
みんカラをはじめてもう何年も経ちますが、ホント良いお友達に恵まれて嬉しい限りです。
各種ミーティングのお誘いや、こんな田舎にある ガレージまでお越しになっていただけるなど数年前と比べれば夢のようです。
そんな お友達の期待に応えるべくして いくつかのコーナー、シリーズ、ミッションを立ち上げてきました。
しかし、多忙な為(ホントは忘れているだけ) 全く進んでいない計画もあるようです。
そこは お友達 です。
「あの計画はどーなったんですか?」 とか、 「あのシリーズ いーですねー」 なんて言われると嬉しくなって 「もうちょっと待ってねー」 なんて言って 始める次第です。
さて、
WARUNORI 計画です。
やっとはじめましたよ!
すでに 部品は到着してますので、一つずつ取り付けて検証です。
先ずは 体力測定 です。
1 体力測定

計測場所は 〝キャッスル ヒル タウン〟 にあります 〝フォーハウス ストリート〟 です。
(直訳すれば 場所はバレバレですけど…)
う~ン
遅い!!
実質 35キロ~40キロ といったところでしょうか?
エンジンも吹けきってかなりヤバそう。
〝連邦軍のMS の実力はこんなものか!〟
こんな症状の時は 駆動系をいじるのが スクーターの常識らしいです。
〝ハイスピードプーリー〟 なる物を組んでみます。
2 ハイスピードプーリーを組む

NRマジックの 〝ツーカイ V・F・C プーリーKIT〟 です。
チョイノリは 一時減速に ベルトを使っていまして、このプーリーの比率で変速してます。
再び 〝フォーハウス ストリート〟(テストコースの呼び名) へ…
オオッ! やった! 記録更新です。
48キロ位ですかね? 頑張れば 50キロ出ます。
でも ちょっと加速は悪くなった感もあります。
(クラッチスプリングも交換したためか?)
これに気を良くして 次は…
3 マフラーを交換してみる
やはり、車でも、バイクでも マフラー交換はチューンUPの第一歩です。

ウイルズウィンのテイストマフラーです。
(下がノーマル)
グラスウールに頼らない 音質変化の少ないマフラーで、作りも抜群です。
音質、音量も それほど大きくなくて、歯切れの良いものです。
さて、どーでしょう?
う~ン ちょっといけません。
全体にトルク感が無くなったので、キャブのセッティング(空燃比) が狂ってきたのでしょう。
最高速も落ちてしまいました。
日も落ちてまいりましたので、今日はここまでです。
後日 キャブのセッティングなどをやりたいと思います。
〝素人の方にもわかりやすく〟 がモットーですが、 かなりカルト的な分野ですので、興味のある方のみ お付き合いください。
暇なバイク屋の お遊びです。
Posted at 2012/05/01 20:00:45 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記