りて行きました

ていうか、クルマ降りもせず何してたんだろ?(´・ω・`)

誰も居なくなったので、ようやく廃道鑑賞

雪の重みで庇が曲がってしまった電光掲示板



制御盤もむき出しで放置されてました



トンネルは?と見てみると、すっかり木々が生い茂ってました



風雨雪で、すっかり文字が飛んでしまった標識



歩いて行くと、お目当てのトンネルがありました
ってかゲート開いてる?(;´∀`)



わるにゃんこするような勇気はとてもないので、格子の間から内部を撮影
中は片付けられてる感じでした



電気通ってない(電灯腐って落ちてる)ので中は真っ暗
気が遠くなるような小さな出口の光だけが
豆粒のように見えました



振り返ると、写真で何度も見た標識が居ました



このトンネルを出たあと、キツイ坂とカーブが待ってるんですが
冬はこの道通りたくない!と思える道でした
(実は今年の冬の深夜に113号を通ったんですが、吹雪いてチビりそうになりましたw)



記念撮影



ずっと来たかっただけにうれしかったんですが
あまりの変わり様に驚いたのも事実です



でも3年も経てば、山道なんてこんなモンなんでしょうね
まだ人が入ってきてるから
これくらいで済んでるのかも



反対の小国町側からもアプローチしてみましたが



こちらはなんか無条件で撃たれそうなヤバそうな感じだったのと
日も沈みかけてたので、これ以上の散策は諦めました



いつか機会あらば、反対側のトンネルや峠道も通ってみたいと思いつつ
宇津峠を後にしました



今度は滋賀の旧道と廃道にでも行ってみたいです・・・
Posted at 2012/10/15 20:22:52 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「バイクマン!w」
何シテル?   11/30 19:31
石部金吉な方、 ホントしょーもない内容ばかりなので、どうぞ閲覧ご勘弁下さい。 お洒落とかセンスの良さとかには 程遠いクルマ作りをしております
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14 1516171819 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

空気清浄器を取り付けてみました その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/16 07:17:09
自作 チェーン外れ防止装置? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 22:57:08
チェーンリングからチェーン外れ防止対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 22:54:39

愛車一覧

その他 その他 チンケチェント (その他 その他)
プラモ感覚でのイジりが出来るクルマです 乗用車や高級車では躊躇する穴あけ等の作業も こ ...
その他 その他 その他 その他
2010年10月5日納車。 2012年4月、お友達のお家に嫁いでいきました。
その他 自転車 はりぼて君・きゃり~むにょむにょ号 (その他 自転車)
パナソニックの電動アシスト自転車 ViViDXです 27Kgと重い自転車ですが 電動の ...
その他 その他 その他 その他
タイホンダ ソニック125です。 先日絶版になりました。 カブの流れを汲むアンダーボー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation