• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

djt_の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2011年4月5日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
MOMO TUNER 32Φとワークスベルのボス535番を用意しました
ボスの方が高かった…

先にバッテリの-端子を外してしばらく放置しました
2
まずは両サイドのトルクスネジを外してエアバッグのユニットを外します。
T30のトルクスドライバを使用
トルクスって結構サイズいい加減なの使っても大丈夫なイメージなんですが、こいつはかなり固いのでぴったり合ったのを使った方がよさげですね
ネジが抜けても出てこないようになってるので、カバーをずらしながら前に出して恐る恐るコネクタを抜きました。
3
センターナットをすこし緩めて、ハンドルを掴み上下左右に揺さぶりながら引っ張ります。
思ったより簡単に外れました。
4
ステアリング・ホイールおよびターンシグナルスイッチ部分を取付ける時には、必ず修理書に従ってください。
1.前輪を車の進行方向に向ける。
2.左回転終点より右に約2.5回転回す。
3.三角マークを合わせる。(青丸)

だそうです

画像ではボス付属のコネクタに繋ぎ替えてあります
5
エアバッグが繋がっていたコネクタに、ボス付属のエアバッグキャンセラーを取り付けます。
抵抗を計ったら約1.6Ωでした
ビニタイで抜け止めした後、コネクタから出てるアース端子(使用しない)と一緒にビニテで巻きました。
6
エアバッグの線をボスに巻くように隠し、青いホーン用の端子をボスの中に入れながら三角マークが上に来るように取り付けます。
一旦ホーンボタンを取り付けて祈りながらエンジン始動!
エアバッグ警告灯はちゃんと消えました。ほっとしました
7
あとはセンターナットを締めて、ステアリングをネジ止めすれば終わりです
皿ネジなので勝手に位置が決まりますが、ネジガタ分でほんの少し調整できる?

センターが合わないかもと思って調整できるスペーサも買っておいたんですが、使わなくてよさそう
8
この作業中に、ボンネットステー?支える棒?を固定しておく部品が割れてしまいました^^;

試しに近所を一周してきましたが、かなり小さいです
でも重いとか運転しづらいとは感じませんでした。
ウインカー・ワイパーの位置も問題有りません
山や高速ではどう感じるのか気になりますね

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

ドアノブ交換塗装

難易度:

ブレーキブースターホース交換

難易度:

オイル交換

難易度:

シフトレバーのサビ

難易度:

TA64~戦闘モード始動!(ステアリング+ノブ交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

数年前から丸目四灯のセリカに乗ってみたいな~と思っていて、 今年度に入ってから探し始め、10/2に納車されました。 H10年式SS-Ⅱ、初めてのマイカーです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
H10 SS-Ⅱ MT 納車時8.1万キロくらい かっこいいです セリカ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation