「渡る世間は鬼ばかり」
橋田壽賀子の代表的なドラマです。
最近までじっくり見たことが無かったので、 何が 〝鬼〟 なのか?解りませんでしたが、どうやら 「人間関係は難しい」 と言う事らしいです。
そのためか? セリフが異常に長くて、くどい感じがします。
はっきり言って 「ややこしい」 ドラマと感じました。
これが 「鬼」 なのか?…
それはさておき、 今日 いきなりある所から電話が入りました。
近くの車検センターの関係者(一番の親分)からでした。
いきなり人員が不足して大変な事になっているので、明日からでも来てくれ! とかなり 悲鳴にも近い声での訴え。
こちらも暇してましたので、二つ返事でOKです。
ただし、その後がいけません。
とりあえず、アルバイトで 自動車の検査をしてほしいと言うのです。
????? えっ! アルバイトの検査員って大丈夫なの ?????
なんか ヤバそうですので調べてみました。
この件に関係する法律は、
「道路運送車両法第94条の4第3項」(指定自動車整備事業の指定等)になります。
簡単に言いますと、国の権限を受けて各自動車屋さんでも車検をとれるようにするための法律です。
そして、この下に 「省令」 と言うのがありまして、ここに
「指定自動車整備事業規則」 が控えております。
その中の 第4条の1項に 〝
〝道路運送車両法施行規則第六十二条の二の二第一項第五号(自動車検査員の要件)の整備主任者(二級自動車シャシ整備士の技能検定のみに合格している者を除く。)として一年以上の実務の経験を有し、適切に業務を行っていた者であって、自動車の検査に必要な知識及び技能について地方運輸局長が行う教習を修了したもの 〟 (めちゃうざいですが…) となってます。
重要なのは
道路運送車両法施行規則第六十二条の二の二第一項第五号 です。
ここには
「当該事業場において分解整備に従事する従業員であって…」となってます。
解釈次第ですが、アルバイトって 従業員 なのでしょうかね?
かなり グレーゾーンです。
まー 検査員の選任にしても へたすれば 今の内閣を交代させるより手間(時間)がかかりそうですので、物理的に無理ですが、ホント 無茶言いますね。(この人 鬼でしょうかね?)
でも 明日からお仕事? です。
本文とは関係ありませんが、
『幸楽』 のラーメンって美味いのでしょうか?
Posted at 2011/04/19 22:13:06 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記