
連休の後半がスタートしました。
こんな時は行けなかった観光地などを回るのが 世間の習わしでしょうが、とても行ける状態ではなさそうです。
渋滞○×キロ なんてTVで言ってますので、行き着くだけで精一杯。
そんな時は 自宅で普段出来なかった事をやるのが良いか?と思います。
庭いじりでも、かたずけでも たまにやると面白いものです。
さて、私の場合ですが、休みにやる事は一杯あるのですが、プライベートでは
〝読書〟 ですかね。
〝書物〟は十分にあるので、あとは読むだけです。
時間が無い訳じゃー無いのですが、夜は睡魔が襲ってきますので、まともに読めた事がありません。(いつも帰宅時間が10時過ぎなので…)
なので、こんな時しかできません。
先ずは 「お堅い」 モノから攻めて行きます。
半分仕事、半分趣味 ってところですかね?
毛嫌いしている HV車ですが、仕事の上では知っていないといけませんからね。
資格はあっても知識が無ければ、今の 原発行政と一緒ですから…
結構 新鮮な話題もありますので、何とか読破。
次は接客、マネージメント、雑学? の分野。

自動車好きなら 三本和彦氏 の 「日本車への遺言」 はおすすめ!
あとの本は 一般の方は流してください。
あと この下にある本(20冊)も まだ読んでいませんので、これはゆっくりやっていきます。
私の様に 世の中の底辺で、学も知識も無い人間には こういった書物は ホント助かります。
恥ずかしながら、大人になってもう一回学びなおしている状態ですね。
こういったしっかりした情報と、裏ずけがあれば、 〝バカ〟だ、 〝アホ〟 だと言われても 切り返せますし、人の意見や、情報を良く吟味出来ます。(実際 バカで、アホなので気になりませんが)
また、私的に、素人が玄人(プロ) 気取りしているなんて恥ずかしいし、お金をもらうのも気が引けます。
ちゃんとした 〝玄人〟 になるべくしていつも精進です。
でも やっぱり…
こちらになちゃいますね。

漫画。
かなり 偏ってますが、好きなものは好き ということで、こうなってしまいます。
あと 20冊位読んでませんので、たのしみは続きます。
余談ですが、表題のキャラクターが解った方で、5月13日の 込山ガレージ開放日にお越しいただける方に プレゼント を差し上げます。
Posted at 2012/05/04 20:52:35 | |
トラックバック(0) |
本 | 日記