• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88Mのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

ペット

ペット世の中にはいろんなペットを飼育している方がいらっしゃいます。

ケモノ関係からウロコ関係、あとは蟲系ですか?

どんな生き物でも何らかの価値観を見つけられますと情が湧いてきますから、飼い主は 〝親バカ〟 状態になっちゃうのでしょうね。

まー人の事は言えませんが。






でも みんカラさんの ペット といいますと、やっぱり 車orバイク になりますね。







そこで今日は 『お猿さん』 のメンテナンス。








先ず、エンジンがかかりません。
しばらく乗って無かったとのことで、キャブレターかと思いましたが、







犯人は

コレ!

プラグ



毎度のこと このイリジウムプラグには悩まされております。

かぶると一発でお釈迦です。
(清掃も出来ないし…)

致し方が無いので、落ちていたプラグで対処。











エンジンがかかったところでアイドル調整です。

今回は A/F計を使ってみます。



PC20キャブレターはここで調整します。







ベストアイドリングにしてみると…



21、5!

ものすごく薄い状態です。
でも調子良い。


理論空燃比などあてにならないということですね。









では、フケた時の空燃比は…



16、6 です。
これもかなり薄い危険なものです。






お猿さんが死んじゃう!







ちょっと濃くします。
中央のメインジェットを交換します。









交換してこんな感じ。

13、5くらいなら良さそうです。
中間の息つきも弱くなりましたし、力も出てます。



季節に応じての調整はジェットニードルで対応しましょう。


ひとまず一件落着です。







さて、次のペットはなんでしょね?




Posted at 2013/02/27 21:04:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年02月26日 イイね!

あやしいもの

あやしいもの昨年の尖閣諸島の問題から 中国という国が良く見えるようになってきました。

報道などでご存知と思いますが、どうも 〝メンツ〟 を重んじる方々で、とても日本人では考えつかないような言動をしてますね。

毎回 反論の内容は
「転んで手を貸したら つばをかけてくる」 みたいな話です。





でも、解らなくはないのです。

もともと、漢民族は紀元前(記録がわかるところでは) からずっと国を守ったり、奪ったりで、戦ってきたのですから、そういうふうになちゃったのでしょうね。



ある程度 寛容に理解した上で私はお付き合いさせていただいております。
















そんな寛容な 〝理解〟 で購入した物が 

こちら

Kinter MAー150パワーアンプ
(もう社名から怪しいですが)



500W?!

ホントですかー?

大きさはタバコくらいですよ。















早速 分解してみます。



使っている素子は SANYO の LA4508 です。










データシートを見てみました。



データシートの数値から計算して、最大定格で使っても60Wにしかなりません。
(24VX2、5A=60W)
しかも、OUTPUT POWER 8、5W となってます。

500Wって一体なんでしょう?







     もしかして 500W って…



        名前?







〝理解〟 はしていたのですが、またやられたかも…


Posted at 2013/02/26 22:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年02月24日 イイね!

本日はお寒い中…

本日はお寒い中…今日は酷い雪でした。

天気予報では午後からは曇か晴れになっていたのですが、ずっと降ってましたね。



まだまだ寒い毎日です。




そんな寒い中 開催しました

『隠密 KOMIYAMA GARAGE 作業会』

お越しいただいた皆様には感謝です。
(毎回 差し入れ ありがとうございます)









本日の作業風景。

サンバーのマフラー交換と 〝冬眠〟明けのお猿さん。




いつものとうり、だらだらゆるゆる でやっております。

あまりに寒かったので、日没?前には終了いたしました。




さて、次は 何時やりましょうか?


Posted at 2013/02/24 20:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年02月22日 イイね!

リモコンドアロック

リモコンドアロックリモコンドアロックって 便利ですね。

今じゃ当たり前の機能ですが、最初に考えた人は偉いです。


最近では キーレス(キーフリー) な物もあって、そのうち 〝生体認識〟 機能になるんじゃないでしょうか?







カミングアウトですが、当家で純正リモコンドアロック車は ステラだけなのです。
それまで一台もありませんでした。
(後付けはありましたが)

古い車や、軽トラ などはほとんど設定がありませんので、不便な思いをしておりました。









ということで今回は 軽トラに リモコンドアロックと、集中ドアロックを取り付けてみます。


 






用意したパーツはこちら。
ドアロックアクチュエーター一式




下はリモコンドアロックのコントローラー。












先ずは、配線を通します。



気温が低いので なかなか大変です。

キャリーぱみゅぱみゅ の場合ヘッドライトのブーツから引き出しました。













アクチュエーターの取り付け。

付属のステーで固定しますが、リンケージ(ロッド)が無理な角度にならないように取り付けます。




ロッドは専用金具で取り付けます。















これは本来 無いものですが、誤作動防止 の為のリレーです。



キーが差し込まれている時はリモコンドアロックを カットします。












あと、確認用のハザード機能も追加します。
このコントロールユニットには他にセキュリティーと連動する機能もあります。



専用のダイオードがありますので、これをウインカーの配線に割り込ませます。
かなり大きめ(電流が)のダイオードでしたので、今回は購入しましたが、自作することも可能ですので、出来る方はDIYでやってみてください。













あとは車両を復元いたしまして完成です。



〝どや顔〟 でテスト。










キューピーより簡単! リモコンドアロック でした。

Posted at 2013/02/22 20:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2013年02月21日 イイね!

レシピ

レシピなにやら最近嫌なものばかり見てしまいます。

死刑を執行したとか、事故をやったとか、やられたとか…

物質世界の損得勘定で、もう へきへきしてきます。


そんな時は 飲んじゃいましょう!


ストレス解消には コレが一番!







で、 『ブラッディーマリー』 ってご存知ですか?



トマトジュースをベースにしたカクテルです。

一般に ウオッカと、トマトジュース、そこにお好みで ウスターソースとブラックペッパーをシェイクしたお酒ですが、まー 〝やけくそ〟 で作った飲み物とも思えます。



さすがに ウオッカ で割りますと結構効きますので、我が家ではビールで割ってますね。

トマトジュースは体に良いのでコレはこれで良いのですが、他のお酒で試してみたい衝動に駆られます。



米焼酎もいいですが、ジンも捨てがたいです。
ウイスキーはちょっと違う感じですが、お好みの方もおられるかも…

ライトなところですと、やっぱりビールになりますかね。




なので、色々試しているうちに イイ塩梅です。



ウィー もう寝ようかな?

Posted at 2013/02/21 23:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「只今 昼飯中」
何シテル?   11/15 13:02
88Mです。よろしくお願いします。 旧車とバイクが大好きです。 興味のある方は、お付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 56 78 9
1011 1213 141516
1718 19 20 21 2223
2425 26 2728  

リンク・クリップ

点火プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 20:05:47
まさか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 13:40:43
爆音の素♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 03:16:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
88年式ですが、89年登録車です。 エンジンはACカーズでフルオーバーホールしてます。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
珍しいと言われる 走り系のDAXです。 ベースは1970年式のDAXスポーツです。 エ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1982年製ですが しっかり現役です。
スバル ステラ スバル ステラ
いろいろやってます。 今後 紹介していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation