• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

ステラです?!

ステラです?!今日もステラです。

ずっと車検も切らしておりまして、
「いつかはやらないとなー」 と、一念発起した次第です。

でも、今回はメニューが多すぎて、車屋さんも嫌がるくらいでしょうから、 〝DIY〟 です。









先日までは、排気系などをいじっておりましたが、こちら(私)の段取りの関係で、
今日はタイミングベルトと、ウォーターポンプの交換をします。












先ずは エアクリーナーなど外します。



人それぞれ やり方はありますが、私の場合、完全には外さないで、はねあげておきます。

やたらパイプやコネクターを外すと時間がかかりますし、脱着時の破損などのトラブルもありますから、こうしてます。


























次にクランクプーリーを外します。

インパクトで、バリバリいきましょう。



行け! シグネット!

う~ン 

ゆるまない!










じゃー デカいのにタッチ。



コンプレッサーのエア圧を 8キロまで上げて やっと緩みました。

















EN07エンジンの DOHC は、エンジンマウント(右側) を外さないとタイミングベルトカバーが取れません。

で、容赦なく外します。



エンジン側は、スーパーチャージャーのマウントを兼ねたブラケットを外します。

当然ですがこの時は、下からエンジンをジャッキなどで支えておきます。















無事 カバーまで取れました。



見た目にはそんなに傷んで無いですね。
(70000キロ)












タイミングの 〝合いマーク〟 が見えにくいので、ペイントします。



クランクはココ。




カムはココです。












ここで ポイント です。

クランクのプーリーを抜くのですが、クランクセンサーが邪魔をして抜けません。

その時は、ちょっとクランクをずらします。


切り欠きまでずらしますが、問題はありません。

組み付け時は 合いマークに合わせましょう。














ウォーターポンプも外しちゃいましょう。


ここでも ポイント です。

ビビオ時代から共通なのですが、画像の矢印の所にホースがあります。

これは こじってホースバンドごと抜いてしまいます。
丁寧な人はオルタネーターを外して抜いてますが、それだけで30分はかかりますので、大変です。

ここは、ウォ-ターポンプを取り付ける時に 〝技〟 がありますので、全く心配はありません。

















今日外した部品はこれだけ。



寒くなってきましたので、今日はここまでです。






Posted at 2013/01/13 23:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2013年01月12日 イイね!

気に入らないこと

気に入らないこと人間、生きていくうちに 気に入らない事や、我慢の出来ない事など 多々ありますね。

まー この〝学びの場〟である地球圏に存在する限り致し方の無いところです。







でも、一つの学習(学び)という観点からすると、改善の余地がある物は能動的に行動するべきです。














そして、今日の 気に入らない もの。

先日の続きですが、ステラ です。




画像をみてお解りでしょうか?

マニホールドに 〝段付き〟 があるのですよ。

EXのポートよりマニホールドの口径が小さいので、かなり排気抵抗になってるのではないでしょうか。











そこで、今回のエクササイズ!?













先ず 物品購入です。



台所用 スポンジ。

ホームセンターにて 78円
100キンより安くて、5個入り。


















これを てきとーな大きさに切りましてマニホールドに詰めます。

一個使って、あとは奥様にプレゼントしましょう。



こんな感じ~(ローラ風に) 


















あとは無慈悲にリューターで削ります。

ただし、パイプ側は肉厚が無いので、調子ずいて削ってしまうと、穴があいてしまったり、クラックの原因になりますので、注意です。



加工後。

良くなるか? は疑問ですが、とりあえずやってみました。







まだまだ、加工は続きます。

次はどうなることやら。




Posted at 2013/01/12 20:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2013年01月10日 イイね!

いじり初め

いじり初め『書き初め』  なんてのはありますが、『いじり初め』 です。

『~初め』 ってのは、新年の一発目に縁起良く、腕試しが目的らしいですが、

私の場合、まるで年寄りのリハビリみたいです。




それでも、何かやってみましょう。













という訳で、ステラです。




いきなりですが、フロントまわりを外しまして、スーパーチャージャーも外します。



だいぶ 手の力が無くなってますが、 〝工具〟 を使えば良いのですよ。

エアツールを駆使して ビシバシいきます。














途中、遮熱板のネジが錆びて取れないトラブルがありましたが、リューターで ブッチ切ります。



残ったボルトは 後で対処しましょう。
















現れました!

EXマニホールド&触媒。



一般的には 〝マ二バーター〟 と言われるようですが、スバルでの呼び名は、普通にEXマニホールドでした。

それにしてもすごい錆びです。
エンジンブロックがこんなに逝っちゃうとは…















本体です。



ステンレス製らしいですが、すごく錆びてます。

作りもだいぶ簡素化されていて、フランジ部分の溶接は 〝点付け〟 程度です。

でも、ビビオや、プレオの鋳物時代からすると かなり軽くなってますね。










 





あと、余談ですが、ここのステーがよく折れるらしいです。



私のは、まだ折れていませんでしたが、錆びて薄くなってました。

構造上、折れても特に不具合は無さそうですが、異音の原因にはなりそうです。

また、長期的になると、マニホールド本体に影響が出るでしょう。











さて、これから何をしましょうかね?(するのでしょう?)


善からぬ大人の 『いじり初め』 です。


Posted at 2013/01/10 19:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2013年01月07日 イイね!

懐かしいもの

懐かしいもの今日は昭和が終った日です。

平成になって25年も経つのですね。
もう、昭和より平成の方を長く生きちゃいました。

平成生まれ なんてのはもう当たり前で、私など
『昭和世代』 なんて言われるんですかね?

“バブル” なんてのもありましたね。




ホント あっという間って感じです。






















今日は 北信濃方面を ぶらぶら しておりました。

ちょうどお昼となりましたので、食事処 を探しておりましたら

ありました お蕎麦屋さん


手打ち蕎麦処 ふじさと



私の病気には、お蕎麦は非常に良いのですよ。



早速 PIT IN!




















だがしかーし!

こんなものが!



お蕎麦屋さんなのに
そば うどん 自動販売機!

昭和のにおいが プンプンです。

昔はいっぱいありましたね。


















熟慮の末 こちらでお蕎麦をいただくことに決定。

早速購入です。



ボタンは2つで、お蕎麦をえらびます。
250円は良心的なお値段。




お金を入れてボタンを押すと、待ち時間が ニキシー管で表示されます。
でも、よく見えません(´;ω;`)















しばらくすると…



うわ! なんか出てきた!

大丈夫なのか!














心配なので、箸などを確認。




どうやら あるようです。










待つこと 約2分。

出てきました!



間違いなく天ぷらそば です。

絵柄はちゃんとしてますが、お味は…



















美味いーーーーー!













麺はそれなりですが、つゆはちゃんとカツオと昆布の味がしますし、天ぷらも
サクっとしんなり で、悪くありません。
生のきざみネギものっています。

カップ麺よりは 断然美味いです。








レトロで、昭和チックな懐かしい自販機です。

興味のあるかたは行ってみてください。





でも、『行けるもんなら行ってみろ』スポットということで、場所はシークレットにしておきます。
悪しからず。


Posted at 2013/01/07 23:59:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月05日 イイね!

車の運転

車の運転道路交通法 について私はちょっと疎いのですが、どうやら 〝免許〟 を取得すると、かなりの責任を負わされるようです。


だって、事故など起こせば “業務上…” なんて罪状が付きますから、初心者マークの人でも、素人 では無いということですね。


1分前に免許を取った方でも、 プロ とみなされる訳です。












でも、何年も車に乗っているのに 恐ろしい 運転 をする方もおられます。

ブレーキとアクセルを踏み間違えて… なんてのも最近増えてますし、色々です。












ただ、一番 厄介なのは、〝自信過剰〟 の方でしょう。
(私も戒めねばいけません)

そーいった方の特徴でわかるのは 「車間距離」 と 「動き」(車内の動作も含めて) です。






かの〝佐藤信哉〟氏が、都内の走行で、車内のドライバーの動作で全てが把握出来たという逸話がありますので、わかる気がします。











また、この方々の走行速度は、遅いのですよ!

○0キロ位で良いペースで走っていますと、後ろから ベッタリ!
べつに 同性愛 の気はありませんので、3桁に速度を上げると 離れてくれます。

逆に 前に居たときは、私は 〝抜き〟 ます。












それで 絡んでくる方もおられますが、その場合は 下の動画のとうり。





〝無機質〟 & 〝無慈悲〟 な走行に徹しますね。
(でも ↑ こんなに酷くはないです) 













実際のところ、 “怖い!” と認識される速度って どれくらいなのでしょうね?







以前、外車ディーラーでお仕事をさせていただいていた頃



「2○0キロで変な音が出るんだよね~」

(態度でけー)


と仰るお客様がおりまして、同乗していただいて高速で 200キロ以上出したら、



「怖いから止めてくれっ!」って。


で、「何キロ位ですか?」  って聞いたら もっと怒られましたね。
 



だから 会社  〝クビ〟 になっちゃうんですね。
うまくいかないものです。









一つ 解るのは、ご自分の制御範囲内で、経験したことの無い速度は恐怖を感じるのでしょう。

ただし、制御範囲内であっても、その人がちゃんとその速度を管理出来るか? は別の話です。









明日の日曜日は、帰省ラッシュ 最終日です。

色々な ドライバーさんが出ておりますので、外出、または帰省なさる方は、お気をつけください。











Posted at 2013/01/05 22:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 34 5
6 789 1011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation