「車検」ってやっぱり ウザイ ですよね。
2年ごと(普通乗用他)にやってきて大枚を支払わなければなりません。
当然、税金(自動車税、重量税)をすべて完納してなければ門前払いです。
自賠責保険は致し方ないとしても、税金はもうちょっと安くならないものか?と思います。
私的には、 自動車はまだまだ贅沢品で、車を持っている人は金持ちだから金を取れ! と合法的に 「上納金」 を取っている感じです。
都合の良い税金制度ですね。
金持ちばかりが車に乗っていると言う考え方は もう現在の自動車事情では当てはまらない気がします。
田舎では、月に7万円にも満たない年金で生活しているお年寄りも 軽トラ が無ければ死活問題です。
田舎は、都会の様に 歩いて30秒で食料にありつける環境ではありませんから…
そんな 「車検」 ですが、法律で決まっている事ですから従わなければなりません。
「道路運送車両法 第六十二条」 の規定により、 〝継続車検〟 を受けなければ公道を走る事ができません。
また、自動車を新しく登録する場合は 「法第59条」 の 〝新規検査〟 を受けなければならないのです。
そんな訳で先日、久しぶりに 〝支局〟 にいってまいりました。
自家用乗用 の新規登録です。
ただし、この車両は、 ローダウンスプリングが入っておりまして、車検証の記載と車高が変わっております。
なので、 〝指定整備〟 では検査はできません。
〝記載変更〟 が必要になります。
余談ですが、この会社の人たちは、全くこの知識が無くて、車検を通すつもりでした。
コレをそのまま車検を通したら 〝御用〟 になっちゃいます。
あまりにヤバイので、進言したら、 私が行く事になってしまいました。
まー 何度もやってますので、簡単ですし、息抜きがてら行きました。
久しぶり(2年ぶり) で、かなり設備や順番が変わっておりました。
灯火類の検査は最初になったんですね。
測定ラインも設備が変わっていて 「浦島太郎」 になった雰囲気です。
ただし、コレ はありました。
さて、 車好きシリーズ カルトクイズです。
支局で見つけた この
「ボタン」 はなんでしょう?
コメント にてご回答をお送りください。
正解者の方(先着3名) に
プレゼント 差し上げます。
(お会い出来る方のみ)
Posted at 2012/02/11 19:10:50 | |
トラックバック(0) |
車好き | 日記