• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

こだわりの…

こだわりの…みんカラをご利用している方であれば、きっと 「こだわりの~」 みたいなモノは持ってらっしゃると思います。

車選びであったり、ドレスUPパーツや、オーディオ、人によっては、芳香剤などにも こだわりがあったりします。


そんな中に 「オイル」 があります。
大手カー用品店や、ホームセンターでも多くのメーカー、種類のオイルが氾濫してます。
まー自動車メーカー推奨(純正) を入れていれば問題はないのでしょうが、車を大切にしているみんカラユーザーでしたら良いものにこだわりたいところです。


「でも、どーやって選んだら良いか?解らないー!」 って言う方が大半ですね。

選ぶにしても 車や、使用状況によっても違いますし、消耗品ですからコスト(価格) も考慮しなければなりません。



ホント 矛盾と、妥協の世界です。



そんな私の場合、体(車)を張って試して決めています。
値段もありますが、私的基準で、上限2000円/1リットル のオイルまでで、色々試した結果 ニューテックが良かったのですが、流通の問題から 今は この のオイルに落ち着きました。

今回は『CM-054X 5W40 1L税込¥1890』
「耐熱、耐寒性に優れたオイル、ストリートからミニサーキットまで!NAエンジンにお奨め!」 にしました。

交換作業は 当然 こちら です。


帰りの高速で、いとも簡単に最高速に達して加速時のトルクも太った感じです。
オイルでこれだけ変わるのも珍しいです。

おすすめのオイルですね。







でも、最近 全くこだわって無い物もあります。



車いじりの必需品
工具です。


全部 中国製(台湾)です。
下の赤いソケットホルダーは1000円で、ソケット類はすべて足しても10000円までいきません。
国産だと、2万以上は覚悟です。(2万も出せばラチェットが3本付きます)

問題の〝精度〟 ですが、今では国産工具並みになってますし、材質もほぼ同等で、プロが使っても何の支障も無いでしょう。



以前は、Snap-on(スナップオン) 一辺倒だったのですが、結構使えるのが判ると、中国製でも十分仕事が出来るので、今じゃー 〝ドラゴンツール〟 と呼んで奉っております。

○クサスのディーラーみたいに 「世間体」 を気にするんじゃ無ければ必要にして最高の工具ですね。



どんなに 馬鹿にされても 試して良ければ 結果オーライ ということで、安くて良いものは紹介していきます。

世界の良いものを… ショップ○ャパン!!







PS: T館松本さま 写真の無断使用して  ごめんなさい m(_ _)m
Posted at 2011/10/16 22:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2011年10月15日 イイね!

B級映画の楽しみ方

B級映画の楽しみ方最近のお気に入りは DVD(デーベーデー)鑑賞でしょうかね?
週に一本くらい見ています。
ただし、有名メジャーなものではなくて、〝B級〟 のモノにこだわっています。
有名なヤツも良いのですが、知られて無い映画を 「BGM」 的にかけているのも面白いですよ。



B級でもやっぱり 車 に目が行っちゃいますね。

表題のものですと、 「最高の人生の見つけ方」 ではサーキットで、マスタングとチャレンジャーが爆走して大変。
ぶつけるのがもったいないコンディションです。


「レギオン」 は 砂漠のカフェに集まってくる車がいい味出してます。


「サマーウォーズ」 では、警官で走り屋の 〝陣内翔太〟 の RX7が出てます。
バイクマニアであれば、 〝陣内理一〟 の乗るサイドカーは、よく見ると 〝メグロ〟 ですよ。


「マッドマックス」 はもう説明の必要はありませんね。
オーストラリアフォードのファルコン ベースの 〝インターセプター〟 は当時度肝を抜かれるカッコ良さでした。


「戦国自衛隊」 はやっぱり 武器マニア 向けでしょう。
74、90式戦車や、パジェロベースの73式小型トラック(ジープです)などいっぱい出てます。


じゃあ 「トゥルーマン・ショー」 は何なの? って突っ込まれそうですが、しっかり フォードトーラスで暴走してますね。



その他詳しく知りたい方は、コチラ。



車と映画の良い関係?

車好きの(偏った)映画の見かたでしょうかね?



Posted at 2011/10/15 23:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DVD | 日記
2011年10月11日 イイね!

小細工

小細工世の中明るい事に越した事はありません。
街も、道も、人も明るい方が良いに決まってます。

ただ、このご時世、意味無く明るいと
「便所の100W」 って言われますが…


この前置きではじまるという事は、 「ライト」(明かり系) のネタです。


このところ 震災の影響か? 緊急用のグッズが売れていて、ホームセンターなどでもひとつのコーナーが出来上がってたりします。

陳列されている物を見ますと、 消化器、保存食、救急セットや、ラジオ、最近では枕や、耳栓などもありますね。

その中で、かなりの確率でトップにくるのが、「フラッシュライト」(懐中電灯)です。
旧HN時代にはライト系は、かなりUPしてましたが、久しぶりに 小細工です。



表題の画像は、左から 55Wハロゲンサーチライト、22WHIDハンディーライト(ウルフアイズ)、SSC P4  LED使用のトマフォーク、です。
画像上の色の関係で、ハロゲンが一番暗く見えますが、屋外では数百メートルは光が届きます。



余談ですが、ここにあるライトはすべて海外製品です。
よって、日本の基準に適合していないものもあります。
ご使用されるにしても、改造されるにしましても、自己責任と言うことでお願いいたします。
特にこれらに使用されます充電電池は、不安定なものもありますので、取り扱いも自己責任でお願いいたします。(発火、破裂の危険性)
また、海外製のハイパワーLEDは、紫外線を多量に出しておりますので、直視されないことをおすすめします。(o´Д`)=з


そんな事からでしょうか? 日本で売っているライトってあまり明るくないのですよ。



なので、いじり魂に火が点いてしまいます。
早速、ハロゲンサーチライトをいじってみました。


組み込む部品はこちら。

55WHIDバラスト&バーナー。

最近だんだんとHIDもコンパクトになってきましたねー
バラストは手のひらサイズで、厚さも1センチちょっとです。

値段はあまり公開したくはないですが、2セット入りで、国産有名ヘッドライトメーカーのH4バルブより安いです。







配線の加工と、組み込み作業をして点灯! です。

22WHIDと比較。
すごい光量です。
さすが55Wの威力ですね。

なぜか?バーナーの色は6000Kなのでが、少し青みが強い気がします。


このあと屋外で点灯テストをしました。
近くの山まで光が届きましたから、約1キロは余裕で照らせます。

消防車の灯光器みたいで楽しいー!


でも、よそのおうちを照らすとびっくりして家の人が出てきますので、やらないようにしましょう。




大人の灯(ひ)遊びです。








Posted at 2011/10/11 00:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2011年10月06日 イイね!

人生はっちゃけてる人

人生はっちゃけてる人〝りんごコンピューター〟の前CEO「スティーブ ジョブ」氏が亡くなりました。
享年56才との事。

最近 CEO職を後任のティム・クック氏に譲って辞任したのも、死期を予期してのことでしょうかね?

悠々自適な生活が待っていたのでしょうが、ちょっと早いですが、良い旅立ちだったのでしょう。




それにしても、まー こんだけ好き勝手やってきた最高責任者もなかなかいないでしょうね。
会社を追い出されたり、映画会社を立ち上げたり、波のある人でしたが、ハタから見ていて楽しそうな感じでした。



私的意見からすると仕事を楽しんでいた人は 日本では 「本田宗一郎」氏 や、「鈴木 敏文」氏(セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)くらいしか知りません。

人間 好きな事をしていれば世界も認める と言う事を証明したようなものです。
嫌な事を 「必死に努力して頑張る」と きっと病気になるか、死にますね。(私がそうでした)


人間はここ(現地球)に選ばれて生まれて来ているのですから、この世で楽しんで学ばなければいけません。
楽しく無い事も 「学び」 かもしれませんが、自分の心に背いてまで我慢して人生を歩むのであれば、かなりの覚悟が必要でしょう。


実際、この世で成功(この世の基準ですが) した人は苦労だと思われる事も楽しんでいたのです。
これは、松下幸之助氏にしても 然りです。



仕事は簡単には選べませんが、皆さんの 「直感」 で 「楽しい事」 を選択しましょう。
遊びでも、趣味でも、スポーツでも、人間関係でも、 直感で 「嫌だ」 と思うことは選ばない事が重要です。
やってみて 「楽しい」 と思える事を選ぶべきです。


もし出来なくても、自分のなかで、 「夢中」 になれる時間を持ちましょう。
きっと何か自分に変化がきます。



それが人生を楽しむ秘訣、または、自分の 〝真我〟に向き合って学びを得るというのがこの1年で学んだひとつです。


速い話が、好きな事をやっていれば ブレイク 出来るって事です。


 




自動車業界(ラリー、アパレル)で、それを地でいった人はこの人でしょう。


〝ケン ブロック〟
DCのプロモDVです。
冗談なのか? 本気なのか? 解らないところもありますが、WRCドライバーで、こんだけ車を操れる人もいません。


難しい話は抜きで、超絶ドリフト をご覧ください。

Posted at 2011/10/06 21:01:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月04日 イイね!

選ばれし者

選ばれし者BMW E30 M3

生産台数 18551台(カブリオレ除く)
ホモロゲ取得モデルとしては多めの生産台数ですが、現存しているM3ってどのくらいなんでしょうね?
レース用の車両を除くと もっと少なくなるでしょう。



その道の方に聞いても、M3らしいM3と言うと、やっぱり E30 のM3になるようです。
E46以降はフロントフェンダーに 〝ダクト〟 をつけて差別化をしてますが、ブリスターフェンダーの威力にはかなわないようです。

でも、戦闘力の面では、2.3(2.5)リットルですので、最新のMモデルには敵いません。
ハンドリングは、この時代の車では はっきり言って有り得ないくらい従順で、気の利く 素晴らしいものです。

これを知ってか知らずか? E30のファンの方が多いのも解らなくは無いものです。


しかし、やはり 旧車のカテゴリーになりますので、メンテナンスがかなりの重荷になってきます。

良いコンディションで乗りたいのなら、リセッットするのにかなりの出費が必要ですので 安心 を考えるのであれば、買わない方が良いでしょう。

しかも、税金も高い とくれば 全くもってして 〝エコ〟 の逆境カーです。(なんのメリットもありません)

それを考えると、今 E30のM3に乗っている方は、〝選ばれし者〟 ですね。



この名車を末永く乗っていただきたいと思います。





Posted at 2011/10/04 00:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 678
910 11121314 15
161718192021 22
23 242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation