• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

匠の技

匠の技どの業界にも その道を極めた 〝本気〟 のプロがいるようです。
他人に真似の出来ないような技を習得していて、『神さま』 のように称えられている方もおります。


ただ、誤解を恐れず申しますと、どんなに凄そうな技でも、道具と知恵 があれば、あとは体の動かし方 だけですので、誰でも出来そうな気がします。









そんな 匠の知恵を分けていただいたモノに こんなのがあります。












      超絶!


     水無し洗車! (イニDの読みすぎか!)













ある業界では スタンダードなもので、危険性も低く、実績もあるようです。


使うのは こちら



市販の タイヤクリーナーワックスとシリコンスプレー。

タイヤワックスはムースタイプです。












今回はエンジンルーム。

ドナーは放置状態の ステラ号






先ず、タイヤワックス(ノータッチ)を プシュー! っとやります。










しばらくして 泡が消えたのを見張らって ウェスでふき上げます。

この時 特にきれいにしたい箇所は、歯ブラシや、ワイヤーブラシ、台所用の金たわし などで磨きますと一層効果的です。










Before











After





基本的に このケミカルはシリコーン系ですので、こってり吹いても電気系のリークは避けられます。
(接点関係にはかけないでください、接触不良になります)

また、防錆効果も期待できますので、長期保管の場合も良さそうです。



ただし、ホコリが付きやすいのと、紫外線が当たるところはゴム系を侵しやすいので、注意です。(ノータッチUVもありますが…)






う~ン  匠の技 というよりは ただの How-to モノになっちゃいましたね。





Posted at 2012/12/14 21:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2012年05月22日 イイね!

青か赤か?

青か赤か?〝放課後電磁波クラブ〟 去年 一瞬 復活しましたね。

きっと 平成生まれの方は解らないと思いますが…

S極君が東野幸治氏、N極君が今田耕司氏で、二人の磁力で世の中を正すといいうコントでした。 




きわどい ハイレグ? が各種宴会や、結婚式の余興で流行ったものです。





上記とは 全く関係無いですが、先日 ステラの S/Cプーリーを 〝レッド〟 から 〝ブルー〟 に交換しました。
その結果報告です。



結果から、外径は5mmほど違いますが、全く遜色無しです。

ブーストの立ち上がりが遅くなるのかな? と思いましたが、むしろ加給のかかり具合は前より良さそうです。

SBCのピークホールドでは設定値の 0、9K かかってますし、加速も最高速も変わりありません。


ベルトの滑りも発生しませんし、この結果なら、負担の多い レッドプーリーは必要ないのかもしれません。

バージョンの低いこちらの方がローパワーな感じがしますが、高回転に充填効率の落ちる 〝ルーツブロア〟 の場合、ある一定回転からは、いくら回しても、風量は増えないんでしょうね。



ブループーリーのSBC付属バージョンはありませんが、こちらの方がバランス的には良い感じです。

ベルトですが、この場合特に強化品は必要ありません。
ホンダライフ用の 3PK670 で十分です。

もしかすれば、ノーマルでも ブーストコントローラーを付ければ結構楽しめるのかも。


Posted at 2012/05/22 00:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2012年02月16日 イイね!

浮気?!

浮気?!年配の方々で定番のカラオケ デュエットソング と言えばこの曲ですね。

「ヒロシ&キーボー」 の 〝3年目の浮気〟

1982年ですから、あまりに古くてわからない方も居られると思いますが、曲を聴けば 「あ~ あの曲か…」  ときっとわかります。


私の世代では 「ロンリーチャップリン」 や、 「愛が生まれた日」(古!) などですが、今回はコレです。





なぜか? 今 次期 F-X の導入に心が揺れているのですよ。
現在主力のステラの戦闘力? に問題が出てきたからです。

T社のPと言う車には散々コケにされるし、高速での燃費は3リッタークラスなみ。
唯一軽であるメリットと言えば 自動車税のみ。
それもそのうち3倍になるとか?ならないとか?




最近頂いてきたカタログ 外車です。



すごい肩書きですね。
業界の評論家も 褒めちぎりです。

実車も見てまいりましたが、良いですねー!
確かに、あのパッケージングで、あのスペックでは 国産車は太刀打ちできませんね。
国産車が ペナペナな 〝プラスチックカー〟 に思えてしまうほど創りはゴージャスです。


ココロ ぐらぐらです。



おっと! こんなのもありました。


ステラも もう5年目です。
さて、どうしましょう?

Posted at 2012/02/16 22:23:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2012年02月15日 イイね!

まだありますよ。

まだありますよ。ご存知の方がどれだけいらっしゃるか疑問ですが、 「ショパン猪狩」さん知ってますか?



有名なコントに 〝ヘビ使い〟 のコントがあって、
『レッドスネーク カモン!』 というかけ声で、インチキくさい壺から出てくるヘビとコントをするものです。


当然、本物のヘビではなくて、同氏の奥さんが入っているのですが、ヘビ役の奥さんに あんまり過度な要求をすると 最後に奥さんが箱から出てきて 氏を一喝すると言う 〝落ち〟 です。

もう お亡くなりになってますが、浅草の芸人さんの中でも 「ショパン猪狩」さんは私的に印象深いものでした。





全然関係無いですけど、まだ ありますよ。


安全ブーストUP ブリッツ 「ブループーリー」 

レッドスネークじゃなくて、レッドプーリー はブーコンが必要ですが、こちらはそのままで トルクUPします。

ご所望の方は メッセージにご連絡ください。

Posted at 2012/02/15 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2012年02月13日 イイね!

もう限界か!?

もう限界か!?最近は高速にて通勤しております。
ホントは早起きして下道で行けば良いのですが、このところの寒さで、かなり 〝ものぐさ〟 になっております。

朝は10分でも余計に寝ていたいし、夜は早く帰りたいですからね。




そんな通勤の 足 はステラですが、毎日の高速走行は軽自動車ではかなり過酷です。

当然の様に不具合発生です。

冬なのに水温が高くなって冷却水がリザーブへ吹いてしまいます。
全開走行中に起きます。


当初 「ヘッド」 か? と思っていましたが、一般道の走行では何時間乗っても症状は出ません。
どーも 4000rpm以上の回転をキープするとなるようです。





どうにも原因不明ですが、一つ推測するに ウオーターポンプではないかと…



スバルの EN07 エンジンは代々変わらず タイミングベルトにてウオーターポンプを駆動しています。
ただし、ベルトの背面で駆動しているのです。

上の写真の様にツルツルのプーリーですからベルトが劣化したり、たるみが出てきますと滑りが生じます。

この滑りが原因ではないか?と思うんですが…





とりあえず 部品も取った事ですし修理はしますが、軽自動車ではもう限界なんですかね?


気に入っている車なので もちょっと頑張ってもらいます。


Posted at 2012/02/13 22:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation