• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

フェチに際限無し!

フェチに際限無し!どーもいけません。

工具となると うずいてしまいます。













今日は みん友の 紅い釣人 さんと

こちらに行って参りました!















ハンドツール関係


















収納関係

ツールキャビネット。





タンス みたいなのもありました。





コレが欲しかったりして…
















おおっ!

ブラストキャビネットが…

私の物の 20倍のお値段です。

20倍返しだ!(笑)











タイヤレバーを使わないタイヤチェンジャーの実演。

ちょっと感動です!









欲しい物ばかりです。



今日はここまで、

購入は ルートセールスさんと交渉する事にしましょう。


Posted at 2013/11/04 22:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年07月15日 イイね!

玄人さん向けその2

玄人さん向けその2漫画やアニメに出てくる 〝工具〟 ってなぜ?

『スパナ』 が多いのでしょうかね?

たまに 『モンキー』 だったりしますが、
もっとマニアックな工具を出しても良いと思うんです。

先日のインパクトレンチや、ガス溶接の吹管なんか持ってたりしたら
「深いねー」 って言っちゃいますね。




そんな事は どーでも良いのですが、
今日も工具のお話しです。








以前購入しましたサンドブラストキャビネットですが、本格始動です。






鉄関係を中心にサビ取りをしてましたが、今回はアルミをやってみます。






今まで入っていたサンドは、アルミナとガーネットの混合で、切削力は申し分なかったのですが、アルミにはちょっと強すぎです。

なので、ガラスビーズに入れ替えます。



真っ白で綺麗です。
グリッドは100番









試しにこの汚いキャブレターを撃ってみます。



コレが…






こうなります。



いい感じです。






調子にノって








『バフマシーン』登場!



サンドブラストした部品を磨いてみましょう。







まず、第一段階。



まだまだ輝きそうです。









もっとやってみます。



なんか たのしーなっしー!

で、日が暮れちゃいました!




錆び取り&磨きオタクの ささやかな楽しみでした。





Posted at 2013/07/15 22:01:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年07月14日 イイね!

玄人さん向け

玄人さん向け自動車いじりの必須は 工具 でしょう。


今では工具セットも用意されておりまして、
初めて工具を買う人でもとりあえずスタート出来る様になりました。





でも、〝なんちゃって〟工具も存在しますので、注意は必要です。








一般の方々がお使いになる工具は、スパナやドライバーに代表される ハンドツールでしょう。
これは基本ですので、最初の工具としては大正解です。





ただ、玄人(プロ) の方々は一歩進んて 効率を重視します。
手作業だけでは追いつかないのです。

如何に早く作業を進めるかで、お金がからんできますから…










となると、人間の力以上の物に頼らねばなりません。










そんな 

救世主



エアツール です!
(くだらないネタで、プロの方 ごめんなさい)










先ずは エアインパクトレンチです。

選ぶ基準は色々ありますが、私の場合、トルクと軽さですかね。
重いと、タイヤ交換時期に腱鞘炎になってしまいます。

プライベート用と、助っ人用と、スペアで 3本持ってます。
一般に 1/2インチが主流ですが、細かい作業用には3/8インチもありますし、
重作業用には3/4も用意されてます。











で、けっこう使えるのが

エアラチェット です。



コレも 小型の物から大トルクの大型の物までありまして、どれを選ぶか?は好みかもしれません。
画像は今まで使っていた超小型エアラチェットです。






でも、こういったエアツールも消耗品なんです。
壊れたら買い替えか、修理です。










それで、今回買ったのが、

こちら!



さてさて、後日体力テストです。






コンプレッサーがなければ はじまりませんが、便利な工具という事で・・・・・




工具オタのお話しでした。




Posted at 2013/07/14 21:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年05月22日 イイね!

趣味を阻むもの?!

趣味を阻むもの?!もう気にならなくなった事ですが、〝ご近所からの苦情〟 

自動車関係の趣味をしてますと必ずあります。

音や、臭い、路上駐車など苦情の矛先は無限にありますね。

興味の無い方々にはどれも勘に障るのでしょう。











先日も 苦情なのか?嫌みなのか? ご近所さんからのお話し。










ご近所さん 
「Mさんはいつも好きな事ばかりやっていていいよね」



私 
「お陰様で…」



ご近所さん
「うちの息子は残業で遊ぶ事もできないのよね」
「Mさんは暇があっていいよねー」



私(ちょっとキレ気味)
「そりゃ結構ですね、残業があるのは羨ましいですよ どんどん稼いでください」



ご近所さん
「Mさんも趣味ばかりじゃなくてちゃんと働いた方がいいよ」



私(ほっとけバカ)
「そうですね、ありがとうございます」






一体何を言いたかったのか?苦慮しますが、きっと私の趣味に対する苦情でしょう。

言いたい事があればストレートに言っていただきたいものです。







〝世間体包囲網〟 を近所で展開しようとしているらしいですが、私から言わせていただければ、


やってろバカ!


でございます。











まー そんな事とは関係無く KOMIYAMA GARAGE の方は設備を充実させていきますよ。


今回は…











電動ウインチ



こんな感じに 一人でも作業が出来ればと投資。

作業性は良好で、意味も無く 上げ下げしちゃいます。











さて、次の日曜日(26日)

天気も良さそうですので、 KOMIYAMA GARAGE 開けます。

時間は いつものとうり

AM9:00〜PM5:00 まで

常連さん、興味のある方はお越しください。


Posted at 2013/05/22 22:24:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年04月22日 イイね!

充電器

充電器バッテリーに厳しい 冬が明けました。

さて乗ろうかとキーを捻るのですが、バッテリー上がり! なんてことは みんカラさんでしたら経験のある事と思います。

特にあまり車に乗らない方は、バッテリーは重要課題でしょう。















では、バッテリーを上げないようにするには どーしたら良いのでしょう?















誤解が無いように申し上げますと、 「満充電」 の状態をキープすることです。
(あたりまえです)





でも バッテリーは勝手に放電して電気は逃げていってしまいます。

かと言ってガンガン充電をしたら バッテリーを痛めたり、液漏れや焼損事故になります。









じゃーどーすればいいのさ! って突っ込まれそうですが、 

そんな 痒い所に手が届く? 充電方法があるんです。








〝トリクル充電〟と、 〝フロート充電〟です。


なんだそれ!と言われる方にちょっとご説明…








「トリクル充電」 は電圧制御 で、「フロート充電」 は電流制御です。

ますます訳が解らなくなったと思います。
(ウヒヒヒ)











では 池上先生に習ってわかりやすく申し上げます。





例えば、池があるとしまして、その水位(水面の高さ)が下がった時に ありあまる水(電圧)でガンガンいっぱいまで入れようとするのが 「トリクル充電」 で、多少溢れても水を全部は止めません。
溢れながらを繰り返すのです。



対して 「フロート充電」は池がいっぱいになりますと、水(電流)を入れるのをゼロにしてしまいます。
溢れそうになると水を止める を繰り返す充電です。







どちらも 一長一短があります。















で、その機能をもった充電器ですが、






トリクル充電の格安機がこちら。



大橋産業の充電器。



実勢価格は3000円くらいでしょうか?

数週間程度でしたら充電したままでもOKです。















フロート充電の秀逸機はこちら。


オートクラフトのバッテリーチャージャー





これは逸品!

数ヶ月はつなぎっぱでバッテリーを維持出来ます。












問題なのは、どちらも 深放電したバッテリーには不向きです。

ゼロからの充電は結構厳しいのです。














そのどちらの機能も網羅したのが こちら。







KOMIYAMA GARAGE 企画

HIT電機商会製

バッテリーチャージャー


『便利くん』






内部の画像。

大型バッテリーは充電できませんが、55Bクラスまででしたらいけそうです。







ただし、設計企画部の怠慢により現在 受注生産のみです。







バッテリーは安くありません。

大事にしましょう。




Posted at 2013/04/22 23:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation