
車に乗る上で、先ず考えてしまうのが 車検です。
必ず2年に一回はやって来て結構な出費となります。
でも、コレ をやらないと自動車を公道で走らせる事はできません。
一体 車検って何なのでしょう?
道路運送車両法ではこうなってます。
第62条 登録自動車又は車両番号の指定を受けた検査対象軽自動車若しくは二輪の小型自動車の使用者は、自動車検査証の有効期間の満了後も当該自動車を使用しようとするときは、当該自動車を提示して、国土交通大臣の行なう継続検査を受けなければならない。この場合において、当該自動車の使用者は、当該自動車検査証を国土交通大臣に提出しなければならない
コレを簡単にしますと、今の国土交通大臣の 前田国土交通大臣 に自分の車を見せて、車検証を更新していただく儀式です。
当然の事ながら、前田国土交通大臣が車の検査をするのではなくて、国の検査機関の独立法人、または道路運送車両法第94条の2第1項の 自動車指定工場で検査をします。
早速ですが、今週から 車両法第94条の4にありますとうり
車両法第94条の4
指定自動車整備事業者は、事業場ごとに、自動車の検査について国土交通省令で定める一定の実務の経験その他の要件を備える者のうちから、自動車検査員を選任しなければならない。
ということで、私もこちらで 自動車の検査が出来る様になりました。
基本 「契約社員」 ですので、ギャラのUPは微々たるものですが、責任と、仕事量は ドン! と増えましたね。
他部署のお客様のクレーム処理もしてますので、やることは多いです。
クレームの仕事はほとんど 『タダ』(無料) ですので、全くの赤字のノ-ギャラです。
今日のお客様は ブレーキパッドの交換と、スタビライザ-のブッシュ交換を
無料でさせていただきました。
車検後、他の車屋さんで、もう一度見てもらったら ブレーキパッドが薄いので車検はダメだとか、スタビライザーのブッシュに遊びがあるので、車検は通るはずが無いとか、言われたそーです。
なので、車検を通したのがおかしい とのクレーム。
車検時に十分ご説明しておりましたが、 「安くやれ」 ということで、ご承諾をいただいた上で保留にしたと言うことです。
結論から言いますと、どちらも車検上 問題ありません。
ブレーキパッドも検査時に、制動力さえ出れば、残り1mmであっても車検はOKです。
スタビライザーにあっては、 足回りの懸架装置ではありませんので、あっても無くても一切車検とは関係ありません。
でも 結局ネットに公開するとか、本社に文句をメールするとかで、いつも私ゃタダ働き。
まークレームも 素人さんのなせる所業でしょうね。
最近、〝餓死者〟 が出たとニュースでやってますが、日本って そんなに貧しい国なんですかね?
低年式のボロボロの車に乗って、全く手入れもせず、車検は安い所に群がって 最後は文句を言って値切る。
そんなお客様を見ていますと、 〝金銭的〟な貧富ではなくて、 〝精神的〟なものの様に感じます。
車はお金がかかると言いますが、料金を踏み倒したり、正当な理由も無く値切る方々は、車など乗らないで欲しいです。
Posted at 2012/02/25 00:31:06 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記