2013年10月30日
最近、〝ボロ〟い車が増えてきました。
小泉政策から この〝アベノミクス〟 にかけて
『格差』
が大きくなった感じです。
消費社会の商品に関わっておりますと、よくわかります。
実際 どーでも良いことですが、 一般ピーポーからすれば深刻な事の様です。
思いっきりボロい車に乗っているか? 最新のエコカーに乗っているか?
だいぶ温度差があります。
車ってなんでしょう?
移動の手段?
道具?
趣味のおもちゃ?
(私の場合これですが…)
まー各個人の価値観と思いますが、一番問題なのは、
〝国が許した乗り物〟
という事なんですよ。
なので、道路交通法 では各種規制がありますし、
違反を犯せば 『業務上』 って肩書きが付きます。
また、乗車する車両に付いても 運送車両法においては、
『車検』
があります。
国が定めた基準に適合してなければ 乗ってはいけないのです。
こちらのように ブレーキフルードが漏れていれば NG なんです。
(施工後ですが)

まー これはやっておいた方が良いですがね。
でも、一般ピーポーからすれば、なぜ? 車検に通らないのか? 理解できないのです。
これは、自動車業界の問題ですが、 車屋さんがちゃんと説明しないのが原因でしょうね。
最近多いのが、意味のない
『値切り!』
やらなければ車検は適合できないのですが、ただひたすら
〝安く!〟 って言うんです。
やらずに検査が通れば良いことかもしれませんが、
検査員の立場からすれば深刻なことでしょう。
責任問題ですからね。
現在 わたしゃ関係ありませんので、感知しておりませんでしたが、来月からは ヤバそうです。
でも、最低限の整備がされていない車に乗るのは かなり危険な事です。
自分の車の事くらい 一般ピーポーの方にも理解していただきたいものです。
実際、貧乏人には車を所有するのは厳しいですね。
車って 贅沢品 なのですよ。
お金が払えないのなら、車に乗るのは検討してください。
で、一般ピーポー(素人)や、貧乏人に
申し上げたい!
知らないのかっ!
納豆に!
ネギを入れると
美味いんだっ!
Posted at 2013/10/30 00:00:53 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年10月24日
おしん
映画公開ですね。
日本人はこういった 我慢系 のお話が大好きですので、多くの方がご覧になるんじゃないでしょうか?
はじめから WIN、WINってなお話じゃ食いつきませんからね。
水戸黄門だって それがいいんだ! という事でお年寄りには大人気ですし…
で、カミングアウト ネタですが、
実は、今のバイト先ですが、ずっと 〝嫌がらせ〟 を受けていたんですよ。
(あまり意識がなかったのですが最近解ってきました)
毎日 各種色々 工夫?して巧妙な嫌がらせです。
会話では、何回も同じ言葉を繰り返し聞かれたり(10回以上)
車の移動時は前に居座られて数分は動かせなかったこともあります。
使っているジョッキにゴミをシコタマ入れられたり、道具を投げられたり、
ただし、道具は私個人の私有物ですので、抗議しましたが…
上げたら切りがないくらいです。
まーよくも そこまで嫌がらせを考えられるものかと関心します。
私も〝ギャグ〟 か?と思ってましたので気にもならず、今まで誰にも話しませんでした。
まー受け方次第でコレを 楽しめるか?苦痛か? に分かれるんでしょうね。
最近解ったのが、この嫌がらせをする人、仕事の質を選んでいるんですよ。
順番に作業をするんですが、私に 重ーいモノが来るように
巧妙に順番を操作していたんですね。
ここに来て ある工員の方より忠告がありまして、初めて知りました。
嫌がらせ? をする理由も
自分を飛び越して 私が検査員や、外注の社長様と専門的なお話をしているのが面白くないらしいとの事。
だって仕方がないです、
自動車の検査もした事も無く、法律も経営学も解らない人とお話ししても始まりませんから…
でも いいんです。
いまのバイト 好きでしている事ですので、
で、今日はちゃんとこの方の思惑どうり ボロボロの軽トラの整備。
色々ある修理箇所の中で、リヤホイールシリンダーのO/H。
川にでも入ったんでしょうかね?
サビサビです。

楽しくやらせていただきました!
こんなんでお金がもらえるなら いいんじゃないですか。
まー来月からは 幹部待遇らしいですが、この人どーしよう? と思ってましたら、
今年いっぱいで辞めちゃうらしいです。
あら 残念!
結構面白かったんですがね。
まわりから嫌なモノがどんどん消えて行っちゃいます。
楽しく色々味わいたかったんですが、残念です。
抵抗因子も楽しみの一つです。
去年の こんな事 から比べれば楽しさ半分です。
ホント わたしゃ M なんですかね?
Posted at 2013/10/24 20:38:36 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記