• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

マーシャル!!

マーシャル!!世の中 明い事は良いことです。
人間も、街も明いに越したことはありません。

久しぶりに (知る人ぞ知る)この文脈からスタートです。

光モノを紹介する時は、コレなのです。




さて、皆さんは、自動車のヘッドランプ メーカーってどれ位ご存知でしょうか?

私の場合、ヨーロッパの数社意外 全く知りませんでした。


有名なところでいきますと、 フランスの 「シビエ」 や 「ヴァレオ」 とか、 ドイツの 「ボッシュ」 「ヘラー」 「オスラム」 イギリスでは、 「フィリップス」 などでしょうか?

アメリカに至っては、 「ACデルコ」 の独壇場ですね。





そんな中に、 「マーシャル」 というメーカーがありました。

フランスのメーカーで、ル・マンなどに使うドライビングランプなど作っていまして、日本では、トヨタ2000GTの耐久仕様の車両に採用されていた事で有名になりました。

1970年代は全盛だったのですが、会社の事情により、同じフランスの 「シビエ」 に吸収合併 となって事実上 ブランド名は無くなってしまいました。





そして時代は流れて…



                 復活しました!




DAXのヘッドランプです。






シビエの エリプソイドタイプのフォグランプを改造してデュアルで、付けていたのですが、電力不足のため、シングルのヘッドランプに変更。


どうせ替えるならと、復活したという情報を聞き、 「マーシャル」 です。

性能は十分良くて、配光も申し分無しです。


何より この 〝ネコ〟 のマークがたまりませんね。




口の悪い人に言わせると、 某 つぶれた ホームセンターのマークだと言われますが、逆に懐かしくて良いです。(コレ地域ネタですが…)






『温故知新』 などという気持ちはありませんが、格好が良ければ、それで良し と言うことで、 まー自己満足の世界ですね。



 



Posted at 2011/08/22 01:13:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | DAX | 日記
2011年08月19日 イイね!

ちょっとアルバイト ミッション終了

ちょっとアルバイト ミッション終了今日は、8月の19日ですが、何かまだ世間はお盆休みのようです。

ホームセンターなどは、家族連れが多くいますし、リゾート地と言われる場所は、まだまだ混雑しています。
今年のお盆休みは ちょっと何かが違いますね。



そんなこちらはお休みだからと 悠長な事をやってられません。
受けたお仕事は、納期に間に合わせなければいけませんので、一気にやっちゃいます。



やっと今日は、TZRの カウルの塗装ができましたので、仕上げの デテーリングです。

垂れや、ぶつ、ゆず肌 になっている所の修正です。

1000番〜1500番のペーパーにて大まかに削って、コンパウンドで、整えます。
コンパウンドは、3Mの F2などを使います。

その成果。


いい感じに映り込みしてます。


いやー FRP って難しいですね。
いい勉強になりました。




問題のエンジン不調ですが、完調とはいきませんが、今のところのベストです。
この時代のTZR(89)は キャブレターに難があって、きっちりやってしまうと 焼き付く可能性があるので、ここまで。
今後オーナーさんとご相談ですね。




足回りのセッティングは、弱アンダーになるようにしました。

本当は、リヤのトラクションがもうちょっと欲しいのですが、タイヤがチャンバーに当たってしまって、スプリングのイニシャルレートを下げられないのが残念です。


リヤスプロケットも全然合ってませんので、これもトラクション不足の原因です。
出来れば、10Tほど歯数を上げていただきたいのですが、これもスペシャル品が付いてまして、オーナー様とご相談です。(TZ用が使えそうです)



何はともあれ、完成です。

当然ですが、完成をもってこのコーナーも終了いたします。




バイクで ご相談などありましたら、お気軽に 88Mさん  までお問い合わせください。

 「適当」 「ちゅうくらい」 「なから」 で、お受けいたします。







Posted at 2011/08/19 22:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月18日 イイね!

今更 7ですが…

今更 7ですが… Microsoft Windows
言わずと知れた パソコンのオペレーションシステムソフトです。

はじめは、MS-DOS というソフトが元だったのですが、これは、各種 言語(コマンド) 指令でしか動かせない厄介なものでした。

コマンドを熟知していなければ動かせないどころか、データを消去しかねません。



それが、20年くらい前ですかね? Windows3.1なんて言う 半分DOSで
、半分Windowsみたいなのが出て、あっという間に Windows7 ですよ。
 

98SEや、ME、Vista、となかなか癖のあるものもありましたが、やっと 「まあまあ」 なものになったと思います。



既に、主力機は、Windows7 Pro ですが、今回は サブ機 を Windows7 Home にしました。

本当は安定度のうえで、Pro にしたかったのですが、 Home〝DSP版〟 の安さに惹かれて購入。




でも、DSP版って 何かPC部品をセットで買わないといけないんですよね。


仕方なく、HUBカードセットが一番安かったので、決まり。




インストール後、環境設定に勤しんでおります。

今まで Vista で使えなかったソフトも難なく使えて、 「???」 ですね。
一体、Vista って何だったのでしょう?



IE(インターネットエクスプローラー) も 9にアップデートしましたが、画面の配置が変わってちょっと戸惑いますね。



ただし、Windows7は、ディスク容量を結構食いますので、古い機械(ロースペックの場合)の方は要注意です。




Posted at 2011/08/18 22:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年08月16日 イイね!

嫌いな言葉

嫌いな言葉お盆です。

仏教の上での行事で、 「ウランバーナ」 のサンスクリット語から来たものですが、まー いろいろ ありますけれども、なかなか趣があって良いものです。

なかなか会えない故人と 再会するチャンス と(仏教の)教義上は謳っておりますので、存分に故人と再会(意識的に) するのも良いでしょう。




ご先祖様には、 「迎え盆」  「送り盆」  と いたりせつくせりで、 〝あの世〟 に行っても満足でしょうね。
また、最愛の人との別れもあるでしょうが、これも 一緒で、思えば通じます。

思い(意識)は 宇宙をも動かしますので、祈りは素晴らしいパワーですね。

 
本当は、実際ご先祖様とは、思えば いつでも会えますので(意識的に)、特にお盆だ、彼岸だ、と こだわる事もないのですが、こういった行事も良いですね。






ご供養するにしても、私の場合、ご先祖様に対して失礼な 〝言葉〟 が一部 あると認識してますので、それだけは言いません。



それは  「がんばる」  「必死になる」  「努力する」  です。



一見 ポジティブな言葉のようですが、実は、ネガティブな言葉なのです。


まず、 「がんばる」 ですが、語源は 「我を張る」 から来てます。
これは 自らの 〝エゴ〟 を主張するだけで、 ある意味空回りの言葉です。
他人から言われる場合、酷く無責任なものです。


余談ですが、 鬱病の方に この言葉は 厳禁です。

頑張ってるのに、なぜ? まだ頑張らなければならないのか? って気持ちにさせてしまうようです。




次に、「必死になる」 ですが、なんで死ななければならないのでしょうか?

できれば、自分の人生、他人に干渉されたくないですよね。
他人のためになぜ? 死ななければならないのか? そう思う人にはかなりの覚悟があるでしょうね。
必ず死ななければならないんですよ。

自他関係なく、死ななければなならないのですから、酷いものです。




「努力」 に至っては、言うことがありません。

「奴隷」 に 「力」 で 使われるという意味です。
いやいや仕事をさせられているのがこの状態。




結局  「必死に 努力して 頑張ってる」 状態は、最悪な環境を引き寄せているんでしょうね。





よって、私は こういった言葉は言いません。

こんなことを言うと、 ガイドさんから 「お前バカか?」 って言われますので、思っても、言っても意味ありませんからね。


 


ご先祖様に  「必死に 努力して 頑張ってますから」 なんて言うのは、最悪の ネガティブワード ですね。

きっと、ご先祖様は  「自分を大事にして、生きてる間、良い学びをするんだぞ!」 って言うと思いますよ。



お墓に行ったら、 まず 「ありがとうございます」 でいいんじゃないでしょうか?

最高の挨拶ですね。





先祖供養したい方は、やってみてください。








Posted at 2011/08/16 23:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月16日 イイね!

記念日らしいです

記念日らしいですどうやら、また 8月が来たようです。

8月といえば、この国では過去の大罪を悔やんで、供養する日のようです。

「浜田省吾」 の歌じゃないですが、まだまだ 償いは続きそうです。

私は、特にこの日(15日) は大嫌いです。




大体この日だけ、「ごめんなさい」 と言ってるだけで、今になってみれば、愚かな所業なのでしょう。




1945年の玉音放送では、

『然れとも朕は時運の趨く所堪へ難きを堪へ忍ひ難きを忍ひ以て万世の爲に太平を開かむと欲す』

(現代語訳)
「私は時の巡り合せに逆らわず、堪えがたくまた忍びがたい思いを乗り越えて、未来永劫のために平和な世界を切り開こうと思うのである。」




○暴関係か、旧車會が喜びそうな文面ですね。


まーやっちまった事は仕方ありません。
認めて、手放していくしかないでしょう。



しかし、根に持つ人はいます。
この人たちの対応も 学び となりますが、あまり過剰なのもどーかと思いますね。

魂の学びが未熟な方々と言うことで、寛容に愛をもって受けるの良さそうです。




毎日朝夕と、近所を散歩してますが、某 隣の国の人は 挨拶をしてくれます。
かなり友好的で、もしかしたら女の子と 〝ハグ〟 出来るかも…(変態か)?



こちらのガレージでも顔を会わせば 「コンチワ」 って言ってくれます。
どーも 本国と、こちら(日本) では感覚が違うようです。(かなり自由なようですので、今度日本の 「オタク」 文化を教えてみようかな?)

この人たち、日本の自動車産業に大きく貢献しています。
自動車に乗る方々は、こういった 「縁の下」 方々の存在を意識してください。




「日本の自動車文化は、欧米に学び、東アジアに支えられている」 


なんとも、それを実感させれる日です。






今日も 高速道路は大騒ぎ。

一般道、高速を 我がもの顔 で走っているハイブリッド車! 

自分が偉いと思ったら大間違いだぜ! 馬鹿どもめ!(ちょっと憂さ晴らしですが…)




そう言った なんの感謝も無い  『特権意識』 で、 「エゴ」 丸出しで出てくる輩は、避けたいですね。



なぜ? 今、自分が その車に乗れるのか? そういった意識が無いから 高飛車 な運転になるんでしょうね。

速い、遅い、高い、安い、偉い、偉くない車なんてありません、 意識の問題です。

私が思うに、 物質(車) で優越感を得ても、夢とかわりありませんから、 アホじゃないの? としか思えないのですが…

 





その車を作っている人々は、自転車が 「マイカー」 で、4畳半に住んで、仕事に誇りを持っています。
日本の スーパーカー を造っているような意識で、一生懸命です。


終戦後の償いを悔やむのであれば、こういった海外からの車造りに来ている方々に感謝です。

安易ですが、それで日本の車好きは救われるんじゃないでしょうか?






変なブログになってしまいましたが、 終戦の日 ということで、お許しください。








Posted at 2011/08/16 01:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 3 4 56
78 9 10 11 1213
1415 1617 18 1920
21 22 2324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation