2013年01月24日
話題的には、遅い情報ですが、山中教授 やりましたね。
ノーベル賞ってのは もう世界で認められた最高の栄誉です。
その道に特化した方々は、やはり極めますね。
そういった専門の事柄を 好奇心において、じっくり研究出来る環境があることは、大変羨ましい限りです。
しかも、来年度からは、数百億円もお金をいただけるのですから、なおさらです。
そのうちの 1パーセントでもいただければ 助かる人もいるのですがね。
そんな研究の一環に 〝実験〟 があります。
各種 仮定 をもとに試す行為です。
彼の 本田宗一郎氏 が言っておりました
『成功は、99パーセントの失敗に支えられた1パーセント』
のとうり 先ずは試さなければならないのです。
今日は 実験です。
以前より気になっていた事ですが、 HID のバーナー に35W と 55W とあるのです。
昔のハロゲンの 55Wバルブとか、100Wバルブなど照度にかなり関係のあるものがありましたが、果たして HID はどうなるのか?
理屈から言えば、55Wの方が明るいはず。
バラストの違いなら 失敗です。
試してみました。
巷で色々謳っている HIDバーナー を注文してみました。
左が フィリップス の35Wバーナー、右が 55W らしいバーナー。
(色温度もあわせてあります)
全長は違いますが、発光部の高さは一緒なので、光軸には影響ないでしょう。

純正のバーナーは D2S ですが、55Wのものは、D2SとD2R どちらにも対応してます。
そして 点灯実験。

向かって左が 55Wバーナーです。
どちらも あまり変わりません。
と言うことは…
大失敗です。
35Wと55Wの違いは バラスト でした。
コレはスペアバーナー ということで使いましょう。
う~ン なかなか うまくはいかないものですね。
今だに 本田さんの言葉は名言です。
Posted at 2013/01/24 20:37:23 | |
トラックバック(0) |
ステラ | 日記
2013年01月23日
今日も 色々 地下活動をしてました。
なかなか完成には至らず、ご報告は もう少し先になりそうです。
ご覧の皆様には、有益な情報をお届けしますので、もう少しお待ちください。
なので今日も、 ただのつぶやきです。
ホント 今は 就職難ですね。
新卒で入社しても数年で辞めてしまう若者や、簡単に クビ を切る企業。
どちらにも意見はできませんが、かなり ヘビー であることは事実です。
私も 人一倍 クビ になってますから、切実な問題です。
(それも楽しみ)
今になって 資格を取ったり、リクルート対策をしている人がいますが、ご苦労様です。
私的に意見させていただきますと、そんなもの へのツッパリ にもならんのですよ。
10も20も資格を取っても、ダメな時はダメですし、面接の時だけ良くても、後で メッキ は剥がれます。
資格など、雇われてから必要なものだけ取得すれば良いのです。
初めから文句を言うような企業は用心したほうが良いですね。
それに 合わない会社は自分を苦しめるだけです。
そんな就職難のご時世に 飛び込んで来たニュース。
コレ です。
なんともまー
何も言えません。
目先の金欲しさに 責任放棄 したとしか思えません。
先生などただの サラリーマン だったんですね。
私は 公務員が大嫌いです。
鼻くそ をほじって一日寝ていても、一般企業のサラリーマンより給料は良いですし、資格だって英検3級程度で 即合格。
死にもの狂いで資格を取っている人に 申し訳ないようです。
しかも、不祥事でほとんど クビ になることはありませんし、責任感 ってあるんでしょうか?
一般企業との 温度差 はかなりありそうです。
実際 先生にしても、自動車の運転免許ももってない人もいますし、割り算の計算も出来ない方も…
μ と m の違いをある 先生 から尋ねられた事もあります。
(アホ じゃないでしょうか?)
素人の方が 先生らしい人がいますね。
カミングアウト ネタ ですが、私も 長野県の S大 の講師をお願いされた事がありますが、
「私 狂ってますから」 とお断りいたしました。
ホント、先生 なんて言われるのも嫌ですし、一番嫌いな職業ですね。
公務員の方、または 先生 と呼ばれる方、 気狂いの88M でよろしければ、ご意見承ります。
愚痴っぽくなってしまいましたが、今日の つぶやき です。
Posted at 2013/01/23 21:28:59 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年01月22日
AE86
カローラ、スプリンター のトップグレードの型式名称です。
Aはエンジン型式、Eはカローラ/スプリンターの称号、86は歴代からの順番ですかね?
ちょっと前までは、マニアや、その手の方々の間では普通に型式名称で車の名前を呼んでいたのですが、いつのまにやら 〝ビッツ〟 とか、 〝フィット〟 とか、〝マーチ〟 と型式では呼ばなくなっちゃいましたね。
でも、NHW10 と言っても すぐに解る人はいませんので、型式で呼ばれるのは、歴史に残る走り系の車に限られますね。
そんな名車 AE86 の漫画、アニメ と言えば…
頭文字D
漫画は 1995年から連載が始まりまして、アニメの方は1998年から放映してました。
そして、遅ればせながら…
頭文字D Fifth Stage
昨年から アニマックス(スカパー)にて始まっていたのですね。
PPVですが、視聴出来る環境がある方は ご覧ください。

DVDも発売されましたので、こちらでも見れますよ。
Posted at 2013/01/22 22:17:25 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年01月21日
今日も色々やっていたのですが、まだ公開出来るものがありませんので、昼間から ワイドショーや、ニュースなどをずっと見ておりました。
そんなTV番組ですが、夕方からニュース番組は大騒ぎで、2つの報道しかしてません。
他に ネタ が無いのも原因でしょうが、重大な報道であることも否めません。
ひとつに、橋下大阪市長の、大阪市立桜宮高校の入試中止。
もう一つが、アルジェリアのテロ事件。
双方 全く関係が無いように思われますが、どちらも 観念に囚われている人間模様が良く見えてきます。
大阪市立桜宮高校の入試中止の問題ですが、橋下市長の言動はかなり 強権的ですが、筋は通ってます。
それに反発する親御さんたちの 集会(デモ?) のご意見も もっともなものです。
入試中止というのもかなり強引ですが、『入試に失敗したら人生終わり』 という考え方もどうか?と思います。
余談ですが、私など、高校に こだわりは持っていませんでしたので(ホントは高校に行く気は無かった)どんなところでもよかったですね。
入ってからも 人の倍は通いましたから、当時は学校の 〝牢名主〟 みたいな言われようでした。
で、良い? 高校、または大学に進学したとしましょう。
そして 良い会社? に入ります。
入った会社でこんなすばらしい環境の所に出張させていただけたりします。

毎日 〝頑張って〟〝努力〟して〝一生懸命〟やっていたら
テロにあっちゃいました~
希望どうりの流れにのっていたのに この場合はどう考えるべきでしょうか?
何が 良くて 何が 悪い のか?
良い悪い など “観念の生み出す勝手な判断” でしかありませんから、単なる 思い込み だけですね。
エリート神話など宗教みたいなものです。
今回のテロ事件も宗教絡みですし、どちらも思い込みに囚われた方々の狂信的行動ですね。
何事も 思い込みに囚われず、好奇心によって行動するのが良さそうですね。
Posted at 2013/01/21 23:00:32 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年01月20日
2013年 初の音源シリーズです。
〝音楽は人生の潤い〟 というコンセプトのもとに、個人的趣味においてご紹介してます。
好みの問題もありますが、良いものは良い ということで主張させていただきますよ。
音源シリーズも、最新の音源をと今までやってきましたが、今回は “懐メロ” です。
今回ご紹介するのは、90年代の名曲オムニバスアルバムです。
『CLIMAX BEST 90‘s PLATINUM』
TVなどで結構かかっているものも多いのでご存知の方も多いと思います。
でも、平成生まれの方々にはちょっと解らない曲もあると思いますが、逆に新鮮かもしれません。
最近 クラウンのコマーシャルで、 「愛は勝つ」 という曲の話が出てますが、9曲目に
KANの「愛は勝つ」(1990) が入ってます。
KAN 知ってますかね?
この時期ですと、DISC2 の 「ロマンスの神様」 なんて今だにスキー場ではかかってますね。
そして今回は 豪華 もう一枚。
『CLIMAX 90‘s』
こちらは前出の音源より先に出ていたものです。

わかりやすいのは、DISC2 2曲目の 「スリル」 でしょう。
コレは、江頭2:50 の登場シーンでかかってます。
「シングルベッド」 など、個人的にはかなりヤバいですね。
録音状態は基本オリジナルと思われますが、やはり当時録音で、上下は幾分スポイルされてますが、それほど悪くはないです。
1990年代に影響を受けた方でなくても、はじめてコレに接する方にも、オススメです。
Posted at 2013/01/20 21:17:40 | |
トラックバック(0) |
音源 | 日記