• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

工具ですが…

工具ですが…車いじりの必須アイテムに 工具 があります。

様々な特殊工具もありますが、一番身近なのは
〝ハンドツール〝 でしょう。

日本語では 「手工具」 と表記しますとうり、ドライバーや、レンチなど一般の方でもなじみのある物だと思います。





百円ショップの物からはじまって 大手有名メーカーまで 世の中にはものすごい数の工具が溢れています。

はじめて工具を買うにもホント迷ってしまいますね。










先ず、工具の役割って 大きく分けて 2つになります。



ひとつは 「作業の円滑化」  

もう一つは 「車(対象物)を傷めない」 事。






前者に対しては、工具が無ければ始まりませんので、当然の事と思います。

手でネジを回せ! って言われてもできませんから…




後者については、ビギナー が陥りやすいものです。

これは 工具の精度 に関係してくるのですが、特に安い 〝ドラゴンツール〟 などで ネジを舐めたとか、工具自身が壊れたとか、そういったお話です。




ビギナー こそ良い工具を購入していただきたいと思います。
それが最終的には良い結果をもたらすでしょう。














でも、いきなり Snap no を買え! とは言いませんがやはり良い工具は長持ちもしますし、失敗もありません。











で 業界スタンダード といいますと

京都工具株式会社 ですかね。




やはり 大手自動車メーカーも認める会社だけあって、それなりに良いです。











このセットですと、ブローケースもついて整理整頓が出来ます。

ちゃんと工具を収納しますと 足りない工具がすぐ解ります。



画像からですと 8ー10 のオフセットレンチがありません。

もしかすると、どこかに置き忘れているかもしれませんので、すぐに探す事が出来ます。
(ここではわざと抜いておりますのでご安心を…)







丁稚奉公時代、いつも仕事の終りにこうやって工具を並べていたものです。

もし、無ければ 先輩に 「すぐ探せ!」 てケツ蹴られましたね。



今じゃ知りませんけど、プロの方ってどーしているんでしょうね?
(たまに置き忘れ工具を発見したりします)









話は脱線しましたが、もし工具を購入予定でしたら、それなりに良い物をご購入される事をお薦めいたします。







Posted at 2013/04/08 20:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年03月23日 イイね!

使えるのか?!

使えるのか?!春ですね。

暖くなると おかしな人も増えてきます。

実際、ふつーに頭がおかしいのか?とぼけているのか?定かではないですが、〝ぶっ飛んだ〟 方が多くなったのは実感できます。

今日も車の運転中3回ほどやられそうになりました。
なんとか回避できましたが、いっそ ぶつけてやろうjか? とも思いましたね。





でも そんなにおかしな人が居たら世の中ホントにおかしくなっちゃいますので、自然(宇宙)の法則 のとうり平均が保たれているんでしょうね。








で、本題ですが…

今日は午前中 こちら の方と会談いたしまして色々 濃い お話を交わしました。
オバマ大統領と安倍ちゃんより有益な情報を交換させていただきました。

みんカラって良いですね。








そのあと KOMIYAMA GARAGE に戻りまして クライアントさんのお仕事です。









後ほどご報告するつもりでしたが、DAX の レストア 日記など企画しておりまして その作業をいたしました。


今回は、それとあわせて先日購入いたしました工具のインプレのご報告もいたします。














で、レストア の基本は錆び取りです。


以前購入いたしました サンドブラストキャビネットですが、DAXのフレームを入れてみました。


入ったには入ったのですが…



身動きがとれません。













仕方が無いので、小物からやってみます。



DAXのチェンカバー ですが、こんな感じです。
複雑な形でもサビが取り出来るのが サンドブラストのメリットです。










画像のとうり 切削能力は問題ありません。
(ガーネットサンド80番です)

ただし、コンプレサーの圧力が4キロをきると切削に支障が出てきますが、まーこんなもんでしょうね。
(2馬力以上のコンプレッサーはほしいですね)













あと、組立式の物だけあって、組立に不備がありますと色々出てきます。

こんな所から 砂漏れ。



これは後ほどコーキングにて対処しましょう。


こんな事も含めて楽しめるのが 中華工具の醍醐味かと思います。
















明日は KOMIYAMA GARAGDE 作業会ですが、酷い天候で無い限り開催いたします。

お暇な方はお越しください。
時間は、AM9時~PM5時までとさせていただきます。




明日はどんな人がお越しになるんでしょうね。



Posted at 2013/03/23 21:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年03月16日 イイね!

無い物は作る!

無い物は作る!毎度 作業会など開催しております
KOMIYAMA GARAGE ですが、多分に問題点があります。

ひとつは 天候の影響。

もう一つは 夜間の作業が厳しい事です。





基本 野外作業ですから致し方ありませんが、多少は改善をしましょうかね。











と言うことで、今日は 灯光器 の制作です。














先ず ベースを作ります。

てきとーな 木材で良いのですが、今回はやっぱりてきとーな 2X4材でいきます。



好きな大きさに切り出します。













ここで、お知恵拝借!

2で割り切れない寸法を一瞬に半分にする方法。





こんな感じです。

尺金などを斜めにいいれます。
そして 外寸に切りの良い数字を当てまして、両方が合う様にします。

この場合、10センチと20センチです。

で、真ん中の15センチの所が中心です。
(矢印)



まー 大工さんの受け売りですが…















そのあと 電球のソケットを付けて配線をします。



商用電源を使いますので、配線はミスのないように…
















使う電球は、最近流行りのLED電球です。

消費電力は多いですが、815ルーメンの9Wを使用しました。





点灯試験。



とりあえずチェーンで吊ってみました。












外からですと、結構な明るさ。



また、作業用バイススタンドなどに取り付ければ移動用灯光器にもなります。


今後は、指向性が違うLED電球などに交換してみるのも面白そうです。


Posted at 2013/03/16 20:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年01月29日 イイね!

なんか届いたー!その2

なんか届いたー!その2先日届いたもの…

発送先は、“第三国” で、 かなりローカルな運送屋さんを経由して届きました。

重さは40キロとの事で、いらした おにーさんはだいぶ苦労してましたね。














早速 開けてみました。















感の良い方でしたら もうお解りでしょう。





サンドブラストキャビネットです。











組み立ててみます。










何箇所か こんなところも…



値段が値段なだけに、コレは想定内でしたので、かるーく板金します。












ほとんどネジどめですので、インパクトドライバーで どんどん組んでいきます。










完成 です。



中の様子
蛍光灯もついてます。





今日は ここまで。

後日 実力チェック です。






Posted at 2013/01/29 20:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年01月27日 イイね!

なんか届いたー!

なんか届いたー!   


      さーて なんでしょう?
Posted at 2013/01/27 20:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation