• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDAーROMANのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

ろまみち通信2017(66)「【ステアリングホイール】今後の方向性」

ろまみち通信2017(66)「【ステアリングホイール】今後の方向性」極上の中古ステアリングホイール2本をゲットしてしまったろまみちです(笑)

(左)MOMOの「Prototipo」(プロトティーポ。本国イタリア読みが正式な名称ですが、現在のカタログでは日本読みのプロトタイプとなっています。)

中古とは言え、使用感が殆どなく。。。新品同様だったので即買い!

久々にゲットした、市販モモステ(過去に「アストラダークウッド」を所有した事もあります)。
基本的に細目のグリップを好む私なので、少々太めのグリップには抵抗がありますが…春の高山イベントのスワップミートで「ナルディクラシック」を売却したせいで手持ちがなかった。。。
でも、「インディ(ウッドリム) 」と共に以前から気になる逸品と言うのもあって、価格に割高感はありましたが入手してみました。

往年のディーノやアルピーヌルノーに標準装備でしたのでスポーティーさが突出してしまいそうですが、箱バンのディアスに入れても面白そうですね?


(右)NARDIの「GARA4 TYPE4 ウッド/パンチングレザー&ウッドパッド」

「GARAシリーズ」は現在のラインナップから外されている事から(取り扱いがありません。在庫が無くなり次第終売)、キズが少ない極上品は貴重であると言えます。

因みに私はナルディ派。グリップ裏側の窪みが気に入っており、これ迄に5本使いました(全て売却済みですが)。

クラシックに比べて若干重量があるのは否めません。グリップは勿論、パッドにも木を使っているので無理もありませんが。。。

これを入れたら、シフトノブとハンドブレーキグリップもウッドにしたくなるでしょうね。でも、二度とやりたくない。

来春より、ホイールが白い鍛造品(14゛)に変わるのでウッドステアリングだとバランスが崩れそうだなぁ。。。

だから、これはコレクションかな?


運転席のみレカロを奢った。先日、エアーランバーサポートも追加。
久々の、白いボルクレーシングTE37。Nボに履かせたKCRは重かった。軽さなら、やっぱり元祖ね🎵
ステアリングが変われば、私の三種の神器が揃う。
ヴィヴィオ以来だな(笑)

🎩
Posted at 2017/11/23 23:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

ろまみち通信2017(65)「【活魚料理まるは食堂】やっぱり肉より魚かな⁉」

ろまみち通信2017(65)「【活魚料理まるは食堂】やっぱり肉より魚かな⁉」二日間限定?でNagoyan(なごやん)さんになってるろまみちです(笑)

てな訳で、今日は久々に知多半島でお泊まり🎵

美浜イベント終了後、ホテルにチェックインしてから夕飯をいただきに常滑まで🚙💨

となれば話は早い!

まるは食堂のりんくう常滑店ですよ🐟


もう七年かぁ。。。 年月の経つのは早いもんだ(笑)

初めて入った時にいただいた「大人のお子様ランチ(あくまでも仮称です。これは私が勝手に命名したに過ぎません。正式名はお子様御膳です)」の味が忘れられず、それに折角海沿いに来たのなら魚料理でしょ!


てな訳で、今日も此処で活魚料理を堪能しました🐟🍴

今回は奮発して「料理長のおまかせコース」

刺身
焼き魚
旬の一品(ワタリガニ半身でしたが、食べられないので代わりにカキフライに変更していただきました)
焼きサザエ(2個)
エビフライ(一尾)🍤
突出し(もずく酢)
茶碗蒸し
香の物
ご飯
味噌汁

と、一品追加で「海鮮サラダ」

新鮮な魚はどれも美味しい🎵

たまには、こういうのも良いですね。

🎩
Posted at 2017/11/19 21:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

ろまみち通信2017(64)「クラシックカーミーティングin知多美浜2017に参加?してきました」

ろまみち通信2017(64)「クラシックカーミーティングin知多美浜2017に参加?してきました」今年最後の旧車道楽でもある、「クラシックカーミーティングin知多美浜2017」に行ってきました😅

さすがに西高東底(冬型)だけあって、美浜は風が冷たく。。。週間予報では飛騨北部は雪と言ってたので覚悟は出来ていました。

自宅を出る時に小雪が舞っていたから、ロクテン君ではなく新緑君で現地へ向かう事に。
(帰れなくなっては大変ですからね)
駄菓子菓子、先程自宅へ☎を入れたら雨が降ったり止んだりの様で。。。

でも、今日は泊まりなので明日の事も考慮して現代車で👍

昨年同様、クルマを展示する事が出来ませんでしたけど。。。最後を締め括る有意義な一日となりました。

私が出せなかった代わりに、黄色かつピンク?なyoungSが来てくれたので助かりました(笑)



🎩
Posted at 2017/11/19 16:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

ろまみち通信2017(63)「【RECARO】改めて気付いたシートの重要性」

ろまみち通信2017(63)「【RECARO】改めて気付いたシートの重要性」新緑君にレカロLXが着きました🎵
2発目のシャレード・デトマソ用純正です。

左側のサイドカバーが無かったりもしますが。。。意外にもへたりが少ないのが気に入り、格安で手に入れました👍

シートレールはカワイ製作所製で、ドアとの干渉を避けるために横方向の調整をして取り付けてあります。


ノーマル対比、座面が上がってしまうのは致し方ないですけど、それでもステアリングとのクリアランスは十分ありますし、センターに合わせる事で変な違和感を感じないのが良いですね🎵

もっと早くこの良さを味わいたかった、と言うのが正直な気持ちです。


私自身が軽い腰痛持ちであり、レカロは憧れの一つでありました。
毎日通勤で片道38km走るので、適度な硬さとホールド感が良い意味ドライブを快適にしてくれます。

以前出入りしていたカーショップの方が「レカロは良いよ」と仰ってましたが、今になってその良さ(及び重要性)が分かった気がします。


🎩

Posted at 2017/11/13 23:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

ろまみち通信2017(62)「【スタッドレス】VRX2を奢る」

ろまみち通信2017(62)「【スタッドレス】VRX2を奢る」少々早すぎる気もしますが、新緑くんにスタッドレスを履かせました✨

クルマ自体はプレミアムではないけれど(ボディカラーを除けばその辺にいるサンバーと大差ありませんので)。。。タイヤはプレミアムな「ブリザックVRX2」です👍

これにより従来品の「VRX」はメジャーとなり、少しは?お買得になりました(ホントか?爆)

いざ履かせてみると。。。ネクストリーよりも静かってどういう事⁉ ってのが第一印象🎵
スタッドレスと言う事を忘れてしまいそうなほど静粛性が高いのです✨

VRX対比でも確実に進化されているのが分かります。
耐摩耗性も高められているみたいですが、これは少し様子を見てみないと分かりません。

冬でも長距離を走るので、減りにくいタイヤはありがたいですね。


◆近々、D社純正レカロLX(2代目デトマソ用?)を入手予定なので(カワイのシートレールは入手済み)新緑くんもちょっとは進化👍


🎩
Posted at 2017/11/07 20:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ろまみち通信2018(21)「さようならHIDA‐ROMAN」 http://cvw.jp/b/862652/42016836/
何シテル?   10/02 22:43
ろまみちです、宜しくお願い致します。 一応クルマ好きではありますが、仕事でもクルマに携わる環境に変わってから趣味だけでは通用せず、此方は基本的にブログのみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
19202122 232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ろまみち通信2017(62)「【スタッドレス】VRX2を奢る」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 11:31:35
浪漫道通信2016(131)「くるまサミット」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 12:23:11
新車が来て、1週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 01:59:35

愛車一覧

スバル サンバー 新緑君(四代目男前) (スバル サンバー)
再び富士重工業製サンバーを購入する事となりました。 遂に7台目!
スバル スバル360 Roku‐ten(ロクテン) (スバル スバル360)
愛称は「ロクテン(ロクホシテントウ)」 ※ロクホシテントウ:スバル360は元々、「て ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2台目となるTT2です。 でも、今回のはベースがTBのためフルノーマル。『男前』ではない ...
ホンダ その他 ホンダ その他
足掛け6年。 漸くNコロを手に入れました❗ 1969年式のデラックス、通称「NⅡ」にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation