• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

2WD対4WD

2WD対4WD久しぶりの 大雪です。

雪が降ると必ずと言って 車の話題になるのが、「駆動」方式です。

FF、FR、4WD とあって、どれが良いとか、悪いとか、こんな時期になると 「うんちく博士」 たちの 「口(くち)プロレス」 が開花してしまいます。


結局は、4WDに決着はつくのですが、何とも言えないところです。



日本で初めて 4WDを実用化したのは、 富士重工で、電力会社の要請から 〝レオーネ4WD〟 ができました。
レガシーや、インプレッサのご先祖様ですね。

この4WDは山間部を走るために生まれたもので、走りが どうとか、こうとか、と言う事ではなさそうです。



時代は流れて 走りの世界で4WD時代の火付け役と言えば 「アウディークワトロ」

4WDシステムに加えて、 「Gラーダー」 と言うスーパーチャージャーも新規開発していました。



 

その後、各自動車メーカーもハイパワー時代に突入するわけですが、500ps以上のエンジンを搭載する車両も増えてきて 2WDではもう タイヤが持ちこたえられなくなってきました。

ランボルギーニなどは、4WDを早くから導入していました。


まー 640psを2WDで となると、 「D1」 マシンのようなドリフト専用になりかねませんから、賢明ですね。




対してフェラーリはハイテクディバイスを駆使して2WDにこだわってます。

612スカリエッティは540psでも2WD(FR)で、いじれば 1000ps近く出るらしいです。
でも各種ハイテク装備で 従順な 〝馬〟 にしてあるらしく、不満のコメントはありません。






BMWにしても、 走り系の Mシリーズ(Xシリーズは除く) は2WDです。

はてさて、4WDか? 2WDか?

M5 



個人的なコメントですが、動物的感性に「しっくり」 くるのは、FRの2WDのような気がします。

自然界で、チーターなどが、 おしり(しっぽ) で舵を取っている様は、まさに FR って感じるんですけど…

ちょっと誤解が出そうなので、一言付け加えますが、FR車は基本的にフロント操舵ですが、タイヤの限界域、またはそれを超えた時は、リヤ操舵と言えます。
なので、限界域ではおしりの出かたで曲がり具合を加減します。
誤解の無いようお願いいたします。





そして 我が M3ですが、 雪ではやっぱり 4WDには負けちゃいます。

ランエボや、インプに アウトから抜かれちゃいますね。
がんばって制限速度の2倍は出してるんですけど、役者が違います。

まー 一番はドライバーの技量でしょう。
根性では何ともならないところです。




今夜も大雪です。

こちらにお越しの方は、滑り止めの装備をしてきてください。



 




Posted at 2011/01/16 19:48:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月15日 イイね!

消えるな!モータースポーツ!

消えるな!モータースポーツ!以前のブログでも述べてきた事ですが、最近の若い人(特に成人した人) は車や、バイクに興味が薄いようです。

16歳ですぐにバイクの免許が取れる環境は私の頃より恵まれてますが、〝乗る〟 と言うことに関しては別らしいです。

18歳になって自動車に乗れるようになっても同じこと。
お金が無いのが一番ですが、興味が無いと言うのも原因のようです。


実際、市場に 「魅力」 のある車が無いのも一つですし、 バイクに至っては値段が高すぎる!


古くは、 スズキの 「アルト」 は 47万円 でしたし、 バイクも ホンダの 「スカイ」 はホームセンターで 49800円 でした。
今じゃ 「モンキー」 は 30万円近くします。(昔は 108000円)

高校生がどんなに頑張ってアルバイトしても、車の免許を取る頃までかかってしまいますので、バイクなど 相当好きか、必要でなければ、まず買わないでしょうね。


なので、当然の様に、若年のモータースポーツ人口も減ってきているようです。



先日 この番組で高校生ライダーが出ていました。
なんか ホッとした感じ。
番組中の 講師をしてました。

特筆は、島田伸介氏自らのライディング!

ちょっと上半身が 固い感じですが、安定してました。


芸能人でもバイク好きは多いようで、個人的には この人の このバイクが好きですね。

なんでも 〝スティーブ マックイーン〟 が乗っていたのを参考にしたとか…




話が脱線してしまいましたが、細々とモータースポーツも存続されているようです。
でも、人口のほとんどが オジサン らしいです。

有名俳優や、アイドルがモータースポーツの映画や、ドラマでもやれば火が付くのでしょうが、危ないのできっとやらせないでしょうね。(昔 汚れた英雄なんてあったのですが…)


レースと言うのは とても男性的なものです。
野生で言ったら 〝肉食系〟 で、女性には魅力的に映ると思うのですが、 〝草食系〟 男子しかいない日本ではもう 斜陽なんですね。


環境が無いからダメなのか? やる気がないから環境が良くならないのか? 




モータースポーツでも 『がんばれニッポン』 と言える環境になることを望みます。






Posted at 2011/01/15 22:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月13日 イイね!

ブラックとは?

ブラックとは? 『ブラック』

世の中にはいろんな 『ブラック』 ? があります。

〝笑うセールスマン〟 の 「喪黒福造」 は 『ブラック商会』 の名刺を出していました。
 日曜日の 娯楽  「笑点」 では 三遊亭圓楽 さんが団長を務める 「ブラック団」 があります。


○暴関係のチームも 「ブラック○○○」 と付けば  とても悪そうです。


そんな 「ブラック」 ですが、先日のYahooニュースに こんなのが ありました。

就職難の時代だからか? 増えているようです。

と言うか、こういう会社が増えたから 就職難になったのかも…





調べていたら、こんなものも…

■ブラック企業の定義■
1:  サービス残業や休日返上が当たり前の社風
2:  その割に給料が安い、残業代が出ない (年収は30歳で300万円前後)
3:  入社後の離職率が高い(大量採用、大量退職を繰り返している)
4:  他人に勧められない。
5:  体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
6:  病気になる、倒れる、過労死する、仕事絡みで自殺した。
7:  30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
8:  労働組合は会社の言いなり。
9:  社員の吊るし上げ、イジメ、見せしめがよくある
10: 親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
11:. 社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
12: 会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い)
13: 理不尽だらけの仕事内容。
14: 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(暴力もあり)
15: 社員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドしている
16: 恣意的な人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す
17: 支店長の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇がある
18: 辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
19: 辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う ネットなどで辞めた社員を中傷をする
20: 「○○に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある
21: 辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
22: 辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
23: 労基署や警察の事情聴取が入る
24: 自殺や過労死で遺族に訴えられた



まー もっともなことばかり。

私が前の会社を辞めたのも この中の半分以上当てはまったからですが、辞めてからも 20、21、はまだ続きますから、どうしたものでしょうね?



9 と 18 による 22 はやっと 〝ある方法〟 によって解消されましたが、普通の人だったら 狂っているか、この世にいないでしょうね。



もし、これから就活する方は お気を付けくださいね。

また、この中の2/3以上当てはまって、解決策が無く、社内に相談する人がいない場合は そんな会社は辞めた方が良いですね。

自分の心を傷つけ、切り刻んでまで仕事などする事は無いと思いますよ。

金が無くても何とかなりますが、狂ってしまっては終わりです。
精神が正常ならば、手足が無くても生活できる  もいますから…
 


Posted at 2011/01/13 20:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月10日 イイね!

M3に恋して

M3に恋してBMW M3
 

初代が発表されてから もう25年も経つらしいです。

確かに、BMWのE30と言えば、80年代の車ですし、バブル期は 〝六本木カローラ〟 とも言われた ある意味 古典的名車です。

当時は国産 「ハイソカー」(懐かしー 死語です) のソアラと対抗できて、嫌味の無い唯一の外車でした。

なんか 軟派なイメージの BMWですが、さに非ずです。


元々、BMWはヨーロッパでは当然のごとく、レース活動も盛んで、 「バイエルンの狼」 と言えば 〝2002ターボ〟 というくらい有名です。

1980年代に入って ツーリングカーや、WRCに投入するマシンに事欠いていたBMWはついに 〝2002〟 以来のNEWマシンの投入をしました。

それが M3 です。

325iのボディーに空力パーツを取り付けて、足回りも強化、載せるエンジンはM1に載っていた M88エンジンを2気筒ちょん切って 4気筒にしたような軽量コンパクトな名器 S14 ユニット。

ヨーロッパでは1986年頃から投入されていたようですが、日本でのお披露目は 1988年の インターテック SUGO。

AUTOTECH の黄色いM3が日本での初だったと思います。


いきなりの参入で クラス優勝。

その後は このクラス(Div2クラス) では M3でなければ勝てない! と言うくらいで、ほとんどワンメイクのような状態でした。

土屋圭市が乗っていたのもM3でした。

ADVAN コスモ M3

「タイヤさえよければコースレコード」 と言うくらいハンドリングは絶賛されました。

 


しかし、現在の人が見ると、何の魅力も湧かないでしょうね。
ものすごく地味ですし、何のハイテク装備もありません。
あっても ABSくらい…

内装だって真っ黒のビニールレザーと色気の無いファブリックですし、ドライビングポジションだって今の車ほど変える事はできません。

おねーちゃんを乗せたら 絶対文句言われますね。




でも、 「男の道具」 として考えるのであれば、最高のビンテージアイテム。
多少武骨で、やんちゃな方が楽しめます。

動力性能は 200psほどですので、現在のミニバンにも負けそうですが、実際 2WDで200psを使いこなせる人がどれだけいるでしょうか?
必要にして十分です。



特筆すべきは ハンドリングです。
いかなる状況にあっても、ニュートラルで、ドライバーを助ける方向に動きます。
車に 〝意思〟 があるのか? というくらい 数センチ単位できっちりと仕事をこなしてくれます。

ただ、LSDのロック率は、初心者にはありがたいものですが、玄人の方にはもうちょっとほしいですね。


  
かといってハンドリングは、アルファの様にひどくソリッドでも無く 馬で例えるなら、〝良く調教された荒馬?〟 と表現すればよいのでしょうか?

日本で言ったら 「AE86」 が近い気がします。
ホント 乗れば乗るほど 奥の深い車です。




そして 4代目のM3 ですが、 450ps もあるんですね。
ハイテクデバイスもあるのでしょうから、普通に運転できるのでしょうが、私には厳しいですね。

財力があっても買わないと思います。
きっと 楽しめる(遊べる) 余裕が出ないでしょうね。

人間、結構 ローテク な方が良い場合もありそうです。





 
Posted at 2011/01/10 20:23:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2011年01月08日 イイね!

世の中はキビシー!

世の中はキビシー!先日 Yahooの記事を見ていたらアメリカで何やらすごい? 記事が出ていました。

アメリカ人の テッド ウィリアムズ さん。
ホームレスの方です。(結構カッコいいですね)

U-Tubeで動画が公開されて話題になったようです。
素晴らしい声の持ち主で、「天から授かった才能」 とでも言いましょうか? 世界中から支援の報告が届いたそうです。
当然、ラジオ局に 即採用。


こういった発掘されない才能もあるんですね。
まー きっと、〝砂漠の中の砂の一粒〟 くらいな感じなのでしょう。

ラッキーな方です。



こちらはと言いますと、目下 〝就活〟 中です。
日本は 〝クビ切り〟 は平気で出来ますが、 〝登用〟 はかなり慎重な感じで、なかなか雇ってはもらえない状況です。

特に この地域(東信) は厳しいものがあります。
採用するのは、外国人ばかり、日本人は文句を言うので不採用です。
厳しいですね。



その点、アメリカの様に能力さえあれば 即登用 みたいな環境はうらやましいです。

対して、日本の 「年功序列」 のような実力が無い人でも働ける社会もありますし、どちらが良いんでしょうね?
パソコンもろくに使えない(インターネットって何 と聞かれた) 人が部長だ、課長だといっているのですから、どーしたらいいんでしょうね?
それこそ 即 「クビ」 なんですけど…





あまり 批判めいた事は言いたくありませんが、企業は、仕事を1時間で済ます人間より、ずっと長く働いていて 8時間で仕事をやる人の方を選ぶようです。
効率より世間体を取るのが日本の企業です。

よって、日本には効率を気にする人は居なくなってしまったようです。
馴れ合いを気にする 〝バカ〟経営者しかいません。
暴言かもしれませんが、ほんと バカ です。




今日は うちのサンバーの修理で ある車屋さんにお願いをしました。
もう 私は 『素人』 ですので、文句の一つも言わずお願いしました。

自分でやれば 鼻くそを掘りながらでも2時間で出来ますが、(本気でやれば1時間) お店によっては 「2日くれ」 とか言われました。
信じられません。(こんな簡単な作業に…)

朝の味噌汁を作るより簡単ですよ。


色々ありますが、向上心や、欲も感じられません。


私だったら、ビシバシやって、〝もういっちょ来い!〟 ってな感じですけどね。
機材さえあればいくらでも稼げますね。

逆にそれが作戦かも。(お客さんのためにはマイナス)




しかし、資本主義世界は、それを簡単には許しません。
資本がなければ稼げない様になっているのです。

金が無いから商売を興すのに、金が必要なのです、何か矛盾してますが、これが資本主義世界の仕掛けですから、致し方ありません。


いつでも働ける状態であっても、世間に知ってもらえなければ ダメなんですね。
実力より コネ や、馴染みが 幅を利かせる日本社会です。

いつになったら 真の実力主義の世界になるのでしょう?



もし、TVチャンピオンに出てくれと言われたら 即OKできるくらい自信はあるんですけど、就職に関してはダメですね。
実力と、運はリンクしないようです。



世の中は キビシー!


Posted at 2011/01/08 21:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 4 567 8
9 101112 1314 15
16 17 18 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
© LY Corporation