• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

ツンデレ

ツンデレ数年ほど前より 「ツンデレ」 なるものが流行っているようです。

語源は、〝オタク用語〟の 「ツンツンデレデレ」
(そのままやないかい!)
から来ていて、二面性の性格を持つ 女子キャラ らしいです。

 

そういったサービス? を提供する商売も出てきて、その筋では人気だとか…


メイド喫茶(カフェ) が流行ったら、今度は ツンデレカフェ です。
お話を聞くと、かなり 〝なりきり〟 で、解って行かないと ぶち切れる そーです。



私的にツンデレキャラと言いますと、古くは、Zガンダムの「ハマーン カーン」 や、エヴァンゲリオンの 「アスカ ラングレー」ですが、最近はフツーにこういったキャラが出てないとダメみたいです。


私ゃ はっきり言って ゴメンですがね。


でも、職場にもいるんですよ。
仕事をたのむ時は 〝デレデレ〟 そのほかの時は 〝ツンツン〟 

ちょっと調子が良すぎやしませんか?と思うのですが、 その人 こちらの人 にそっくり? なんです。
こちらのキャラもツンデレ系ですが、個人的に当時(今も)ファンでしたので、憎めないところです。

人間関係は難しいですが、面白いです。



アニオタな話題ですみません。

Posted at 2011/11/29 23:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月27日 イイね!

準備完了です。

準備完了です。もう 遠くの山々は雪景色です。

冬期閉鎖のところも出てきましたし、下の方もいつ降ってもおかしくありません。

車を運転するには嫌な季節となりました。
(楽しみにしている人もいますが…)

雪の少ない地域の方は信じられないでしょうが、こちらでは冬用タイヤが無いと生活も厳しいのです。



そんな今日は 冬用のタイヤの調達です。

行ったのはいつもお世話になっている こちら です。

どーもこのところ モノグサ になってきまして、すべてお願いしました。




導入したのはコレ!


去年はREVO-GZだったのですが、今年は予算の関係上 REVO2 です。
でも、過去の実績から こちらの方がフィーリングが良かったので、好きなタイヤですね。





帰りに カレンダーなど頂きまして、「あーこんな時期なんだなー」 と変に哀愁です。



そして お昼を ここ で食べまして、ゆっくりと峠道を帰ってまいりました。



減らさないように と来たのですが、ちょっと溶けたかな?



これで 『冬足』 は完了です。
タイヤ館松本さん ありがとうございました。


,
Posted at 2011/11/27 21:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2011年11月26日 イイね!

やっぱり国産です!

やっぱり国産です!今では安い商品と言えば、すべてお隣の国の生産品ですが、お国柄か? それとも国民性か? 色々難があって、オールパーフェクト とはいきません。


何かしら不都合を背負っていかねばならないです。






その国なら何とかなるのでしょうが、こちら 日本ではそんなアバウトな事は許されませんから、厄介です。


先日から 〝ドラゴンツール〟 は 〝使える〟 って言ってましたが、良く選ばなければ、やっぱり値段相応のことしかできません。

精度や、信頼性を考えると、国産や、外国産のツールになってしまいます。






実際、それよりも、工具は 〝収納〟 が一番大事です。
作業をやっていて解るのですが、良く使う工具、あまり使わない工具があります。

そういった事から、収納がきっちり出来ていれば、作業は早いのです。

なので、新規購入。







サービスキャンペーンで、中に装着するブローケースまで…

上はラチェット関係の工具を入れる ブローケースです。



下の引き出しは レンチです。


スナップオンの トップチェスト&ツールキャビネットも所有してますが、もったいないので、出しません。

かと言って、KTC が劣るわけでもありませんから、これでいきます。

『結果オーライ』  ということで勘弁していただけないでしょうか?





Posted at 2011/11/26 23:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2011年11月23日 イイね!

冬足仕様?

冬足仕様?こちら長野県では もう冬の雰囲気が漂ってまいりました。

今日 23日の 〝えびす講〟 には過去に雪が降っていた記憶がありますので、もういつ降ってもおかしくありません。





今日は、本気の 冬支度をするつもりでしたが、都合により ちょっとだけやってみました。

車の足で一番の物と言えば タイヤですが、これを生かすも殺すも 「サス」 次第です。
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤではグリップ性能や、タイヤ剛性にかなり違いがあります。
しかも、走るステージ(雪道) も違いますから、本来 サスの調整は必要なはずです。






我が家の冬の主要戦力である ステラ のサスセッティングです。

まず 現在の状態を見ます。

う~ン 酷い。
バネも少しヘタったのか? 遊んでます。


バネは6インチの62mm巻、6キロが(フロント)入ってます。
出来れば2キロくらいバネレートを落としたいのですが、去年の実績からこのままでも
OKでしょう。


また、このサスKITの場合、ここのシートがイマイチで、異音が発生します。
適正なプリロードをかけて、適度な潤滑をしないといけません。







清掃して 〝秘密〟 のケミカルにて対処。

ついでに 雪対策で、プリテンションのUPもしました。

車高も5mmUP(気休めですが…)




最後の調整はダンパーです。

フロントで30段、リヤ24段 ありますので、良く勘定しないとわからなくなりますので、めんどくさいです。

多少ロールが増えましたが、かなり 〝しなやか〟 なセッティングとなりました。
ただし、アンダーステア傾向ですので、雪道では刺さらないように注意ですかね。


さあ! あとはタイヤだけです!





Posted at 2011/11/23 22:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2011年11月22日 イイね!

発掘!

発掘!今、このみんカラをご覧の方々で、
『カセットテープ』 をご存知の方がどれだけいらっしゃるでしょうか?
現在ではCDか、USBによるメディアプレーヤーが主流ですが、その前は(MDを除く) カセットテープが音源の主役だったのです。



今日は ほとんどジャングル?状態になっている 込山ガレージの湖底を探索しました。

すると出てくる出てくる!


まず発掘されたのが、 「AKAI」(アカイ) のカセットデッキプレーヤーです。
学生時代に 「清水の舞台から飛び降り自殺」 する勢いで買った思い出の逸品。

もう20年近く鳴らしていません。
ホント 動くのでしょうか?
まー それは後日確認するつもりです。





それよりも再生するソフトです。
やはり込山ガレージの湖底を探索いたしましたら、出てきました。

平成生まれの方は見た事も無いでしょうが、 カセットテープです。





やはり 大御所は 〝TDK〟 ですね。

音質も、ケースの作りも業界スタンダードです。





こちらも業界では大手です。

個人的には一番お気に入りでした。





変り種ですと、こちらですかね?

HITACHI のカセットテープ。





〝Thats〟 なんてのもありました。

価格がリーズナブルだったので、結構使いました。




ソニーも 〝ウオークマン〟(カセット仕様) を出していた手前、こんな物も出てました。

カセットのウオークマンは結局買いませんでしたが、世界を席捲する商品だったらしいです。
(MDウオークマンは買いましたが…)



なんか 絵柄的に地味ですが、当時のメディアなどこんなものです。
過去の思い出も夢のようです。

今の恵まれた社会に 感謝です。







 

Posted at 2011/11/22 23:53:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 3 45
678910 11 12
1314 15161718 19
2021 22 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation