思い出のマーキュリー(3)
投稿日 : 2011年11月28日
1
前回の続き。車内の画像中心です。
後から付けたポータブルナビやサブウーファーで前席周りはごちゃついた感じでした。
デッキの所にあるハンドルカバー・ダッシュカバー・水温計・青いシールは購入時から付いていたもの。
2
照明が暗く、夜の街中を走るとメーターが見にくかった記憶があります。
直線のダッシュボードがお気に入りでした。
3
マーキュリーには元々このハンドルカバーが付いていたので、カプリスさんにも茶色のハンドルカバーを付けました。
とにかくハンドルが軽くて、高速では運転するのに神経使いました。初心者だったのもあると思いますけど・・・
4
メーターからは走るスピードに比例してキュルキュルと音が。パーキングブレーキの作動ランプは点いたり点かなかったり。
カプリスさんを引き取りに行くときに撮影したもので、その時の走行距離は73847mileでした。
ちなみに、燃料計はエンジンを掛けないと残量がわかりません。
5
今のクルマには見られない形をしたランプが好きでした。両端の丸いランプは読書灯。
結構、熱を持つので気を付けないと火傷します。
後ろの方のヘッドライナーが落ちてきてました。定番の症状ですね。
6
カプリスさんと同じ前席3人掛けのベンチシートです。カプリスと違いマーキュリーは運転席・助手席がセンターで分かれてるので、真ん中に座ると溝があって落ち着かない。でも、アームレストは2つに分かれていたので、助手席と競合しないで済みました。
7
後席は空間が広くて良かったです。写真がありませんが、リアデッキには空気清浄器?と私が付けた電動サンシェードがありました。
見た目は空気清浄器みたいでしたが、動作しなかったので最後までなんなのかよくわからない機械でした。
8
リアデッキに見える四角い箱がそれです。
電動サンシェードは上げ下げできるのが売りでしたが、うまくスイッチで下がらなくなってしまったのでいつも上げっぱなしでした。
フィルムを貼りたくない人でしたので、後ろのクルマのライトの眩しさ低減にちょうど良かったです。
タグ
関連コンテンツ( 空気清浄器 の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング