
このところ 毎日 いい天気です。
不気味? なくらい雲一つ無く晴れ渡ってお花見日和ですね。
この辺りは 「あんず祭り」 なるものがあって、国道も渋滞してます。
でも、今日は事情があって寝てます。
ですので、このブログの内容は先日のものです。
さて、先日のアンプですが、自画自賛ではありませんが、スピーカー次第では かなりいい線いってまして、なんとか かわいいスピーカーを作ってあげねば… というところです。
やはり能率の良いスピーカーは良く鳴ります。
JBLの 「LE8T」 ですと結構な音で鳴りますが、能率が90db以下のディナウーディオや、B&Wではやっぱりキツいですね。
では、さっそくエンクロジャー(箱) の製作です。
使うスピーカーユニットは 「SA/F80AMG」 8センチのフルレンジです。
推奨のボックス容量は約2.3リットルですが、小さめでもいけるという情報を元に小さく作ります。
材料はこちら…

〝塩ビパイプ〟 と チーク合板。
材料費は、普通のシナ合板でしたら 1500円くらいですかね?
これは 「カーオーディオハンドメイドブック」 に出ていたのを真似してみました。
一部違うのは、底部にアルミパイプにて バスレフにしたところです。
〝零号機〟 を作った時にちょっと低域の 「抜け」 が悪かったので、こうなりました。
天板と底板を接着します。
注意ですが、 「カーオーディオハンドメイドブック」 ではエポキシ接着剤でやってますが、塩ビパイプは接着剤が剥がれやすいので、ファイバーパテのみの方が良いです。
パテが固まる間に おかたずけです。
ボール盤を持って運んでいたら…
腰に激痛が!
やってしまいました。
ぎっくり腰
なので今日は寝てました。
ただし、〝アンビリカブルケーブル〟(電気治療器) をつけている時は活動出来ます。
外れると ダウンするか、狂い?ます。
まー いつもの事なので、2~3日で治るでしょう。
Posted at 2011/04/17 20:10:09 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記