• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

Z50Mモンキーレストア日記6

Z50Mモンキーレストア日記62020年のオリンピックも東京という事で丸く収まったわけですが、
全く収集のついてない KOMIYAMA GARAGE です。


最近 あっと言う間に日が短くなってまいりまして、遊べる時間も限られてきました。

やる事も増えて時間が減って、こりゃ大変だ! です。
(今後 夜間や、雨天も出来る様にしないと…)







そんな限られた時間の中、今日はモンキーの外装部品に取り掛かります。

先ずはバイクの顔でもある タンク です。

大まかに傷や、凹みの洗い出し。



このあと パテにて修正したわけですが、肝心の オービタルサンダーが故障!\(◎o◎)/

安物はやっぱりダメですね。

なので、後日にします。











他の外装部品をやります。

こちらはシートの取りつけ金具です。
割れてました。



強度不足のようです。

溶接にて補強します。











あとは クランクケースカバーの塗装です。

ホンダのエンジン周りのシルバーは コレ で決まり!
(知る人ぞ知る極秘塗装!)




そのあと 大雅@釣り人さんがお見えになりまして、15日のツーリングの事について会談。


6輪の皆さん まだまだ参加OKですよ!

バイク仲間 が待ってます!



あ~もう日が暮れちゃいました。

また明日です。


Posted at 2013/09/11 21:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2013年09月09日 イイね!

Z50Mレストア日記5

Z50Mレストア日記5Z50Mモンキーのレストア エンジン編です。

基本的に フルオーバーホールなんですが、
実際は地味な仕事なんですよ。

分解して清掃して組み付ける だけなんですから。



でもまー メカ好きな人にはビュジュアル的には面白いかもしれません。







て言うか、やるのは結構大変なんです。

なので、楽に楽しくやりましょう。







で、楽する為の道具。



組み立てます。










出来上がり!

いい絵柄です。



世にも珍しい

移動式洗浄台






使ってみます。




うっ!

洗浄油の強さが最強です!

飛び散って大変な事に…


これは後日対策しましょう。

思いがけない ウイークポイントでした。










やっと本題のモンキーです。

以前お話ししましたとうり、このエンジンにも ウイークポイントがあるんです。




こちらの 〝キックギヤ〟(スピンドル)なんです。



右が 「Aタイプスピンドル」

左が 「Bタイプスピンドル」 です。

Aタイプが旧型で、ギヤが飛び出してエンジンをかける仕掛け。
なので、ガツンガツンとキックをするとギヤが割れてしまうんです。




なので、これを Bタイプと交換します。

ここに嵌合するギヤ(写真左)は特殊で、ショップなどで結構良いお値段で売ってますが、
ある年式のミッションの物で使えますので、それで対応します。



こんな感じー





まだまだありますが、今日はここまでです。

なかなか楽しませてくれます。




機械も、人間も ウイークポイントがある方が 〝味〟 がありますね。





Posted at 2013/09/09 20:30:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2013年09月04日 イイね!

Z50Mレストア日記4

Z50Mレストア日記4『レストア』  というものは地味なものです。

錆びをとったり、塗装したり、得てして磨き地獄にはまったり、
まー大変なのですよ。

お金で何でも買えるご時世ですから
「何バカな事やってるの!」 って言われそうですが、いーんです。

楽しければ それで いーんです。









で、今日は Z50Mモンキーのエンジンを開けてみます。











先ず ヘッドまわりから行きます。





コンコンっと 3分でヘッドははずれます。












やっぱりと言うか、当たり前と言うか、
41カムが入ってました。



今回は純粋にレストアですので、カムの変更は無しです。








マグネトーは古すぎて使えません。
なので、手持ちの物と交換です。



ここは4極コネクターなんですが、なぜか? 
この車両では無い端子があります。

面白いので、後日解析。













ミッションは3速なのですが、なぜか?不思議な秘密が…

シフトパターンがちょっとおかしいのです。



コレも後日公開いたします。













ベアリングも抜いてクランクケースのみにします。



なかなか興味深いエンジンです。

SS50のエンジンより不可解な感じ。










こちらは中身。

オーッ! バラバラ!



