• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

新島々紀行

新島々紀行新日本紀行 ってのはありましたが、それにあやかって ご当地紹介ブログです。

ホント ひま なのですよ。

色々体に制限がありますので、何もできないのですが、車での移動はかなり楽ですので、こんな事もしてます。




 






今日は、中信方面へお出かけです。


雪の 聖峠を超えまして、M市まで。


以前おりました会社の鉄道会社など見学しました。



赤字路線だけあって、車両は汚いですが、まー満足。















こんな企画もやってたんですね。




渕東なぎさ?


オリジナルキャラ を打ち立てて ハイランドも もー死に者狂い ですね。


こんなの出すなら、もっと社員を大事にする事の方が良いと思うのですが。














個人的にはこちらの方が欲しいかな?



歴史的に有り得ない企画ですので、貴重かも…


そのあとは、付近の おそば屋さんで 鴨南蛮 をいただきました。
(あまりに美味しかったので、場所はシークレットです)


さすがに 病み上がりにはこたえましたが、 R158沿線 は面白いですね。
体調が良くなったらもう一度行こうかな?



Posted at 2013/01/05 00:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月03日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換バッテリー
ハイブリッドであっても、ふつーのエンジン搭載車であっても、無くてはならない重要な部品です。

JAFのトラブル トップスリー にも上がるくらいですから侮ってはいけません。



実際、私がレスキューの仕事をしていた時も ほとんどバッテリー(充電)系のトラブルでした。

やはり、バッテリーは信頼性で選びましょう。




そんな今日は、半年以上動かしていなかった ステラを始動してみます。








何か “始動” って言いますと…






















ヤマト発進!



的な感じですが、そんなんじゃーないです。
















ただのバッテリー交換です。


今回交換したのは ボッシュの「ハイテック シルバーⅡ」
 



巷じゃ 評判が良いとの事で決定。(ホントはそれだけじゃないですが)










今まで使っていた パナソニックの カオス と比較。


大きさは同じです。

重さも ほぼ一緒。






規格の型式も一緒です。



ボッシュは CCA(コールドクランキングアンペア) まで表記されています。
日本の規格よりこちらの方が親切ですね。








おわかりの方には余計な事ですが、この規格の読み方と、意味がわかりますか?





先頭の 「55」 はバッテリーの容量です。(時間率等色々な意味がありますが)


次の 「B」 はバッテリーの“バンディングポスト” のサイズです。
この上は D となります。
A の場合はネジどめ端子です。


「19」 はバッテリーの幅で、 19でしたら そのまま 19センチです。
次の大きさは、24 です。


最後の 「L」 ですが、これは端子の向きです。
プラス側から見て 右ならば R、左なら L です。




ご存知無かった方は、これでバッテリー選びは完璧!ですね。




一般的にこのサイズのバッテリーでしたら、 40B19L となりますが、コヤツらは容量が大きめなので、55B19Lです。














それから、

最近のバッテリーはメンテナンスフリーになっておりまして、コレがなければどーなっているのか一般の人では全く解りません。

フロート式インジケーター





カオスは充電不足 となっています。
充電すればもうちょっと使えそうですが、もう4年以上経ちますので、思い切って交換です。


ただし、フロート式インジケーター は目安程度ですので、バッテリーのホントの状態を知るにはCCAなどが計れるバッテリーテスターでないと プロでも判断は出来ません。

そういった計器を持って無いのに テキトー な事を言う プロ の方もいますので、注意です。









そして エンジン始動。

十分 空クランキング をいたしまして、無事復活です。



ステラにはもうちょっと 働いてもらいますかね。



Posted at 2013/01/03 20:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2013年01月02日 イイね!

元旦から86

元旦から86AE86 

1983年にトヨタが発売したカローラ、スプリンターのトップグレードです。

現在の86と言えば型式名称は NZ6 になりますが、でも86です。











とは言っても 86 は 









これです。





1989年頃の画像ですので、 ほぼ新車。
オプションのイントラのアルミホイールを履いてます。
(奧のセリカは私のです)



APEX が一番上のグレードで、次に GTV GT がありました。
パワーステアリングもオーダーだったと思います。


LSDも選択出来ましたが、走る人は クスコ の1、5ウェイを組んでましたね。

エンジンは 1、6L でしたが、トヨタが新開発したエンジンで良く出来ていて、走り屋でも ほとんどメンテナンスフリーでした。(それまでのスポーツエンジンはヤマハが作っていました)


シンプルな車でしたが、乗って楽しい、いじって楽しい 良い車でした。


『ライトウエイト』 などという言葉が久しくなった今ではもうそんな車はありませんけど、乗って楽しい車、所有する満足度の高い車 は無くなってきています。

例えば、今売っている車を 30年 所有する気がある方がどれだけ居るでしょうか?
(私のM3はもう18年です)

もし、今のエコカー を10年所有しろ! って言われましたら私は 自殺 しますね。








しかも、デフレで物価が下がっているはずですが、インフレ時(バブル時) より車やバイクの値段は上がってます。
(10万だったモンキーが今は30万です)

それじゃー 若い人が車を買えないのも納得出来ます。








メーカーさん そろそろ 考えなければいけませんね。
〝年寄り車〟 か、 月並な 〝ミニバン〟 ばかりでは新規需要は見込めませんよ。

政治や世間体に踊らされないで、ながーく 楽しめる車がほしいですね。



車オタクのひとりごとです。

Posted at 2013/01/02 00:05:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 34 5
6 789 1011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation