• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

車好きなら シリーズ4

車好きなら シリーズ4最近 どーもいけません。
「出不精」 (でぶしょう) になってきて 引き籠りがちです。

バイクに乗っていた頃など(今でも乗ってますが)、平気で 片道100キロくらいある喫茶店や、お気に入りの場所へ行っていたのですが、最近はダメですね。

ホント 堕落してます。


色々な事情はありますが、私の 「根性」 が足りないようです。
何もしないと  「向う側」  の人間になってしまいますね。





〝あの時〟 のときめきを また… と思う この頃です。





そんな ライダーや、ドライバーの 憩いの場に 「喫茶店」 があります。

そういったシュチュエーションは、古くは、 漫画では  「750ライダー」 や、 「GTロマン」  などが有名ですが、各個人 「マイ フェイバリット」 な場所はあると思います。

変った方では 決まった自動販売機があって、必ずそこで ブレイク するとか…







そもそも、全く そこに行く理由など無いのです。

逆に そこに行く理由を作る事も無いのです。

ただ 行きたいだけ…
それが 唯一の理由。

良くも悪くも、人生の選択などそんなものです。

『Have fun!』(楽しんで!)  それだけでしょう。






その 「憩いの場」 に  私の場合  カフェ GT があります。

軽井沢の閑静な場所にあって、車好きな方々が集まります。

ゆったりと、車の 「オタ」 話 をするもよし、ミーティングを楽しむもよしと、楽しめる空間を提供してくれます。



中は 当然 車好きのアイテムでいっぱいです。
旧車、最新車、スーパーカー、大衆車 を問わず 安心して遊びに行けますから、 一度行ってみる事をおすすめしますね。












ただし こんな おっかない マスターはいませんので、ご安心を…






車好きなら ここに 行け!  です。





Posted at 2011/04/30 22:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車好き | 日記
2011年04月26日 イイね!

私 アルバイトなんですけど…

私 アルバイトなんですけど…またまた 昔のお話で すみません。

20年くらい前に 『浅草橋ヤング洋品店』 と言う番組がありました。
テリー伊藤がプロデュースで、ハチャメチャな企画は当時話題だったと思います。

料理人の 「周 富徳」 や、 「モーニング娘」 などを有名にした番組でもありました。(江頭2:50分も)

その中で 好きだった企画に 「水戸黄門」 と言うのがありまして、有名な方々が 身分、容姿を隠してその筋のインストラクターや、先生に入門して 最後に正体を明かす というものでした。




車好きな方でしたら 「土屋圭市」 のものが痛快でしょう。


土屋圭市 本人が変装して 厳しくて有名な教習所の 〝鬼教官〟 に挑戦するというものでした。
この人 なかなか役者で、思いっきり とぼけまくってます。


最後は大型トレーラーの中から本人が現れて 特設ステージでドリフトしまくり という結末です。 






だいぶ長い前置きでしたが、今 あまりに暇なので、アルバイトなどしてます。

ある 車検センターですが、私が検査員であることは伏せてあります。(理事や、幹部の方は知っています)



当然、私は  「アルバイトさん」 ですので、下っ端のぺーぺーですから 3級整備士の方から ご指導、ご鞭撻、叱責 を頂いています。
現場では結構 バカにされてますけど、私もとぼけてバカになってます。



でも、全然腹が立ったり、頭に来ることはありません。
なぜなら、指摘される内容があまりに幼稚なので、十分対処できる事ですし、考えずもパラレルで作業出来るレベルなので、苦になりません。

なので、毎回ご指摘を頂くたび、 「すみません」  「ありがとうございます」  「勉強になります!」  とお礼を言って これも 「学び」か? とご指導に感謝している次第です。




しかし、困った事に 私を知っているそこの 検査員の方々に  「Mさん コレ OKでしょうかね?」 とか、 「この場合どうしましょう?」 とか、  「作業はお任せしますので、自由にやって下さい」 とか、 「判断はお任せします」 と言われるのは ホント困るんですけどね。

私、アルバイトなんですけど って言いたいです。




最後に 〝バーン〟 と浅ヤンみたいに 正体を明かすってのも面白そうですが、 「なんで教えてくれないの?」 って 逆にバッシング浴びそうです。



世の中 ホント複雑です。







Posted at 2011/04/26 22:33:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月24日 イイね!

コンポとは?

コンポとは?今では 〝死語〟 となってますが、 「カーコンポ」 なるものが昔 ありました。

現在では、カーステレオ(これでも古い!) とか、カーオーディオ と言ったものです。


コレをお読みの 大半の方々が生まれる前の事と思いますので、 〝昭和の古(いにしえ)〟 としてお読みください。






〝カーコンポ〟 と言う言葉を最初に使ったのは、 ナショナル(現 パナソニック) の 「OZMA」(オズマ) だと認識しています。
CMでは 〝ハービーハンコック〟 が出ていて ずいぶんお金を使ったんだなー と感心させられます。



また、パイオニアの カロッツエリア の前身の 「ロンサムカーボーイ」 や、クラリオン の 「シティコネクション」 もこの頃 「カーコンポ」 と言うコピーで 売り出しています。(詳しくはこちらをご覧ください。)





「コンポ」 とは、ユーザーが 好みの機器(オーディオ機器) を組み合わせて自分なりのオーディオ環境を整える事を言うらしいです。

ですので、現在のカーオーディオスタイルが 「コンポ」 と言うのでしょう。








先日よりやってました ミニミニアンプKIT がやっと完成です。

スピーカーのスタンド選びにひと苦労しましたが、天下の 「百均」(ひゃっきん) です。
良いものがありました。


音源は、 「りんご社」 の Ipodや、Iphone 、各種 メディアプレーヤー などをつなぐと お手軽サウンドマシーン となります。
当然ですが、音源は良い方がいいです。

将来的には、DOG(Ipod用)を装備したり、メモリーからMP3ファイルを直接再生できるものも検討しています。






そして音質ですが、 条件付きで まずまずです。

さすがに 2W ですので、音量を上げると 歪が気になりますが、 その歪むまでの素直な音質は A級動作の良さが出ています。

スピーカーは、8センチのフルレンジですが、結構 上下にレンジ感があって 気に入りました。

次のスピーカーもこれできまりです。







「コンポ」 皆さんも コンポしてますか? by長嶋





 
Posted at 2011/04/24 22:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年04月20日 イイね!

音源シリーズ4

音源シリーズ4いきなりですが、私は坊さんが嫌いです。
特に檀家ではあるけど、近所のお寺の坊さんはいけません。

私より年下で、大した人生経験もしてないのに 「あの世」 の事をさぞ行って見た事の様に説法します。

ホントに行った事あるんかい! と毎度思う次第です。

幽体離脱でもしたことがあるなら信用も出来ますが、何の霊的体験の無い若造の話など私には必要ありません。

ちなみに 私の 幽体離脱(らしい) 体験記は こちら で公開してます。 





だいぶ脱線しましたが、 音源シリーズ。

こちらは 私 自ら音源を購入して じっくり(一週間くらい) 聴きこんで、 ご紹介できる! と判断した物のみ公開しています。

という前置きのもと 今回の音源です。



ELISA 「Lasei」



アキバ系では 「神曲」(かみきょく) なるものが出てきてますが、これは久しぶりの 〝エンジェルボイス〟 です。

プロデュースは あの『パトレイバー』や『アバロン』の 川井憲次さんです。


2曲目の 「God onry knows」(神のみぞ知るセカイ) は豪華なオーケストラにしっとりとした歌声で、聴き応えあり。

6曲目は 〝とある科学の超電磁砲〟 のエンディング Special “ONE”  わかる人にはたまりませんね。




全体に録音状態は良くて強調する帯域もありません。(さすが川井憲次プロデュース!)


ちょっと 条件付き(アニメ好き) ですが、おすすめの音源。




Posted at 2011/04/20 21:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音源 | 日記
2011年04月19日 イイね!

渡る世間は…

渡る世間は…「渡る世間は鬼ばかり」

橋田壽賀子の代表的なドラマです。

最近までじっくり見たことが無かったので、 何が 〝鬼〟 なのか?解りませんでしたが、どうやら 「人間関係は難しい」 と言う事らしいです。

そのためか? セリフが異常に長くて、くどい感じがします。


はっきり言って 「ややこしい」 ドラマと感じました。
これが 「鬼」 なのか?…






それはさておき、 今日 いきなりある所から電話が入りました。

近くの車検センターの関係者(一番の親分)からでした。




いきなり人員が不足して大変な事になっているので、明日からでも来てくれ! とかなり 悲鳴にも近い声での訴え。

こちらも暇してましたので、二つ返事でOKです。



ただし、その後がいけません。


とりあえず、アルバイトで 自動車の検査をしてほしいと言うのです。





????? えっ! アルバイトの検査員って大丈夫なの ?????





なんか ヤバそうですので調べてみました。



この件に関係する法律は、「道路運送車両法第94条の4第3項」(指定自動車整備事業の指定等)になります。


簡単に言いますと、国の権限を受けて各自動車屋さんでも車検をとれるようにするための法律です。




そして、この下に 「省令」 と言うのがありまして、ここに 「指定自動車整備事業規則」 が控えております。


その中の 第4条の1項に 〝〝道路運送車両法施行規則第六十二条の二の二第一項第五号(自動車検査員の要件)の整備主任者(二級自動車シャシ整備士の技能検定のみに合格している者を除く。)として一年以上の実務の経験を有し、適切に業務を行っていた者であって、自動車の検査に必要な知識及び技能について地方運輸局長が行う教習を修了したもの 〟 (めちゃうざいですが…) となってます。



重要なのは道路運送車両法施行規則第六十二条の二の二第一項第五号 です。


ここには「当該事業場において分解整備に従事する従業員であって…」となってます。



解釈次第ですが、アルバイトって 従業員 なのでしょうかね?



かなり グレーゾーンです。

まー 検査員の選任にしても へたすれば 今の内閣を交代させるより手間(時間)がかかりそうですので、物理的に無理ですが、ホント 無茶言いますね。(この人 鬼でしょうかね?)



でも 明日からお仕事? です。







 本文とは関係ありませんが、 『幸楽』 のラーメンって美味いのでしょうか?











Posted at 2011/04/19 22:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 56 7 8 9
1011121314 15 16
1718 19 20212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation