• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

3Kなのか?

3Kなのか?『整備士』 って仕事は、職業上 〝3K〟 に分類されるようです。
まー 綺麗な仕事では無いことは理解できますが、楽な仕事でもないことは、あまり知られてないようです。

また、かなり高度な事をやっていても、理解されてないのが実情です。







『整備士』 と言っても、 ピンキリ ですが、やってる事はホント多彩なんですよ。




お客さまの対応と故障の診断から始まりまして、 見積もり、 部品の手配、 修理作業、 精算、
今後のアドバイス、クレーム対応も出来ないとダメです。

アウターでは、レッカー作業から、外注の手配など、やることは多岐にあります。



分業できれば、それに越した事は無いのですが、これからの整備士さんは、何でも出来ないと生き残っていけないでしょうね。



でも、 整備士の現状は今でもあまり優遇はされてないようです。

最近は、整備の技術も高度化してきてますので、ハイブリッド車などの最新の技術や、やはり最新のケミカル製品の知識など、もう 医者並みな事もしてるのですがね…










プロの整備士さんって、ホントに大変ですね。 

私も負けないように ちょっとマネしてみましょうかね?









先日よりやっております ステラの リフレッシュ ですが、解りやすい様に一品ずつ交換作業をご報告いたします。
(ホントは本人のヤル気だけ)











今回は、EN07エンジンの クランクとカムのオイルシールの入れ替えです。



使う工具と、物品は こちら。




100均 のブラシセットと、マジックリン。
100均商品も、最近は若い奥様に人気のパステルカラーで、使うのがもったいないようです。

あとは、オイルシールリプレイサー と、インサートツール。
(下の工具は、普通の方は無視してください)





 



先ずは錆びて腐食した所を清掃です。




マジックリン&ワイヤーブラシで、こんなに綺麗になりました。












次は、遠慮なくオイルシールを ぶち抜きます。



こんな か~んじ。

クイッと 一発です。









次にオイルシールの下準備です。



よーく温めてシールのリップに マルチパーパスグリス を塗ります。












オイルシールをいれて、 インサートツール をセットします。






こちらはカムシールを入れているところ。



先端のボルトをねじ込んでいきますと、勝手にオイルシールが入る仕掛けです。












完成です。



ホント工具って便利ですね。

だから整備士さんって楽そうに見られちゃうのですね。






今日はもう 寒くなりましたので、ここまでです。


Posted at 2013/01/19 20:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2013年01月19日 イイね!

お料理系ですか?!

お料理系ですか?!先ほどまで こちら を見てました。

タイムスリップものは色々ありましたが、

料理系 なのは、はじめてじゃないでしょうか?



しかも 戦国時代 で、私には ストライク ですね。





料理(グルメ)系の漫画でも、嘘っぽいのもありますが、この原作の漫画はストーリーも料理の作り方なども、信憑性があって、なかなか良いです。

しかも、巻末に 〝戦国めし〟 と謳って レシピまで載ってます。





歴史が好きな方や、料理の好きな方には、ドラマとあわせて、おすすめです。
Posted at 2013/01/19 00:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月16日 イイね!

簡単オイル交換

簡単オイル交換表題とは関係無いのですが、尖閣諸島の中国との関係は、かなり緊迫してきているようです。
中国は軍備を増強して、中国人民解放軍は、いつでも戦争が出来るように と通達してます。

日本はと言うと、先島諸島に(石垣島か、宮古島か?) F15戦闘機を常駐させると、検討してます。




もう、戦争(紛争) になってもおかしく無い状態です。




近代戦の常識ですが、如何に高度な兵器(道具) を持っているかで、勝敗は大体決まるようです。











そこで、 道具です。






プロでも、アマチュアでも、車をいじるには、道具(工具)が必要ですね。

最近は、工具も安くなってきまして、便利なものが簡単に買えます。








今回はオイル交換に便利な工具。





オイルエキストラクター



車のエンジンオイルを上から抜く工具です。



上抜き、下抜きと、賛否両論ありますが、楽な方が良いのです。












使い方ですが、本体から出ていますホースをエンジンのオイルレベルゲージのパイプに入れまして、何回か上部のハンドルにてポンピングします。



すると、おもしろいように抜けてきます。







3分程度でほとんど抜けました。

抜けた量は横の目盛りで確認できます。



あとはオイルを入れるだけ。


全然 手を汚さないでオイル交換が完了いたしました。

いいですねー




持つべきものは、道具 です。


Posted at 2013/01/16 21:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年01月15日 イイね!

ご当地キャラ?

ご当地キャラ?くまモン 人気ありますねー

熊本のイメージキャラクターらしいですが、その動きの可笑しさから一気にブレイクしましたね。


去年は 〝8耐〟 にも出ましたし、もうワールドワイドなキャラクターでしょう。

詳しくは こちら をみてください。




そんな ご当地キャラ ですが、となりの街で、 こんな キャラが…

この 着ぐるみ が登場するか? はわかりませんが、今後に期待です。
Posted at 2013/01/15 23:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日 イイね!

犬ですか?猫ですか?

犬ですか?猫ですか?全国的に大雪のようです。

こちらでも数十センチの積雪で、久しぶりの大雪です。

気象情報では、〝爆弾低気圧〟 などと物騒なものですが、夏の 〝ゲリラ豪雨〟 とあわせて、どうも 戦闘系 の表現が最近の流行りみたいですね。









首都圏でも交通はほとんど麻痺状態で、大変そうです。
ニュースの 車がスリップしている映像を楽しませていただきました。


それにしても、首都圏は ホント気象に関しては脆弱ですね。
地震(震災)対策より先にこういった気象(雪と雨) の準備の方が先じゃないでしょうか?

















〝雪〟 という歌があります。

『雪やこんこ あられやこんこ。 降っても降っても まだ降りやまぬ。
犬は喜び 庭かけまわり、 猫はこたつで丸くなる。』





雪の日は、犬は喜ぶらしいです。

それに対して 猫は 引きこもり ということなんですかね?









ちょっと前までは、雪など降りますと 大喜びで、ドリフトの練習などしてたのですが…

コレ乗ってた頃は、サブマシーン(KE70カローラ) まで用意して雪山へ行っていましたね。



マークⅡ ツインターボ GRサルーン仕樣(軽井沢ナンパ仕樣)


当時、AE86や、シルビア全盛の碓氷でビックセダンで走っていたのは、私だけでした。

大柄なこいつを振り回すには、やっぱり練習しかありませんでしたから、雪の日は貴重な練習日で、ホント 犬のように駆け回ってましたね。













今じゃ どーでしょう。

なまくら になったものです。













もー 猫です。

今日はおうちにこもって Nゲージあそび。



レールを敷いて、目線を下げて ニマニマ してます。(変態かっ!)














最後はレアモデルを出して見たりして…



だんだん 〝守り〟 になってきている自分に情けなく感じます。


ある意味、〝犬〟 でありたいと思う今日でした。






Posted at 2013/01/14 21:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 34 5
6 789 1011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation