
私と、パールツートーンの思い出が甦りました。。。
【金沢クラシックカーミーティング in 日本自動車博物館】
◆会場入りして直ぐに、お隣だった同じスバル360乗りのお父さん(42年式の40型スーパーデラックスを新車で購入以来、今日まで維持してらっしゃる、大先輩)がお声を掛けてくださり、スバル会談を遂行してたのですが・・・
途中、私の若かりし頃(20年前)を思い出させたカラーリングの車両が入場してきたのです





「ん? “40周年”やんけ。。。」
オーナーさんにお会いして話を聞きたい…

で、その車両とは???
【クラウン トヨタ店全国設立40周年記念特別仕様車】
当時の憧れだった一台。。。
◆GS121型後期クラウン4HT・ロイヤルサルーン(SC)をベースに
●専用フルカラー仕様(パールツートーンですが、上のカラーコードが違うし、標準仕様ならブラック若しくはガンメタの部分が専用色でしたね。そう言えばCピラーの色も違ったなwwwwwwwwww)
●カラードマッドガード
●エレクトロニック・ディスプレイ・メーター
(以下デジパネ。
標準仕様はオプション)
●オートドライブ
(同上)
●専用Sタイプパッケージ
(以下Sパケ。
標準仕様との最大の違いが、195/70HR14のピレリーP5を履かせているのと、ゴールドの色挿しが入った専用AWを纏っている点)
●専用ネーム刺繍(王冠と RoyalSaloonロゴ)入りフロントシート
(注目は、座面サイド部分も含めて生地が同一となっている点でして…標準仕様は別の生地が張られていました)
●センターコンソールの蓋にシート生地が張られています
(標準仕様はウレタン)
という特別な装備を身に纏った、ちょっぴりニクい存在感が売りでした。
◆因みに、私の2台目の愛車がロイヤルサルーン(SC)の標準仕様でして・・・
オプション装備は
パールツートーン
デジパネ
オートドライブ
Sパケ
でした。
何をかくそう、私がSC信者となったのは“GS121”と“1G-GZEU”がきっかけでした(笑)
(トヨタ内製のルーツ式ユニットには電磁クラッチが組み込まれており、作動する時の「カチン☆」と音がして加速する独特のフィーリングが堪りませんでしたwwwwwwwwww)
◆丁度近くにみん友・おむすび真理教さん(以下おむすびさん)もいらっしゃったので…挨拶ついでにオーナーさんに急接近☆
始めっから飛ばしまくりです!(笑)
(おむすびさん、マニアック過ぎてゴメンナサイm(__)m)
そのお隣にも、黒のGS121の方がいらっしゃったので
(ギャラリーにも、京都ナンバーの白が停まってました

)
「好きこそ物の上手なれ」
昔の方は上手く言ったもんです!
偶然にも年代が一緒だったのもあり、ディープなクラウン会談が始まりました
やはり皆さん拘りを持っていらっしゃり…
茶内装が良いだの、リヤウインドウのスモークが貼りにくくて業者に頼んだら3(諭吉)飛んでっただの。。。他にも書ききれない程の熱い話題が目白押し!!
やはり旧いモデルだけあり、苦労を経験してらっしゃる・・・
それでも、皆さん目が輝いていたのが印象的でした
20年前に降りたにも関わらず…「マニアですね」と言われたのは内緒です(笑)
それから皆さん、何時かはクラウン同好会を作りましょう♪

Posted at 2013/07/29 20:53:09 | |
トラックバック(0) | 日記