まー 酔っ払っていても組めるくらい簡単なエンジンですので、目隠しされても大丈夫。
でも、今回は 味わい ながら組みたいですね。


見ますとかなり 〝ウイークポイント〟 もありますので、そこも改善しつつご報告致します。





今日は レストア油地獄(天国)編でした!




Posted at 2013/09/04 22:25:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2013年08月25日 イイね!

Z50Mモンキーレストア日記3

Z50Mモンキーレストア日記3日本人って ホント

〝苦労話〟

 が好きですよね。


徳川家康 じゃないですけど、
鳥が鳴くまで我慢するこたーないんですよ。








ドラマでも、映画でも日本のものは 〝苦労〟 ばかり。

うんざり しますね。

はじめから HAPPY/HAPPY じゃダメなんですかね?









『我慢』 して
『必死』 に 
『一生懸命』 『努力』 して
『頑張る』
なんて

今の 私には出来ません。
(これをやる事によって無意味に苦労を 引き寄せているんですよ。)


これを実践してらっしゃる方はご苦労様です。

申し訳ないですが、これをやってると
もっとご自分の価値判断の上で 良くない状態になるでしょう。











日本人って どーして 好きな事を好きなよーにできないんでしょうかね?
(まー私もこの歳になってから悟った事ですが…)

〝今〟 を味わって楽しみましょう!

死にかけて 〝あちら〟 と 〝こちら〟 の 『仕掛け』 が薄々 解って来ますと ホント楽になりますね。











そーすれば
こんな顔しなくて済みますから…



最悪なドラマです。(私的意見)














で、楽をさせていただきます。













お猿さんのレストアです。

まず、タンクです。



これがーーー



こーなります。









これがーーー



こんな感じーーー











こちらはーー



こんな風になります。












手の届かないところもしっかり錆び落とし出来るのが
サンドブラスト の良いところです。






楽をしましょう。

やっぱり 持つべきは 道具です。






Posted at 2013/08/25 23:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2013年08月18日 イイね!

Z50Mレストア日記2

Z50Mレストア日記2『始めなければ終わらない』 

が最近の口癖です。

この暑さを口実にどーしてもサボりたくなる毎日ですが、

やっと重い腰を上げたところでしょうか。





まーそんなこんな?でやっております Z50M(モンキー) のレストアです。












で、突然のお仕事

このモンキーとは関係無いのですが、
一台修理のご依頼です。

エンジンがかからなくなった! との事。








古ーい カブです。
燃料は満タンで、入れたばかりと言ってます。





じゃー 火花は?





飛んでません。
(プラグは新品です)





なさか!
ポイントでは?







ポイント(コンタクトブレーカー)

いわゆる、断続機です。






自動車運送車両法の指定自動車整備事業規則の第6条のハ にあります

『無段変速装置、電気装置の断続器等特殊な構造及び装置を有するため、イに掲げる点検のみによつては当該自動車が保安基準に適合するかどうか及び適合しなくなるおそれがないかどうかを判断することができない場合においては、当該特殊な構造及び装置に関してその判断のために必要な点検』

の〝特殊な装置〟 ということです。







今の整備士の方は知らないでしょうが、昔の車はコレなんですよ。
コレの交換や、調整、整備ができる方ってもう居ないでしょうね。

ヘタすると、整備学校でも教えて無いんじゃないでしょうか?

もしかして 名前も知らなかったりして…
消えゆく物なんですね。(/ω\)

と言っても、私の様な旧車好きの素人にはコレしか解りません。










ご存知無い整備士の皆さん

これですよ!


コンタクトブレーカー (ポイント)ですよ!覚えておいてちょうだい!(笑)















で、基本中の基本で、「磨り」ます。



けっこう接点が荒れてましたが、良く修正します。

そして 一発始動!
(あーよかった!)







このあと自動車でしたら、〝ドエルアングル〟(ポイントが閉じている角度)を調整するのですが、
単気筒のバイクに場合は、点火時期のみでOKです。

タイミングライトにて点火時期を調整しまして終了です。

簡単に済みましたので、良かったです。
クライアントさんも喜んでお帰りになりました!











やっと Z50M(モンキー) のレストア作業です。

分解した部品をひたすら磨きます。

この頃のホンダは鋳型が酷くて大変です。
よく宗一郎さんが怒らなかったですね。




さて、次は何をしましょうか?

おたのしみにー


Posted at 2013/08/18 00:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation