• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHANTOM-TYPE1@TRのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

テストと準備(2号基地)

週末の土曜、コース開幕戦^^

色々準備してましたが、夜間の路面は踏み切れず、

そのまま奈良ニュルへ^^;

眠くて仮眠してたら、朝7時^^;

布メンの方もGT3の方も、走り終えて休憩中に

やっと私も目覚め、奈良を走って芦有から西へ^^

日曜午前中でヘロヘロ^^;

目覚めたら夜8時。

一人ナイトガレージ2号にて、来週末の準備。

タイヤ、ホイールを交換し、走りまくった時の電動ファンの効果を

思い出しながらイメージトレーニング^^



酒飲んで、ニヤニヤしながら、一服^^
タイヤはフロントA050の225 45 16のGS、リア245 40 17Mコンパウンドに
ヘセル8jと8.5jを装着^^
ノーマルカウルで最強の組み合わせ?と思ってます^^
作業終わった後、エキシージを見ながら飲む酒と一服は最高ですね^^
Posted at 2016/03/28 00:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

春夏の熱対策

寒い冬の間、コソコソと走り支度をしており、

足回り:アラゴスタ車高調

ホイール:ヘセル8j、8.5jとTE37V



熱対策:シュラウド付き電動ファン



手動スイッチ付きで、熱ダレを感じたらスイッチON^^

天井のダクトに手を入れると、掃除機のように風を吸い込み
リアから排出されます^^
ジムカーナ等に使用されているのを参考にコツコツと作成^^
シュラウドがあるので、かなーり冷えます^^
これで、パワーロスが減るかな^^
早速、テストコースへ・・・。
10分程駐車場で暖気し、電動ファンオフにて走行。
加速が鈍い^^;
次に電動ファンONにてアイドリング10分。
走りだすと、加速良し^^
良しとしましょう^^
これで今年を乗り切るぞ~^^
あとはLSDのみ^^;




Posted at 2016/03/26 23:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

写真に挑戦!

日曜、せつなさんにyoshiさん(カメラの達人、いや先生)をご紹介頂き、

めちゃカッコ良く車を撮影して頂きました^^

師匠の後ろをちょろちょろしながら、現場仕事している友達にもらったデジカメにて

カッコイイ写真とるぞ~と、チャレンジ^^











師匠の写真とは段違いですが^^;
かなり勉強になりました^^


せつなさんの愛車をパチリ^^;

やはり違う^^;

次は、



yoshiさんとは全然違いますが、デビさんの愛車^^




夕方まで、パチパチと練習しましたが、
yoshiさんのHP見て、驚愕しました。
次元が違う。


でも、本当にいい勉強になりました^^
ありがとうございました^^



楽しかったです^^/





Posted at 2016/02/29 21:10:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

コモテックターボドライブ^^

やっと引っ越しも終わりの日、
TR のラインが!?
めちゃめちゃ会話してる?

仕事中だったので、トイレにてこっそり・・・。
お、うりさんのモンスターエキシージが復活の連絡^^/

部屋の片づけそっちのけで、
ナイトガレージ1号へ、レーシングシューズを持参してGO~

変わらず低い車高にオーラをまとってガレージで沈黙しているエキシージ改。

見た瞬間

あ、踏み倒したい・・・^^;
心を抑えて
犬の様に車の回りをぐるぐる回ってチェック^^

やっぱカッコイイ^^
男は黙ってアクセルを踏む。
そんな雰囲気がプンプン漂います^^

今回かな~り楽しみでしたので
写真撮ってる余裕がなかったですが、

うりさんが
踏んでええよ~。
と言って頂いたので

いや~^^ などと言いながら
靴履き替えていそいそと運転席に乗り込んでしまいました^^;
ゆっくり発進させたら、
この時点で、腰に伝わる感覚が直結(リンク)したため、
助手席に同乗して頂いたうりさんがいる事、
頭の中から消えてしまいました^^;・・・。

全開だ~~~。
後でうりさんに聞きましたが、
私、大声で
わはははは~と笑っていたそうです^^;
途中我に返り、
あ、うりさん・・・。
などと気づくも
また、MY WORLDへ・・・。

ノーマルエキシージSだと、冬場でも10分程
アクセル踏んでると、パワーが落ちてくる感じがあるのですが、
モンスターエキシージには、そんな感じは全くなく
1,2,3,4,5速・・・
速攻でレブッてしまいます^^;
255サイズのSタイヤが、センターラインに乗って
数センチスライドするが、
その後、ロケットみたいに加速します。
が、四駆よりどっしりしたリア回りが
感覚的に数ミリ下がり
踏め!
と車が言ってるような感覚になり
細かな多角状態で立ち上がっていきます。
(注、あくまでテストコースです・・・???)

アクセルを数センチ踏み込んだ所で、
少しラフになりますが、
サーキット前提のセッティングとしては抜群でした。
4500回転あたりからピックアップがかなり良く、
めちゃコントロールしやすいです^^
下手にパーシャルでアクセル踏むより
ドンと踏んで、数ミリアクセルを戻す感じの方が
車が安定して前に進む感じですね^^
ハイカムに切り替わる所は、全く感覚としては無く、
2、3速は、クロスミッションとう事もあり
ワープする感覚で8000回転に張り付きます。
今回ファイナルギアをハイギヤード化したと聞いていましたが
正解ですよね~^^
このパワーとトルクなら
どこから(4500回転以上)でもワープできます^^
ふと想像しました。
これ、峠に持っていったら凄い事になるだろうな~・・・。

で、大声で笑ってた自分と
うお~と、叫んでいたうりさんに気付き^^;
我に戻って、大人しく帰還いたしました^^;

うりさん、運転させて頂き
本当にありがとうございました^^

ガレージに戻っても興奮が冷めず、
やっと眠れたのが、明け方の4時でした^^

本当に楽しかったのと
本当にいい車ですね^^
羨ましいです^^

もっと高みを目指して・・・。

あ、・・・・・・・・・・。

うりさん、懲りずにまた乗せてくださいね^^;
色々すみませんでした^^;

Posted at 2016/02/27 15:19:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

ガレージにエキシージやっと^^;

ガレージにエキシージやっと^^;土日、ガレージと住居の掃除・・・。
なんとか、ガレージは掃除完了。

部屋は、カーペットとコタツ、
電気(LEDまだ高いっす^^;)

あ~、走りたい・・・。
月末車検もあるし^^;

夕方遅めに少しだけエキシージに乗りましたが、
コースは路面も良く、車も少ない^^

少し気分転換できた^^

今度の週末も、泊まり込み?にて
引っ越し準備と車検の用意だ^^;

早く落ち着かないかな~。
Posted at 2016/01/18 00:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2016年5月から2019年5月まで東京。 奥多摩、首都高、群馬、長野辺りの峠を走り回ってました^^ 沢山の方にお世話になり、仲良くして頂きました。 あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
勢いで購入しましたが、面白い車です。
トヨタ 86 遅8 (トヨタ 86)
夏の暑さに負けてエアコンの効く車が欲しくなり 買ってしまった^^; 遅いし、コーナーそこ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
六甲、首都高、奥多摩、箱根、榛名山、他 一番走り回った車 圧縮アップのメカチューンでした ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
かなりほったらかしてたEF-8 CR-Xですが、 GT-Rと同時進行にて復活させます^^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation