• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルヴォファイアの愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2014年5月3日

シートカバー取り付け!要点だけ(^_^;)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
詳細は同封されている取り付けマニュアルとメーカーHPの取り付け講座を参照して下さいませm(__)m

まず、ヘッドレストを自宅に持ち込んで、ヒマなときに練習を兼ねてします。
ヘッドレストの角を押しつぶすような感じでカバーをかけます。
意外とこれが一番大変だったような気もします。

ついでに、アームレストも取り外して自宅で装着するといい、ともアドバイスを頂きました。
2
で、実際に車内での取り付けにはいります♪

皆さんからアドバイスを頂いた通り、3列目→2列目→1列目の順で装着していきます。
これは、座面の取り付けが3列目が一番簡単で2列目→1列目になるにつれて段々複雑になっていくからです。それに、作業スペースが段々せまくなっていくのもあります。
3
座面→背面の順で装着しました。

3列目のシートを前方にすることで、外側に作業スペースが少し余裕が出来たような気がします。
座面の外側の出っ張りの部分からカバーをかけていきます。
ある程度座面をかけたら、写真のスライド用レバーのネジを外してレバーの外枠を浮かして、隙間にシートカバーを挟み込んでネジを戻します。
あとは引っ張るのみ!

背面はシートを立てた状態で上から下に力を入れて押し下げます。
シートを後ろに倒し、座面とラインを合わせます。
また、シートを立てて今度は後ろから思いっきり引っ張ります。
再度、シートを後ろに倒し、座面とラインを合わせます。
これを何度か繰り返します。

ヘッドレストの穴は先端が尖ったハサミで、穴に刺し少しずつ確認しながらプラスチック部分より少し小さめの穴をあけて、プラスチックの細い内張り外しで穴をあけたカバーを引っ張りながら、プラスチック枠にはめ込みます。
初めは勇気が要りますが、ためらわないことがポイントです。

アームレストは外してする方がラクですがつけたままでも大丈夫です。
4
2列目も同様、座面からします。
基本は3列目と同じです。

カバーをかける前にオットマン部分の両側の裏の白い棒状のプラスチック留め具を外します。
オットマンの根元付近の白いプラスチックを下向きに引っ張ると外れました。
よくわからなくて挫折しそうになりましたが、根元付近を思いっきり下に引っ張るのがポイントです!
5
2列目の難渋したポイント、二つ目!

オットマンの根元と座面の境目のシワの処理が大変でした。
今回で一番妥協したポイントです。
(だから、オットマンの出し入れがしづらくなったのか・・・?)

サイドはプラスチック部分を内貼り外しで引っ張りながら押し込んでいきます。

2列目の背面は、シートベルトのプラスチックを外して下さい。前方の小さいカバーを外すのが少し大変でした。
上、左右の3か所にツメがあり、上が一番長いです。
精密ドライバーで傷つけないようにガンバって下さい!

背面カバーを装着する際に最初チャックは開けたままですが、少しずつ無理をせずに引っ張りながらチャックを閉めていきます!

アームレストは3列目同様、外さなくても大丈夫です。
6
もう少しです♪

1列目も同様座面からですが、写真のダイヤル部分・・・
少し妥協しました(汗)
見えないからオッケー(^_^;)
7
1列目の背面の固定が意外と大変でした。

理由はシート下に手を突っ込んでフックをかけなければいけない・・・

私の腕がすごく太いワケではありませんが普通に突っ込んでも届きません。
悩んでいると、嫁が冷やかしに登場されたので嫁に手伝って頂きました(^O^)

1列目だけは、必ずアームレストを外して背面を装着して下さい。

背面の外側のマジックテープは装着前にきれいに貼っておいた方が良い気がします。
8
写真部分の買い物フックですが、

メーカーはフックを一旦外して作業するように言っています。

しかし、これを外そうとするとツメが折れる確率が高いそうです。
そうなれば、トヨタでフックを買わないといけなくなるので、

みん友である『ましゃ@彩の国』さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/138244/car/1030009/1970933/note.aspx

ヘッドレストの穴あけ同様、フックより少し小さめに切り取って、ネジを緩めて隙間に挟み込むみます!

これで、簡単に十分キレイな仕上がりとなります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ゴールデンアイズⅡ純正100Vコンセント移植

難易度:

ドア4枚、カーテシランプ交換

難易度:

シートカバー補修🩹

難易度:

バッテリー交換

難易度:

愛車梅雨入り前洗車

難易度:

シートスイッチガーニッシュ・カバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月12日 10:49
お疲れさま~(´∀`)

やっと…ですね(^^
でも、まだあると思うので、引き続き頑張って下さい( ̄∀ ̄)

私は2列目のシンプルデザインが好きかな~?
私の車も純正カバーがへたってきたら購入したいと思ってます。
いつになるか分かりませんが、その時は参考にさせてもらいますね♪

いつかきっと拝見できると信じて(笑)
その時を楽しみにしておりま~す。

そうそう
最後のフックですが、少し前にクレーム対応で交換してもらいました。
フックがしっかり閉まらず、だらんだらんになってたので…。
その時の作業を見てましたが、サクッとすんなり外れてましたよ。
コツがいるんなら、しっかり見とくんだったー!
コメントへの返答
2014年6月12日 18:55
お疲れ様で~す(^^)

随分とお待たせしました(^^;
今週中にupしないと…ね♪

まだネタがあるので、今晩また頑張るつもりですけど、久しぶりに夜更かししたから大丈夫かな(^w^)

maruさんは、シンプルな方がいいですか♪
それなら、ステッチの色が黒になります!

フック、コツがあるんですかねー
結構たくさんの方が破損したってことでしたが。

いつか、ぜひとも見てやって下さいね(^o^)

2014年6月12日 11:35
自分もですがカバーしちゃうとアルカンターラ仕様じゃなくなりますよね(  ̄▽ ̄)笑

まぁ、「ガンメタ」ってのが優越感ありますよね(  ̄▽ ̄)笑
コメントへの返答
2014年6月12日 19:03
こんばんは♪

せっかくの特別装備が隠れてしまいましたが、
アルカンターラとは違った、ゴージャス感がでましたよ(^o^)

久しぶりに洗車しないと、せっかく希少色が台無し(/o\)

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/862817/38321335/
何シテル?   08/03 00:59
前車のヴェルファイアはボチボチ弄りましたが、 NXは・・・弄り卒業できるかな!? 更新等は不定期になりそうですが、皆様にイイね!たくさんつけたいと思って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア ドライブレコーダー取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 22:15:53
レクサス NX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/02 21:55:18
サムライプロデュース サイドリップガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 22:03:18

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
2016.5.10契約 2016.7.27納車 NX200t Fsport ボディー ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
追記 2016.7.27 所有終了 最終総走行距離:約2万km 発売当初からの夢だっ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
追記 2016.7.27 義弟へ譲渡 最終総走行距離:約4万km 基本は嫁が乗ってい ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2台目マイカーです。これも、備忘録として今更ですがアップさせて頂きました。 初代はデザイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation