• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

旅行

旅行今日は先日宣言? したように、 「羽」 を伸ばしてみました。

ストレスが溜まると ちょっとした小旅行を決行するのですが、今回は 静岡県は、浜松市まで行ってみました。

当然のことながら、公共の交通手段では一日で回りきれないので、セカンドのステラにて行って参りました。


なぜ? ステラかと言いますと、 こんな事 をしましたので、調子を見る為とでもしておきましょうか。




行ったのは、浜松市 (旧 天竜市) に出来ました 『本田宗一郎ものずくり伝承館』 です。
かなり前より話はあったそうですが、平成21年に完成したようです。

展示物の内容からすると、メーカーのホンダでは無く、人間 本田の紹介という感じですね。


それでも、展示物はこうなります。

自転車用キットの 『CUB』 です。
〝白いタンクに赤いエンジン〟 のキャッチコピーで売り出されてホンダの礎(いしずえ) になった商品だとか…


その他、関係者のコメントの展示や、ビデオなども上映されてます。
二階ではホンダ関係の書籍を自由に閲覧できますので、時間があればもっと楽しめます。

もてぎのコレクションホールと ここ は行っておきたいホンダの聖地ですね。





そして もう一つの聖地 「マッキンリー」


以前 紹介しました コレ の製造元です。

帰り道にあったので、ちょっと拝見。


そのまた 帰り道 「第二東名高速道路」 の工事現場も見てきました。


ほとんど この地域は 高架橋で造るのですね。
一体 いくらかかっているんでしょう?



そして、そのまた、また、帰り道、こちらにも立ち寄りました。


マイケルジャクソン じゃないですけどね。



ホント、旅は良いですね。
癖になりそうです。

Posted at 2011/02/26 23:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年02月24日 イイね!

楽しい事をしましょう

楽しい事をしましょう「適材適所」 という言葉があります。

読んで字のごとく、適した材料は、適した場所に使うのが良い という意味です。

家の柱に 「バルサ」 材は使えませんし、屋外の板垣に 「黒檀」 では、オーバークオリティです。

小学生のサッカーチームで 本田を戦わせるようなものです。



先日よりのホームページ作成ですが、やっと出来上がりました。
素人作品なので、お見せできませんが、何とか体裁は整ったものだと思います。



ここに来て解った事ですが、こういった業種は 私には不向きですね。
やれば出来ますが、お金をもらうところまでは到底とどきません。



毎日、私より若い方々に バカにされまくってます。
当然、知識も経験も無いので、バカにされても、仕方がないので、気にしません。

あまりに業種が違うので、プライド と言うものが発生しないからなのでしょう。

こういったものは、好きで、興味があって、得意である人にお任せするのが、世の中の流れでしょうね。




好きでも無く、興味も薄く、不得手な事を我慢してやるのは ホント辛いですね。
人間、できる事なら、好きで、得意な事をしましょう。


でも、この世に無駄なものは何も無いのも事実です。
一見 自分には不必要と思えても、体験しておくべきです。

もし、不得手と思っても、それを 「味わう」 余裕が大人なのですね。




適材適所  うまい事を言いますが、そんなものは気持ちの問題で、どうにでもなる気もします。

嫌々やっていても、10年も続ければ もう プロ です。
いきなり 入ってきた新参者よりは上です。

ただし、即戦力になるには時間がかかりますので、すぐに対応出来る人たちにはかないません。




今更思ったことですが、世の中 資格や、肩書き、実力など何の役にも立ちません。
どんなに仕事ができない人でも長く、穏便に務めてくれる人が企業としては良いようです。

バカにされても、不得手でも続けられる人が勝ちです。
そこには、実力も、資格も、人格も必要ありません。
ただ 耐える力だけあれば良いのです。

私には難しい試練です。




毎日、ホント 良い(人生)勉強をさせていただいています。


多少 ストレスも溜まりましたので、週末は ちょっと 「羽」 でも伸ばそうかと思います。








 



Posted at 2011/02/24 22:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年02月22日 イイね!

2機掛け?!

2機掛け?!早いもので、もうじき卒業シーズンです。

高校生など、今月末からはお休みなのでしょうか、かなり余裕な感じです。
大学生は 「卒論」 で追い込みの最中でしょうね。

でも、最近の大学生は、コピー&ペースト で簡単に論文をつくって、あまった時間でアルバイトや、旅行を楽しむのだそうです。

肝心の就職は、1年以上前に決まっているので、余裕なのだとか…

うらやましい 才能? とシステムです。




そんな私も 卒業です。

その際、「卒業制作」 なるものがありまして、ホームページを一つ作らなければなりません。

それも、あと3日でです。
大手企業でも 最低1ヵ月はかけて作るものですが、ほぼ素人に3日とは…

使う ソフトは Adobeの物で、一通り購入すると片手はかかります。
そんなもの一般の人は持ってるはずも無く、自宅で出来る物じゃないです。


どうしようもないので、「闇ルート」 より助けを頂いてやってます。
それでも間に合わないので、CP 2台で追い込み中です。




それにしても、こんなに無理を強要する学校ってのも考え物ですね。
誰でも持っているソフトならともかく、こんなに高額なソフトは買えません。

当然ですが、PCのスペックも高くなければ、簡単に固まります。
重い画像などは2台のPCで分担しないとさばききれないですね。


他の人たちはどうしているか? 聞いたら、 大枚はたいてソフトを買ったと言う人や、もうあきらめているという人、あとは、私の様に 「闇」 の力を借りて頑張る人と、様々です。

あの手この手と、どこかで見たような人間模様です。


はるか昔の学生時代の 「卒論」 を思い出しますね。




さて、ちゃんと出来上がるか? 

奮闘中です。


Posted at 2011/02/22 21:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年02月21日 イイね!

負けても悔しくない?!

負けても悔しくない?!チャレンジ精神は重要です。

何に対しても挑戦していく気持ちは プラス思考で良いと思います。

〝ドンキホーテ〟 の物語でも、風車に向かっていく騎士は、方向性こそ違っていても、人間の前向きな姿勢と評価は出来ます。

しかし、無駄なものは 「無駄」 なんですね。






先日受けた 試験 「不合格」 でした。

でも、全然悔しくありません。(これではいけないのですが…)

なぜなら、「無駄」 だったからです。
受けた人、または資格を持っている人には申し訳ありませんが、この資格は持っていても役に立ちません。
別に持っていなくても仕事や、一般生活には関係無いからです。



それでも、合格した方たちには、喜ばしい事ですので、一緒にお祝いと言うことで、お昼は ゴージャスな 「ラーメン屋」? に行ってお祝いしました。

なぜか? 私の周りの人たちは いつでも私とお祝いします。(私は不合格なのに なぜ?!)





しかし、なぜ?この資格試験を受けようかと思ったか 疑問です。

今になって良く考えると、きっと 「天の神様」(ハイヤーセルフとも言う) が 天狗になっている私を戒めるために仕組んだ事と思います。

初心に戻れ! と言う事でしょう。
胸を打たれた感があります。
資格にあぐらをかいている大馬鹿者を一喝! と言ったところですね。




でも、日曜日にあった 国家資格は確実にいただきました。
こればかりは無ければ処罰の対象となりますので、持ってなければはじまりません。
資格の重要度が違います。

3月4日にある 県庁の告示は楽しみです。


今更ながら、判った事ですが、国家資格は 無ければ始りませんが、民間の資格は無くても良いのですね。



余談ですが、国家資格より、民間資格の方が 受験料が高いのです。
ホント 損した気分です。


Posted at 2011/02/21 22:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年02月20日 イイね!

基本 〝カタ〟 です。

基本 〝カタ〟 です。物事には 「流儀」 と言うものがあります。

各分野における 作法と言うか、心得のようなものでしょう。

柔道で、プロレス技をかけてはいけなかったり、サッカーで 「手」 を使ってはいけないといった 決まり事ですね。

まー そんなに堅苦しい物じゃないと思いますが、知っていれば楽しめる物と思います。


そんな中に 「ラーメン」 の食べ方があります。

こちら長野県でも 最近、本格九州ラーメンが食べられるようになりました。

その中に 福岡の 〝長浜〟 があります。
豚骨ベースの細麺系のラーメンで、動物系だしでは濃厚こってり系と言ったところでしょうか。

何年か前に、福岡市の中洲で食べた長浜が忘れられなくて こちらで 九州豚骨と謳っているお店は必ず行ってみます。




そして今回久しぶりに良いお店です。




長野市の 「正喜屋ラーメン」 


    〝九州とんこつ〟 


臭みの無い濃厚豚骨スープの 長浜ラーメンです。


食べ方ですが、まず、 「カタ」 と言って注文しましょう。
これは麺の固さですが、基本のものです。

この上に 「バリカタ」  「ハリガネ」  「粉おとし」 とありますが、初心者は 「カタ」 から行きましょう。

紅ショウガを入れる方もいますが、最初は少なめにしておきます。
また、スープはできるだけ残して、まずは麺の食感を楽しみます。


麺が食べ終わったら、 「替え玉」 です。
「カタ」 を楽しんだ後は、「バリカタ」 や 「ハリガネ」 を頼むのも乙です。

マニアの方は、一気に 「粉おとし」 へ行っちゃいますが、初心者は 「バリカタ」 くらいが良いです。

最後に 替え玉を食べ終わったら、残りのスープに テーブルに用意されている 「高菜」 などの惣菜を入れてもう一度スープを楽しみます。

スープがおいしいと、何杯でも行けちゃいますね。



余談ですが、長浜ラーメンの良さは、味はともかく、早さです。
細麺なので、ゆで時間が短く、2分くらいで出てくるのが普通です。



本格 九州とんこつや、長浜 でしたら、どこでもこういった注文が出来ますので、楽しんでみてはいかがでしょうか?


これは、私が九州の友人から伝授された 〝流儀〟 ですが、 間違っていたら、九州の皆さんごめんなさい。






Posted at 2011/02/20 18:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 34 5
6 78 910 11 12
13 1415 161718 19
20 21 2223 2425 26
2728     

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation