2013年09月05日
以前 こんなブログ をUPしましたので、無責任発言にならないか? と今回補足です。
車をいじる事に関して今では かなり幅が広がった事は確かです。
でも まだまだ制限はあります。
やはり 〝車検〟 がありますので、法律に触れる事は出来ません。
昔はバネを変えただけでもキップ切られたんですが、いまじゃー平気です。
実際、Kサツの方々は全然お勉強をしてませんので、解らないのが実情なんじゃないでしょうか。
そんなおバカな当局の方々はほっといて、ユーザーとしての関心は 〝いじった車〟の車検です。
巷では 『車検対応』 と謳っているものが多く流通しています。
大半は問題無いのですが、ちょっとやばい物もあります。
困るのは、各都道府県の検査場でかなり温度差があることでしょう。
あそこでは通ったけど、ここでは通らない なんておかしいですよね。
法律って 〝解釈〟 があるので困ります。
白か!黒か! はっきりしろ!って言いたいです。
で、今日は 完全に NG な物。
マフラーですが、横に向いてます。

これじゃー 車検はダメなんですよ。
審査事務規程の5 - 55- 1 にありますとうり
① 排気管は、左向き又は右向きに開口していないこと。なお、排気管の開口部であって、車両
中心線を含む鉛直面に対して左向き又は右向きに3 0°を超えない傾きを有し、発散するガス
が他の交通に悪影響を及ぼすおそれがないと認められるものはこの基準に適合するものとす
る。
という訳です。
今は検査業務をしてませんので、良いのですが、
これは一応 報告しておきませんと、完成検査をした人が可哀相です。
実際、コレ を付ける人もどーか? と思いますが、
コレ を売っている業者も一体何を考えて売ってるんでしょうね?
売る側が悪いのか? 買う側が悪いのか?
延々と続く 問答 かもしれません。
Posted at 2013/09/05 21:55:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年09月04日
何事も長く続けている方は強いです。
先日 ミヤさんこと 宮崎駿さんが引退するとの報道がありました。
約40年以上もの間アニメーターとして活躍され、もう説明の必要は無いですね。
今回 引退 と言う事ですが、監督業の事で 作画などは続けられるのでしょう。
好きで続けたものはやはり 何かを築きます。
『一生懸命』 『努力』 して 『頑張』るどこかのスポーツ選手みたいにすぐにつぶれたりしませんね。
〝好き〟 だからこそ出来た偉業ですね。
私も好きで続けているものがあります。
雑誌集め
こちらの雑誌は創刊号から買ってます。

最近、〝付録〟 が付くようになって
こんなのもらっちゃいました。

車検証入れ と ポイントやすり
続けててよかった。
次は何がもらえるかな?
Posted at 2013/09/04 03:14:10 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年08月31日
『武芸百般』
という言葉があります。
ちょと誤解されている方もおられますが、武術が何でも出来る人 と思われがちですが、
〝武〟 だけではなく 〝芸〟 も嗜む事が出来る人を指す様です。
武士でも 歌、舞、鼓(楽器) などができなければ 『つまらない』者と言われていたみたいです。
現代でも 仕事ばかりでカラオケの一つも歌えない人や、趣味も無い人などけっこうおられますね。
まー 趣味を持て! と言いますと日本人はまるで 『義務』 の様にはじめますので、困ったものです。
趣味を始めても、人(世間)の顔色を伺って勝手な判断であきらめてしまってます。
やりたい事を好きにやれば良いのですが、真面目過ぎるのか?病気なのか? 不思議です。
セロニン欠乏症なんですかね?(笑)
で、私の今の趣味(フェチ) は工具ですね。
最近買ったもの。
『シートクリーパー』

コレ 使うとなかなか便利です。
座ったまま工具を取ったり、ガラガラってお客様をお出迎えしたりして…
ただ、ちょっと座高が高いので、ミニバイクにはきびしい感じですが、コストパフォーマンスはいいです。
こういった サブ的な工具もいいものです。
さて話は変って、我が家の エコカー です。
今朝 陸送屋さんが届けてくれまして、早速 車検整備です。
整備と言っても リヤのホイールシリンダ-カップの交換と、
バッテリーのバンディングポストの交換。
あとエンジンオイルとエレメント交換くらいでしょうか。
程度がかなり良い状態でしたので、これ以上やる事がありません。
で、完成検査です。

週明けには登録できるかな?
Posted at 2013/08/31 20:37:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記