• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

小細工

小細工世の中明るい事に越した事はありません。
街も、道も、人も明るい方が良いに決まってます。

ただ、このご時世、意味無く明るいと
「便所の100W」 って言われますが…


この前置きではじまるという事は、 「ライト」(明かり系) のネタです。


このところ 震災の影響か? 緊急用のグッズが売れていて、ホームセンターなどでもひとつのコーナーが出来上がってたりします。

陳列されている物を見ますと、 消化器、保存食、救急セットや、ラジオ、最近では枕や、耳栓などもありますね。

その中で、かなりの確率でトップにくるのが、「フラッシュライト」(懐中電灯)です。
旧HN時代にはライト系は、かなりUPしてましたが、久しぶりに 小細工です。



表題の画像は、左から 55Wハロゲンサーチライト、22WHIDハンディーライト(ウルフアイズ)、SSC P4  LED使用のトマフォーク、です。
画像上の色の関係で、ハロゲンが一番暗く見えますが、屋外では数百メートルは光が届きます。



余談ですが、ここにあるライトはすべて海外製品です。
よって、日本の基準に適合していないものもあります。
ご使用されるにしても、改造されるにしましても、自己責任と言うことでお願いいたします。
特にこれらに使用されます充電電池は、不安定なものもありますので、取り扱いも自己責任でお願いいたします。(発火、破裂の危険性)
また、海外製のハイパワーLEDは、紫外線を多量に出しておりますので、直視されないことをおすすめします。(o´Д`)=з


そんな事からでしょうか? 日本で売っているライトってあまり明るくないのですよ。



なので、いじり魂に火が点いてしまいます。
早速、ハロゲンサーチライトをいじってみました。


組み込む部品はこちら。

55WHIDバラスト&バーナー。

最近だんだんとHIDもコンパクトになってきましたねー
バラストは手のひらサイズで、厚さも1センチちょっとです。

値段はあまり公開したくはないですが、2セット入りで、国産有名ヘッドライトメーカーのH4バルブより安いです。







配線の加工と、組み込み作業をして点灯! です。

22WHIDと比較。
すごい光量です。
さすが55Wの威力ですね。

なぜか?バーナーの色は6000Kなのでが、少し青みが強い気がします。


このあと屋外で点灯テストをしました。
近くの山まで光が届きましたから、約1キロは余裕で照らせます。

消防車の灯光器みたいで楽しいー!


でも、よそのおうちを照らすとびっくりして家の人が出てきますので、やらないようにしましょう。




大人の灯(ひ)遊びです。








Posted at 2011/10/11 00:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2011年09月06日 イイね!

スキャナー

スキャナー毎度、職場の話で申し訳ないのですが、今日も朝から 〝押し問答〟 です。

〝教えた、 教えない〟 と言う事ですが、どーしようも無いので、 「私が忘れてました」 と言って事を納めました。

鬼の首でも取った様な工場長の顔が 可愛いかったです。(哀れな人です)



ホントのところ、私も もう少し 「人の心」 を読めれば、こんなトラブルは無いのでしょうが、まだまだ未熟ゆえ、修行が必要です。

人間の知覚にはそういった機能があるはずですが、出来れば探査する機械でもあれば便利なんですけどね。

〝スタートレック〟 の 「トリコーダー」 とか、 〝宇宙戦艦ナデシコ〟 でプロスペクターが使っている携帯スキャナーなど誰か作ってくれないかなー と思います。






そんな 「携帯スキャナー」 ですが、自動車用の診断機はだいぶ進んできているようです。

先日に続いて 「工具バカ」 シリーズです。(シリーズにする気はありませんよ) 
今回は『スキャナー』 です。


最近購入したスキャナーは、「ランチ」  の 〝Cread@rⅤ〟(右) です。
超激安スキャナーですが、実力は如何に。

メイドインUSA の 〝メモスキャン〟(左) と。






だいぶ割愛致しますが、 フォルトコードの読み取り、消去は普通にできました。
ただし、ライブデータ表示などは、スバルの軽自動車ではできませんでした。
以下 両スキャナー画面
Cread@rⅤ


メモスキャン


まだオールマイティーにはいきませんね。
まー トラブルコードの読み取り、消去には使えますので、一般の方でも持っていて損は無いでしょう。


価格も、1マソ以下ですし…







本気でやりたい方はこちら。


ランチ X431

汎用性は高いですが、診断プログラムデータは購入しなければなりません。








う~ン ホント バカ ですね。
使うあても無いのに工具ばかり…

Posted at 2011/09/06 21:21:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2011年09月05日 イイね!

バカとは?

バカとは?「人は上司になるとバカになる」 

またまた 「バカの壁」に続くバカ本(私の呼び方) の登場です。

買って読んだ訳じゃないですが、目次を見るとおもしろそうにも思えます。
でも、ほとんどネガティブな見出しだったので、わたしゃ買いませんがね。

そもそも、 〝バカ〟 って何なんでしょうね?

映画でも 「釣りばか日誌」  「ばかやろー」 など、全く反対の意味で使われていたりします。
前者は肯定的で、許せるものですが、後者はしっかり罵りの言葉です。
ホント、不思議な言葉です。




なぜ? バカにこだわるか?

今日、職場でいきなり 普通にバカと言われたからです。
全く理由がわかりません。

ご指導いただいている方(オバチャン)に品物の梱包の確認をお願いしたところ、いきなりですよ。
それも 私の目をみて。

「あなた バカ なんだから 言われた事だけやりなさい」 とのこと。

『ぶぁか~?!』 だと~!
と去年までの私でしたらブチ切れでしたが、我ながら大人になりました。(いつからだ?)

「はい!バカですからそのままやりまーす!」 って返しておきました。




まー カミングアウト しますと やっぱり 私は バカ です。
〝工具バカ〟 ですかね。
工具を見るとつい買ってしまいます。

今だ使ってない工具が物置にいっぱいあるような…


今日 この方 のブログを拝見したら、確かあったよなー と探してみましたら ありました。


昔 買ってそれっきりだった



バキュームゲージ



M3に付けてみたりして…



M3の場合、パイプ径が合いませんので、Φ4.5のパイプでつなぎます。

アジャストスクリューの蓋(キャップ) が 青 であれば、過去にやってます。
オリジナルは黄色です。




ダンパーで指針を安定させると こんな感じです。

どの気筒も 200mm/Hgで安定。
差も誤差の範疇ですね。

今風な パスカル表示だと解り辛くなりますが、参考までに…

1パスカルが、 133.322mm/Hgですので、 133.322×200=26664.4Pa
単位を整理すると、 266.644hPa(ヘクトパスカル)

やっぱり余計わかりませんね。






それから、多連スロットルの場合 コレ をやっておかないとエアスクリューのみの調整では調子良くなりません。

スロットル開度の調整。


本当はゲージがあるのですが、〝針金〟 でも出来ます。
ちゃんとしたバイク屋さんなら、これをしっかりやってくださるので、吹けが違います。




ホント 工具って良いですね。
そー言えば、まだ梱包も切って無い工具もあったような…

やっぱ、わたしって バカ?



Posted at 2011/09/05 15:18:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation