• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年08月12日 イイね!

携帯って 使えこなせます?

携帯って 使えこなせます?すごいですね。
もう世界での 「スマホ」 の普及率が(ロイター通信報告)  40%を超えたそうです。

基本、PC並みの機能があるらしいですが、及ばずながら、便利な機能は感応させていただいております。

メモリーも十分ありますので、画像などもたくさん入れられて言う事無しです。



現在、「りんご社」 の端末を初めとして、アンドロイドなどが追従していますね。

「スマホ」 が今の携帯事情の 〝合言葉〟 なのでしょう。






「りんご社」 の端末を使い始めて もう一年経ちますが、これといった不具合はありません。
ボタンも少なくて、(タッチパネルですから…)画面も綺麗ですので、今のところ満足してます。


クルマでの移動の際も、内臓の 「記憶音源」(Ipod機能) にて十分満足できますし、ナビ機能もかなり高精度な物をダウンロードできますので、ビジネスにも使えます。(株価も見れます)








でもしかーし! ここで カミングアウト いたしますと、こういった携帯以外は 私は使えないのです。

画像の様な 開いて機能ボタンがいっぱいある 携帯は どーもダメです。
一つのボタンに多数の機能を付随させてあるので、「慣れ」 が必用だからです。

ボタンにアレルギーがあるのか? わかりませんが、やっぱりダメです。



前の会社では、会社借用の携帯がこのタイプで、なかなか使えこなせず、いじめられました。

「今どき 携帯も使えないのか!死んじまえ!」 って怒鳴られました。(涙

とは言え、同僚からも 「バカじゃないの?」 って言われるくらい 重要な事だったのでしょう。(HTML言語も判らないような人に…)



全くもってして 携帯ごときで 〝パワハラ〟 する会社もどーだと思いますが、使えないのだからしかたありません。(勝手にやってろ!)

高校生などが、この携帯で連打している光景を駅などで見ますが、賞賛に値しますね。




対して、私の場合、お年寄りなので、「ビジュアル」 なものでないと、基本ダメです。
なので、タッチパネルは、〝人類の英知〟 では無いか? と思うくらいです。

もー タッチパネルしか使えないでしょう。




今のところ、 「りんご社」 の携帯端末 でしたら使えます。
でも、各種 アプリケーションソフトもあって、かなり奥が深いですね。
まだまだ アプリも続々出てきてますので、これを使うにも、勉強が必要です。



パーソナルな事ですみませんが、これをお読みの みなさんは、やっぱり携帯は使いこなせるんでしょうね。

うらやましい限りです。


Posted at 2011/08/12 23:04:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月11日 イイね!

ちょっとアルバイト4 塗装

ちょっとアルバイト4 塗装現在、私は 素人(アマチュア) ですが、実は学生時代 「塗装、板金科」 という科目を専攻しておりまして、多少は塗装、板金の知識があります。

まー実際、それを やるか?やらないか? の問題だけで、誰でも出来ることですが、少なからず、知識と経験は必要です。



今回の お仕事である TZRのリペアですが、カウルの痛みが想像以上でしたので、ほぼ全塗装となってしまいました。

FRPというのも大きな要因で、FRPは歪や、クレーターを取るのが 結構手間なんです。
ちょっと手荒に扱うと、割れが入ったり、表面のコートとパテの密着が悪かったりで、部分補修を諦めた次第です。

ロータスや、コルベットなど FRPボディーを採用してますが、ホント感心します。




さて、今日はやっとパテ研ぎが終わりまして、プラサフの塗装です。
今回からは、経済性と、コストを考えて 〝スプレーガン〟 にての塗装です。




使うプラサフ塗料は こちら。


ISAMU の ウルトラサフ です。

このサフ逸品ですね。
超厚塗りが出来て、乾燥時間もこの時期なら 1時間もすれば研磨作業が出来ます。

感じとしては、パテを薄めて吹いている感じ。
ちょっとしたクレーターや、割れなども埋まって、いい感じです。





今週末には本塗装までいけるかな?

Posted at 2011/08/11 21:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月10日 イイね!

遅いクルマと、速い車?!

遅いクルマと、速い車?!忙しー 訳じゃ無いですが、高速道路はよく利用します。

休日1000均が無くなったので、休みの日はあまりのりませんが、平日割りや、通勤割りは助かります。

こちら長野県は、南北に長い県ですし、  隣の街まで…なんて言うと、峠超えは覚悟です。


移動するにはやっぱり高速が早いのです。




そんな今日は、長野から小諸までの移動に 上信越道を使いました。

更埴ICでのると、ゆるやか~に走っている 〝ハイブリッドカー〟 がおりまして、暇なので こちらも 「燃費運転」 と、後を着いて行きました。



しかし、このクルマ 高速なのに 60~80キロしか出さないんです。

上の画像のところでは、 58キロ!

この後のトンネル区間で、大型トラックに追突されそうになりました。(2度も!怖い!)



いい加減 追い抜こうにも、ここまでスピードを落とされてしまいますと、追い越し車線にも出れません。
追い越し車線は、他の 〝ハイブリッドカー〟 が 制限速度の2倍近いスピードで走ってますので、速度差は、100キロ 近くなります。


まるで FISCO(富士スピードウェイ) で、本気のGTカーに マーチ が追い越される感覚です。


はっきり言って 「危険」 そのものです。




こういった 「ハイブリッド族」 て どーいう感覚なんでしょうね?

〝ゆっくり走る〟派と、 〝全開〟派 と、 私の感覚では、極端な例しか見えません。


「エゴ」(エコ) にあぐらをかいて 世間体ばかり気にしているとしか思えませんね。



ヨーロッパの高速は、やはり自動車先進国と言う事もあって、ドイツのオウトバア-ン などは 暗黙の了解的 「掟」 があって、マナーは良いと聞きます。



追い越し車線を 80キロ以下 で走り続ける車や、走行車線を60キロ以下 で走る車って、どーなんでしょう?

速度超過より、こちらの方を取り締まって欲しいと思うのは 私だけでしょうかね?

 



追伸:
当局の小諸、佐久管内で、 BM9のレガシーの覆面車両が出てます。
色は黒です。
特徴は、フロントの赤フラッシュと、リヤのウインドー貼り付けタイプのTVアンテナです。




 
Posted at 2011/08/10 21:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月09日 イイね!

バッテリーで困ってませんか?

バッテリーで困ってませんか?最近、バッテリーのご質問を受ける事があります。

どのメーカーが コストパフォーマンスに優れているとか、中国製はどーなのか? とか、今使っているバッテリーは、今年いっぱい乗り越えられるか?(そんな占いみたいな事判りません) とか 色々です。

まー 安くはなったとは言え、頻繁に換える物じゃーありませんので、一般ピーポーは真剣です。






ちょっと誤解が多かった質問に、 「バッテリーは冬に逝く」 と言うのがありましたが、実際は 「夏」 に多く逝かれます。

夏のJAFの出動ランキングは やはり 〝バッテリー上がり〟 で、バッテリーは夏に弱いと言うのが実証されているのでしょう。




夏のドライブでは、エアコンやAV機器などの使用から、バッテリーは持てる能力のほとんどを使い切っているといってもいいでしょう。
しかもエンジンルーム内が熱くなるため、バッテリーへのダメージも大きいのです。(軽く100℃を超えます)

バッテリーは熱に弱いのです。



あまり脅かしても申し訳ありませんので、本題です。


ここのところ 毎回 「本」 の紹介ばかりですが、公平を期す為には公の書物が良いと思いますので、またまた 紹介させていただきます。


〝クルマいじりの実践派マガジン〟 『オートメカニック』 です。


今回の9月号、 バッテリーの新常識と詠って 「全30製品一斉実力テスト敢行!」 ってのをやってます。
なかなか興味深いものがあります。


バッテリー選びで迷っている方は 必読です。

Posted at 2011/08/09 21:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月09日 イイね!

バイブル

バイブル          『バイブル』
調べますと…
①聖書のこと。
②転じて、ある特定の分野において権威ある書物のこと。
③常に傍らに置く事から転じて、座右の書や愛読書のこと。

とあります。

まー マニュアルや、教科書の様な物と判断していただいて問題は無いと思います。



いきなりですが、誰にでもいろんな意味で コレ(バイブル)はあるじゃないでしょうか?

私の場合、かなりの変化球? ですが、 漫画であったり、雑誌であったり、場合によっては、新聞チラシだったりします。

参考になれば、どんな形態でも問題は無いのです。





このたび、 「八重洲出版」 様から 『オールドタイマー別冊』 の2号が発刊されました。

これは 2輪専門のレストア専門誌と言う事で、大元である  〝オールドタイマー誌〟から独立したもので、同じレストア(錆び取り)雑誌でもちょっとチャンネルが違います。

でも、内容は濃い物で、十分私の場合、バイブルに値します。

この 二つの雑誌は、車好きにとっては、きっと 『楽しい人生』 を紹介する日本で稀な雑誌です。


逆に 興味の無い方は、 「サヨナラ」 でしょうね。




今を生きる レストアラー を応援する良い本です。
過去を大事にして、今を生きる。

逆に考えると、今をしっかり生きているからこそ、過去のものを大事に出来るんですね。

なんとすばらしい事でしょうか!


発刊2号目ですが、今後が楽しみです。






 
Posted at 2011/08/09 00:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 3 4 56
78 9 10 11 1213
1415 1617 18 1920
21 22 2324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation