• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDAーROMANのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

浪漫道通信2016(145)「先ずはサンバーからレンチ

浪漫道通信2016(145)「先ずはサンバーから」飛騨の冬は、長い。

今月に入ってから、タイヤ交換レンチの依頼が徐々に入ってくる様になり…「いよいよ降るのかな?」
そんな事を思いながら作業する自分がいますたらーっ(汗)



◆通勤で峠道を走る事と、いつ降ってきてもいい様に
先程、サンバーのタイヤ交換レンチをしました指でOK


タイヤは勿論?ブリザックVRXですよ(笑)
(145/80R13 75Q)


演劇
Posted at 2016/11/07 22:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

浪漫道通信2016(144)「2セット目のブリザックVRXぴかぴか(新しい)

浪漫道通信2016(144)「2セット目のブリザックVRX」【冬こそ性能でちゃんと買い】

昨年のサンバー用に続き、Nb360用として新たにブリザックVRXを新調しましたぴかぴか(新しい)
(155/65R14 75Q)


BSのプレミアムタイヤを推進する私♪

夏はレグノ、冬はVRX!

共にお値段は張りますが…その分だけ性能も高いですし、尚且つ耐久性にも優れています。


私の場合、長距離走行をよくするのでタイヤ一つでも妥協はしたくないんですよ。

エヌボを新車でおろした当初は予算オーバーだったのと、VRXが出たばかりで高くて手が出せず半分妥協してREVO GZにしましたが、一度VRXの味を覚えてしまったら。。。


まだまだGZは使える状態でしたが、思い切って買い換えたのです指でOK


演劇
Posted at 2016/11/07 21:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

浪漫道通信2016(143)「名物サニーちゃんとツーショットしました♪」

浪漫道通信2016(143)「名物サニーちゃんとツーショットしました♪」松本旧車名車フェスティバルも今年で24回目を迎えました♪

このイベントに第一回からずっと参加されている、赤いB10サニーがいますぴかぴか(新しい)

私のスバルと同じ1969年式の後期型を半年落ちで手に入れて以来、唯一のファミリーカーとして今日まで毎日乗り続けていらっしゃいます。


このクルマを知り尽くしている、元整備士の御主人がメンテナンスを手掛け、現在でも十分通用する様々な工夫をされていますぴかぴか(新しい)
(なのでフルオリジナルではありませんが、実用面での改造をされているので好感が持てます)

そのサニーを、書道の師範の資格も持つ奥様が毎日運転されている。。。


「私見る人(御主人)、私乗る人(奥様)」

老夫婦の日常茶飯時。素敵な光景ですよね?


数年前に行き合い、声を掛けていただいて以来ずっとお話しさせていただいてます♪


皆勤賞!
松本ではすっかり有名となった、名物B10サニーですねぴかぴか(新しい)



これまで、そのサニーとお隣になった事は一度もありませんでしたが…今回は駐車整理の関係で運良く?停める事が出来たのです(笑)


私もたまには通勤や買い物とかにスバルを使う時もありますが、やはり乗ってナンボだと痛感します。
乗った分だけ調子が戻ってくるのが分かるんですよね~。。。


名古屋のガレージプレアデスさんのセミトラを装着してから順調で、登坂時も失速する事が殆ど無くなりました指でOK

昨年の糸魚川で雨ざらしになってから9ヵ月間不調が続き…乗るのが嫌になり、いっその事元オーナーへ戻そうと考えた事も。


初期型に比べ乗りやすく、高性能となった後期型。

ずっと熱望していたスバルその物だったので、今後も出来る限り保存し、乗り続けていこうと思っています。



来年は第25回となる旧車名車フェスティバル!

しかし、たまには他のイベントに行ってみたいと思っているので…次回はスタッフをお休みさせていただきます。



演劇
Posted at 2016/11/05 08:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

浪漫道通信2016(142)「青バッジが好きなんです」

浪漫道通信2016(142)「青バッジが好きなんです」【赤バッジが好きな方はスルーしてください。お願いいたしますm(__)m】

「私は青いバッジが好きなんです」

昨日の、旧車名車フェスティバルに参加された一台。

私にとって「スカG」とは標準型である。。。


“1型”はレースに出場する際のホモロゲーション取得のため、スカイライン1500(S50)をベースにホイールベースを延長、そこにグロリア用G7型直6エンジンを搭載し「スカイライン2000GT」としてデビュー。

後に日本グランプリ参戦モデルとしてウェーバー3連装、5速MT、99Lタンク装備。それが伝説を生む一歩となる。

レースでの活躍からファンの間で“羊の皮を被った狼”ともてはやされ、当時熱望されていたスポーツキットを標準装備したモデルを「2000GTーB」として市販。これにより、従来型の「GT」は「2000GTーA」となる。“2型”

1966年、プリンス自動車と日産自動車が合併。同年のMCで後期型となる。これが“3型”



写真は3型なので「ニッサン・プリンススカイライン」
(ただの日産スカイラインと呼ばれる様になるのは三代目C10系から)

6気筒・G7型のシングル…“青バッジ”こと2000GTーA(S54Aー3)ぴかぴか(新しい)

前述により赤バッジのGTーBに惹かれる方も多いでしょうが、私はベーシックな1キャブモデルこそが真のスカイラインGT(スカG)であると思うのです♪


それはハコスカでも同様で、S20を積む2000GTーR(PGC/KPGC10)よりはL型を積む2000GT/GTーX(GC/KGC10)を好みます。

そもそも「GT」とはグランドツーリングを意味するので、レーシング仕様は別格。。。


S20がプリンスGR8型(220ps)のデチューン版であると言われてますけど、実際は全くの別物でしょう!?


高性能よりも雰囲気や佇まいを重視する自分なりの結論でもあります♪


演劇
Posted at 2016/11/04 20:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

浪漫道通信2016(141)「松本旧車・名車フェスティバル」

浪漫道通信2016(141)「松本旧車・名車フェスティバル」(やっと今…松本から戻ってきましたあせあせ(飛び散る汗)


今日は文化の日。
この日は松本へ出かけます♪


二年ぶりに、「旧車・名車フェスティバル」参加してきました指でOK
(昨年は仕事の都合で不参加でした)


天候も良くなり、今回は台数が多く72台!
よって、駐車の整理が大変でした。。。たらーっ(汗)


リピーターが大半を占めるこのイベント。馴染みのクルマもいれば、珍しいのもいるわけで…車(セダン)


会場の、市営大手門駐車場。地元の方の話では、数年後に博物館が建つと言う事で…ずっと馴染んでいたあの場所が無くなるのは正直淋しいですね涙


今回はサニー(B10)の御夫妻のお隣に停めさせていただき、ミスとのショットの時はとても助かりましたぴかぴか(新しい)
(奥様、ありがとうございました)


スバル360は、自分も含め2台。それも52型SDXのみという何とも嬉しいパターン指でOK


半ば強引に休暇願いを出したのは正解だった。。。昨年のリベンジも出来た訳ですので(笑)


終了間際に家からPhoneToがあり…「平湯は雪やで」

更に話を聞くと、真っ白だった様だ。だから遠回り(かなりの)して帰ったのです冷や汗



来年は記念すべき25回目の開催!
例年同様、スタッフ兼任でスバルを乗り付けようと考えております(笑)




演劇
Posted at 2016/11/03 23:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ろまみち通信2018(21)「さようならHIDA‐ROMAN」 http://cvw.jp/b/862652/42016836/
何シテル?   10/02 22:43
ろまみちです、宜しくお願い致します。 一応クルマ好きではありますが、仕事でもクルマに携わる環境に変わってから趣味だけでは通用せず、此方は基本的にブログのみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 4 5
6 789 10 11 12
13141516 171819
20212223 2425 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ろまみち通信2017(62)「【スタッドレス】VRX2を奢る」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 11:31:35
浪漫道通信2016(131)「くるまサミット」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 12:23:11
新車が来て、1週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 01:59:35

愛車一覧

スバル サンバー 新緑君(四代目男前) (スバル サンバー)
再び富士重工業製サンバーを購入する事となりました。 遂に7台目!
スバル スバル360 Roku‐ten(ロクテン) (スバル スバル360)
愛称は「ロクテン(ロクホシテントウ)」 ※ロクホシテントウ:スバル360は元々、「て ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2台目となるTT2です。 でも、今回のはベースがTBのためフルノーマル。『男前』ではない ...
ホンダ その他 ホンダ その他
足掛け6年。 漸くNコロを手に入れました❗ 1969年式のデラックス、通称「NⅡ」にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation