• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

邪道か?!

邪道か?!  男の趣味  というものは際限のないものです。

収集系のモノから始まって、登山や、トライアスロンなど挑戦系 のものまで 幅広くあります。

私の狭い認識からしますと、特に 時計と、車と、オーディオはかなり注意が必要です。



というのも、これらは多くの選択肢があって、尚且つ 高価な物も多いのです。
まともにやっていたら、身上 潰しますね。




でも、やめられないのが 〝男の悲しい性〟 です。



そんな中にある オーディオですが、最近は 〝ホームシアター系〟 が一般的で、ピュアオーディオをやっている人は少数派になってきてます。


当然、シアター系 にも ハイエンドの方々がいて、機材に 数百万円は使っているようです。
特に高い機材が、映像系なのですが、私的には 邪道だと思ってました。









そう思っていたのですが、 不覚にも









 TV 買っちゃいました! 








やっぱ 良いですねー!








ミュージックDVDで、ホイットニー など聴きますと 熱いものがこみ上げてまいります。




スピーカーは B&W の M801 で鳴らしております。









では、映画は どーか?



心配していた音響ですが、2チャンネル再生ですが、5、1チャンネルも 7、1チャンネルも必要ないくらいです。
それなりの機材で聴けばサブウーハーもセンタ-スピーカーも要りませんね。






溜まったDVDも消費しませんといけませんし、しばらく 冬ごもりですかね?


Posted at 2012/12/10 23:23:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年12月08日 イイね!

創刊号です。

創刊号です。カミングアウトネタですが、私は 〝本〟 が大好きです。
単行本でも、雑誌でも気になったものは全て保存してます。

ほとんどは、1980年代からですが、最近のものもチェックしてますね。
自動車雑誌では、 『Old Timer』(ホントは「Street Classics」が初刊です) や、『ノスタルジックヒーロー』 など創刊号より購入してます。




やはり 創刊号よりそろえていますと、気分が良いものです。





そんな 創刊号の  新しい雑誌が出ました。





Gaudio(ガウディオ)






イタリア語で、「喜び」 と言う意味らしいです。
共同通信社より発行。




これはオーディオ専門雑誌ですが、オーディオ初心者からマニアまで楽しく、興味深く読める
「いい感じ~」(ローラ風ではないです)な、久しぶりに良い雑誌です。



何よりも、 『Gaudio』の船出にあたって という 創刊のコラムがあるのですが、①の「マニアでない人でも読みたくなる、読めるようなオーディオ誌」 と、 ④の「正解を一つに設定しない、頂点だけをめざすオーディオ誌です。」 というのがはまりました。


基本、記事はホームオーディオ系ですが、カーオーディオの参考になれば幸いです。




興味のあるかたは どーぞ。
ただ、スポンサーの関係か?または、カラーページが多いせいか? 値段は 1500円!




私事ですが、また本代が増えてしまいましたね。



Posted at 2012/12/08 23:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年12月08日 イイね!

音源シリーズ13

音源シリーズ13懐かしのメロディー 略して 〝懐メロ〟 (朝ズバ 今朝タン風に)

誰にでも 思い出の曲、感動した曲などがあるはずです。
もう音源が無いから などで、あきらめてしまってませんか?
大丈夫です 最近はなんでも 復刻 の時代です。
LPレコードなども復刻販売されていますから、びっくりですね。



そんな 復刻音源 に今回はこちらをご紹介します。



          H2O

 
    GOLDEN☆BEST



ご存知の方もいらっしゃると思いますが、長野県出身のグループで、あの あだち充氏の漫画 〝みゆき〟のTVアニメ オープニング&エンディングに堂々かかった音源です。

私の記憶が確かなら、LPレコードしかオリジナル音源はなくて、CDでははじめてじゃないでしょうか?

今回のCDは、12月5日の発売ですから、約30年ぶりの復刻ですね。





音の方ですが、当時のアナログ録音っぽい RIAA特性 を強調した感じですが、鮮度はLPレコードよりは良いです。



と 言うより、〝懐メロ〟 は分析的に聴いてはいけませんね。



聴いていたら 『思い出がいっぱい』 になっちぃました。


 
Posted at 2012/12/08 00:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音源 | 日記
2012年12月04日 イイね!

簡単!HID!

簡単!HID!街も人も明るいに越したことはありません。

最近は、なんでもかんでも 〝LED〟 と大騒ぎですが、数年前と比べると確かに明るくなりましたね。

まさか? テレビが LEDになるとは思ってませんでしたが、今じゃ ふつーです。





自動車にしても、 LED は流行ってますが、ヘッドライトに関しては HID が今だ有利です。

値段も驚くくらい安くなりましたし、どこかの お料理番組みたいに簡単に取り付けも出来るようになりました。




今日はそんな HID の取り付けです。

 






ドナーは当家の スズキ キャリー 『SWB』(ここを強調したい)




とりあえず片側のみ交換。

向かって 左が HID

色温度は、〝白昼色〟 と言われる 4300K です。










分かっている方には余計なことですが、防水処理はお忘れ無く…




大抵はゴムの防水カバーがあって加工をしますが、ちゃんとやってないと、ヘッドライトが水槽になってしまいます。

バーナーの隙間は液体ガスケットで埋めましょう。











そしてよくお問い合わせがある 光軸 ですが、難しいことはありません。




壁にあらかじめ 「カットオフライン」 をケガイておきます。


特に距離や、高さを測る必要はありません。
ただ、車のまわりに適当な作業スペースだけ確保しておきます。









このあと 車を動かさず、取り付け作業をして…

ライトを点ければ 一目瞭然。













ここで狂っていたら、もとの カットオフラインに合わせれば良いのです。

オートレベライザーであっても、マニュアルレベライザーでも調整は一緒です。






ハイ! 終了です。




Posted at 2012/12/04 22:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月02日 イイね!

カタログ

カタログ身のまわりのかたずけなどしておりますと、色々 変な物が出てきます。

基本 貧乏性な為、物を捨てませんので、溜まってしまいますね。




数年前に 「断舎離」 などと言って物をやたら捨てる事を提唱する 〝本〟 が出てましたが、私から言わせていただくと 「愚の骨頂」 です。
過去に囚われる気は無いですが、良い物は残すべきです。


みんな捨ててしまっては、 「なんでも鑑定団」 や、 神田の古本屋さんは商売になりませんしね。









そんな今日は、カタログ が出てきました。

大抵が 「ネオ ヒストリック」 系ですが、順次 ご紹介したいと思います。












今回は スズキ の アルト!

1979年のものです。

オモテ








当時の キャッチコピーは 「アルト47万円」 でした。

値段を売りにしたコピーは インドの 〝タタ〟 みたいですが、この車はちゃんとしてた印象があります。







ウラの諸元




最高出力は、28ps! 
今の軽自動車の約半分です。

軽自動車としては、スズキ初の FF ですし、このあと AT もラインUP されてます。
この時代としては、かなり冒険的です。

良い時代だったのですね。


Posted at 2012/12/02 23:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4567 8
9 1011 1213 1415
161718 19 20 2122
23 242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation