• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

激走ファイヤー・ロード!

激走ファイヤー・ロード!「ファイヤー・ロード」とは
〝野火止め〟 転じて 「林道」 のシャレた英訳である。

と、20年ほど前に 佐藤信哉氏が提唱した言葉です。

山に道を作ることで、山火事の延焼を防ぐということですが、まー簡単に 「林道」 です。





今日は 「ファイヤー・ロード」(以下 FR) の探索に行ってまいりました。

まずは、当町より 旧真田へ抜けます。(表題の写真)
一部を除いてわりとフラットなダートです。

 


そして、旧傍陽(そえひ) より 菅平高原へ抜けるFRです。

綺麗な清流のある気持ちの良い道ですが、ここら辺はずっと 〝入山禁止〟 ってなってました。



その途中いきなり現れたのが コレ


下水の排土板みたいな奴。

一瞬 鉄板か? と焦ってフルブレーキングです。






よく見ると…

ゴム!


なーんだ こうなっていたのか…





気持ちよく山を下りまして、次のポイントへ。



最後の難関!
荒れた坂道で、斜度20度くらいあります。

頑張れ! サンバー! 


なにやってんだか?

自然とふれあう楽しい一日でした。

Posted at 2011/09/28 23:43:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月28日 イイね!

車屋の品格

車屋の品格いきなりですが、お気に入りの車屋さんって 皆さん持ってますか?


悲しいことに、私は、県内には一軒もありません。



安心して任せられて、迅速、丁寧、しかも良心的価格 なんて都合の良いお宅など かなりわがままな要求なんですかね?



色々と事情はありますが、私が信用できないのは 「言い訳」 をする車屋さんです。

自動車は機械ですから、壊れます。 
取り扱いが悪くて壊れる場合もあります。

当然 修理をするわけですが、この界隈の車屋さんは、故障原因の説明よりも、メーカーや、オーナーの乗り方を非難したり、原因が解らなくても 「俺のせいじゃ無い」 って感じなんです。
延々と乗り方や、メンテナンスのお話を聞かされます。


別にオーナーは、そんな事聞きたい訳じゃないんですよね。
ホントは ちゃんと治る(治った)と言う 『安心』 が欲しいのです。






そんな今日は、久しぶりに サンバー号に乗ってみました。
すると! 
タイヤがうねっているじゃあーりませんか!
しかも 2本。


これは大丈夫か~? と 交換していただいた車屋さんに…


早速見ていただくと、「大丈夫ですよ」 との事。

ただし、そのあとの言葉で信用できなくなりました。 

「タイヤはみんなこうなります」 (!?)
「こんなもんですよ」(こんなもん売ったのは誰だ?)

とどめに 「パンクしたら交換しますよ」 って
いやいや、パンクしたら困るから 相談に来たのに、本末転倒 ですな。



その後色々質問しましたが、同じ事しかご返答がありませんでしたので、事を荒立てずその場は引き下がりました。(逆によく知ってますねーって おだててあげました)
はっきり言って、もうどうしようも無い感じです。

〝石橋社〟 のタイヤでは無かった症状でしたし、〝ベイサイド社〟 のバン用タイヤは初めて履きますので、やっぱり心配になって、〝ベイサイド社〟 の支店にお伺いして聞きました。

さすがメーカーです。
懇切丁寧に説明していただきました。
内部構造の関係でしばらく走るとなるそうですが、品質上は全く問題無いとの事でした。


それにしても何でオーナーがメーカーにまで問い合わせなければならないのか?
そんなことはショップが本来やるべき仕事で、対応時に解らなければ 
「メーカーに問い合わせます」
と、お客の不安を取り除く事をしないのか?
適当な事を言ってその場しのぎの対応。





この界隈の車屋さんは レベルが低い と多方面から言われておりましたが、身をもって感じます。
ABや、YH にお客を取られて怒っているお宅もあるようですが、当たり前でしょうね。


今度面倒な仕事はABでやってもらおうかな?(おっと 「松本T館」 でした。)



Posted at 2011/09/28 00:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月27日 イイね!

ちょっとアルバイト 番外

ちょっとアルバイト 番外愛車をぶつけると やっぱりへこみますよね。
(車も気持ちも)
ぶつけた時って想像以上に大きな音がするので、かなりのダメージか? と感じますので、尚さらです。

特に女性の方は酷く気にしますね。
一番はご主人にバレないようにって事ですが…




ここ数日、まさにそんなご用命がありまして、〝ちょっとアルバイト〟です。

ご近所のご婦人です。
「おとーさんにバレないように治して」 との事。

入庫の前に打ち合せをいたしまして、一気にやっちゃいましょうと言うことで、お預かりいたしました。


右クオーターと、右フロントの擦り傷と、ヘコミ修正。
あまり大きくないので部分補修で行けそうです。

ただし、バンパーはPPですので、専用のパテが必要です。



塗装終了です。

トップコートを塗りまして、 ぼかし をしたところです。


ここに来てやたら寒くなって塗装の乾きが悪いです。
ヒートガンや、ドライヤーを駆使して乾かしましたが、効率が悪いですね。

本職のヒーターは高くて手が出ません。
でも、ホームセンターに売っている 〝赤外線ヒーター〟(扇風機みたいなやつ) が使えそうです。




最近 どーも板金ネタが多いのですが、やってみると結構楽しくて思わずUPしてしまいますね。

本職の板金屋さんにはかないませんが、素人でもそれなりに道具があれば、出来ますよ。
一般の方でも、もう板金(簡単なもの)はDIYでチャレンジです。



そして今日、納車させていただきました。
予想以上に喜んでいただけまして、ギャラも予想以上にいただけました。


最近ちょっとお金が欲しいなー と思っていましたが、いきなりの臨時収入。
〝引き寄せの法則〟 が見事に働いていますね。

〝思えば叶う〟 のとうりです。
西洋の神様も 「求めなければ やんないよー!」 って言ってますので、先ずはお願いすることですな。

ありがたい事です。
ホント感謝します。

Posted at 2011/09/27 00:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月23日 イイね!

大人のカーオーディオ学

大人のカーオーディオ学最近のカーオーディオといいますと、ナビ主体の物ばかりになってきてます。
CD→DVD→HDD→SD とナビ自体も進化してます。

ナビがメインであっても最近の機械は音も良いですし、技術の進歩もいきなり早くなった気がします。



そのカーオーデイオですが、ブランドもだいぶ変化があったようです。
詳しくはこちらをご覧ください。





今日は、何気にガレージを見てましたら、表題の物が…

パイオニア 「ロンサムカーボーイ」

カロッツエリアの全身で、 〝カーコンポ〟 ブームの火付け役。
1985年頃の品物のようです。
動くかは不明なので、まー 「オブジェ」 でしょうね。


「カーコンポ」 とは、デッキ、グライコ、アンプ、チューナー と組み合わせを選んで取り付けるものです。(一体式は無かった)

ここにスピーカー(ハコ) をリヤトレー上に載せればパーフェクト!?

スピーカーも、3Weyで、バカでかいほど良くて、セダンタイプ(マークⅡ、スカイラインなど)はリヤトレーの取り付けで、後ろからその威厳?を発揮できました。
ただし、セリカLBや、フェアレディーなどはリヤゲート下で、ちょっと残念 だった記憶があります。


今のデッキと比較。(7909Jと)


この頃は 〝1DIN〟 という規格がありませんでしたので、 150ミリという日本独自のサイズです。(旧車ファンにはたまらないらしいです)

音質については残念ながら、あまり記憶がありません。
まー当時は良かったかな? くらい。(音源はカセットですし…)

ホント時代ですね。





最近、全くカーオーディオいじってません。

たまには 世話してやりましょうかね?

Posted at 2011/09/23 20:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年09月22日 イイね!

嵐のリゾート!

嵐のリゾート!台風15号 すごかったですね。

雨台風か?と思いきや、風もかなりのものでした。

先日も、アメリカで 「ハリケーン」 が上陸して被害があったと報道してましたが、どこも大変です。



そんな台風が来ている中、あるプロジェクトの為 八ヶ岳周辺のリゾート地に行ってきました。
高速道路は通行止めにこそなってませんでしたが、もう 〝川〟 状態。
ハイドロを気にしながら 7割?程度のペースで巡航です。
(M3のタイヤもそろそろやばいかな?)

無事に現地に到着しまして、ミッションは終了しました。




その帰り道 色々 不思議なモノを見つけましたので ちょっといただき!

ダイハツ 「ジャイアント」 と マツダ 「キャロル」

ジャイアントのルーフにキャロルが載っているような不思議な画像ですが、実はキャロルは ずっと後ろのコンテナの上に載ってます。



そして不可解なのは、ハロウィン用のかぼちゃが満載のまま放置。

誰も居なかったので、もらってくれば良かったかな?



それにしても絵になります。
ダイハツも今じゃ 〝エコエコ〟 ですが、こんな素晴らしい車も作っていたんですね。
エンブレムの 「大阪城」 が光ってました。






ちょうど通り道に無人販売所が…


さすがに私にも良心があります。
金を入れずに がめてこようかと思いましたが、ちゃんとお金払いましたよ。
今年 最後の もろこしかな?





その後、雨と風が最高潮になって、倒木などもありましたが、無事帰還いたしました。
200キロのドライブでした。


Posted at 2011/09/22 00:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
4 5 6 78910
11 1213 1415 16 17
18 192021 22 2324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation