
今日は、朝からトラブル続きでした。
いきなりアルバイト先の 「工場長」 と思われる方からご叱責。(名前も知らないのですが…)
なんでも、品物の置き方が悪い との事です。
縦に置くものを横に置いたのがいけなかったらしいです。
でも、いきなり
「お前 俺をなめてるだろ!」
「ちゃんとやらないと 終わらすぞ!」
と怒鳴られましたので、びっくりしましたが、こういうタイプの人も居るんだなー と妙に冷静に納得。
ただ意味が解らない言葉がありましたので、 「終わらすぞ!」ってなんですか? とお聞きしましたら、 「首」 ということらしいです。
まだ、5日目ですので、右も左も解りませんし、仕方ないことですが、私のミスですので、甘んじてお受けいたします。
ただ、 〝パート〟 ごときを どう喝して首にする会社も初めてですので、HWに報告の上、参考にさせていただきます。
さて、今日は TZR のご依頼その2です。
試乗の感想をオーナー様にご報告いたしましたら、やはり発進がきつい とのことで、ファイナルの変更です。
ノーマルはリヤ43丁 のスプロケットですが、この車両は37丁 が入っておりまして、最終減速比は2、64 です。(37÷14=2、64)
これをノーマルに戻すと、約3、0です。
かなり違います。
今回の使用部品。

XAMのスプロケットと、RKの Black Scale チェンです。
まずはチェンのカットです。
道具があれば簡単です。

さくっとカットします。
ただし、ここでチェンを抜いてしまってはいけません。
この後の作業で苦労します。
次は、リヤホイールを外して スプロケットの交換。
比較です。
かなり違いますよね。
工程は進んで、チェンの入れ替えです。

この時にもとのチェンに針金で新しいチェンを結いて引き抜けば…
入れ替えが完了します。
入れ替えたら、チェンカッティングツールで、チェンをかしめます。
そして、チェンの張りを調整すれば完了です。

色はこちらの感性にお任せということでしたので、勝手に ブラック/ゴールド に決定。
これで、きっと乗りやすくなったと思います。
人生もこれくらい簡単でしたら どれだけよいでしょうかね?
会社も色々、人間も色々 ですね。
Posted at 2011/09/02 02:12:35 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記