• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1の愛車 [フォード マーキュリー・グランドマーキー]

思い出のマーキュリー(3)

投稿日 : 2011年11月28日
1
前回の続き。車内の画像中心です。
後から付けたポータブルナビやサブウーファーで前席周りはごちゃついた感じでした。
デッキの所にあるハンドルカバー・ダッシュカバー・水温計・青いシールは購入時から付いていたもの。
2
照明が暗く、夜の街中を走るとメーターが見にくかった記憶があります。
直線のダッシュボードがお気に入りでした。
3
マーキュリーには元々このハンドルカバーが付いていたので、カプリスさんにも茶色のハンドルカバーを付けました。
とにかくハンドルが軽くて、高速では運転するのに神経使いました。初心者だったのもあると思いますけど・・・
4
メーターからは走るスピードに比例してキュルキュルと音が。パーキングブレーキの作動ランプは点いたり点かなかったり。
カプリスさんを引き取りに行くときに撮影したもので、その時の走行距離は73847mileでした。
ちなみに、燃料計はエンジンを掛けないと残量がわかりません。
5
今のクルマには見られない形をしたランプが好きでした。両端の丸いランプは読書灯。
結構、熱を持つので気を付けないと火傷します。
後ろの方のヘッドライナーが落ちてきてました。定番の症状ですね。
6
カプリスさんと同じ前席3人掛けのベンチシートです。カプリスと違いマーキュリーは運転席・助手席がセンターで分かれてるので、真ん中に座ると溝があって落ち着かない。でも、アームレストは2つに分かれていたので、助手席と競合しないで済みました。
7
後席は空間が広くて良かったです。写真がありませんが、リアデッキには空気清浄器?と私が付けた電動サンシェードがありました。
見た目は空気清浄器みたいでしたが、動作しなかったので最後までなんなのかよくわからない機械でした。
8
リアデッキに見える四角い箱がそれです。
電動サンシェードは上げ下げできるのが売りでしたが、うまくスイッチで下がらなくなってしまったのでいつも上げっぱなしでした。
フィルムを貼りたくない人でしたので、後ろのクルマのライトの眩しさ低減にちょうど良かったです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation