• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月23日

[誰得?]ダイの大冒険の魅力を語る#1

[誰得?]ダイの大冒険の魅力を語る#1 こん○○は!
いつぞや、40代が選ぶコミック・アニメベスト10ネタを繰りだしたとき、1位を『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』にしたのですが…いつかこのネタでブログ書こうと思っておりました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ダイの大冒険は主人公ダイ側の「アバンの使徒」側は勿論、敵側の「魔王軍」にも本当に魅力的なキャラが多く、全部語るには何回ブログ書かないといけないか分からない位です(笑)

今回はガンダムオタが語る『ダイの大冒険』ってことで、自分的には非常に印象深いキャラであるポップの師匠マトリフについて語ってみたいと思います。
マトリフ師匠は見た目と裏腹に、連載当初からそのセリフは印象深いものが多かった記憶があるので、それを振り返ってみます。
#イキナリ長文ですが…ダイ大がお好きな方は是非おつきあください。m(_ _)m


ポップとマトリフの出会いは、レオナがフレイザードに捕らわれたときに溯るわけですが…

まあ…ボロカス言われてましたね(笑)


『生意気ぬかすな!!! 
 魔法使いの魔法ってのはな 仲間を守るためのものなんだ』

ポップはこのマトリフの言葉で、初めて自分の魔法使いのパーティ内での役割を認識した…そんな気がします。


『あいつにゃオレの厳しさが必要なんだよ ヒャヒャヒャヒャ』
マトリフの言うように、ちょっと甘ったれのポップにはマトリフの様な厳しさが必要だったのかもしれないですね。

ダイみたいな完全無欠のきれいな心を持った超人もジャンプ主人公としては悪くないけど、やっぱりポップの人間臭さは大事な感情移入ポイントです(^^♪


これを機に、ダイ大好きの皆さん一押しのポップの大成長が始まるわけです。

この「師匠」って去り際にいうシーンなんて結構好きです。


「大魔導士」って言葉…
ダイの大冒険=ポップ大魔導士への道

って感じで最後に出てきた印象があったけど、実は結構序盤でマトリフが言ってたんですね。


ダイが「竜の騎士」であることに気付いたマトリフの言葉…

『…あいつは近いうちに必ず大きな壁にぶち当たる…
 勇者としてではなく人間として…だ
 そんな時がきたら…お前が支えてやるんだ…いいな…』

ダイとポップ達がダイの出生や人間世界との向き合い方で悩むことを先んじて洞察し、彼なりの優しさが垣間見える名シーン。
こういう感じでつかず離れずで若者たちに寄り添って力を貸すシーンがマトリフには多いと思うのですが、大人になって読み返してみても本当にいいシーンだと思います。


バラン戦の後、心身ともに傷ついたダイ達がハドラーとザボエラに襲撃されたとき、まるでヒーローのように現れるマトリフ。

『…うすぎたねえ手で そいつにさわるんじゃねぇ…!!』

ザボエラの奸計に引っかかったポップにチクり。

『よく覚えとけ 魔法使ってのはつねにパーティーで一番クールでなけれりゃならねえんだ』

こういった一つ一つのマトリフの教えが、ポップが最終決戦で大車輪の働きをする伏線の一つ一つになってる、この作りがダイ大の大きな魅力です。


ハドラーのベギラゴン(極大閃熱呪文)にマトリフのそれで対抗するシーンは今見ても恰好良かったです。


闘いの後、傷ついたダイ達にマトリフが「アバンの書」を手渡します。


アバンの使途たちの心の支えであるアバンの言葉。
傷つき迷える若者たちの一番の支えになると考えたマトリフが態々探しに行ってつっけんどんに「ほらよ」と渡すシーン…

『…ケツに卵のカラがついたヒヨコのおまえたちにゃ ありがたい品物だろ?
 ま 大事にしな…』


当時より少し大人になった今見ると、照れ屋でちょっとつっけんどんながらも深い優しさを持つマトリフのセリフと行動が本当に染みます。


どんどん強くなってくる敵に対して禁呪であるフィンガーフレアボムズを使ったポップに対しての一言。

師匠として大人として素直な優しさと心配を見せるマトリフ。
いつもやや斜に構えてるマトリフのセリフなので、重い言葉だったはず…それでもそれを使ったポップの必死さと覚悟がより強調されたシーンでした。


ハドラーの親衛気団が現れた後、ポップが強力な呪文がほしいと相談した時の一言。


ハドラーが武人として一皮むけたことを察知したマトリフ。ここにきて(みんな大好きな)メドローア(極大消滅呪文)をポップに授けるため病床の身ながら起き上がります。


そして、マトリフとポップの名シーンの一つ、メドローアの伝授。

『こいつを避けたら…この人を二度と師匠と呼べない』

メドローアの伝授はマトリフのメドローアを相殺するという中々の無茶ぶりプレーでしたが、ポップは見事それをやり遂げます。


マトリフから「お前らにまかせる」と力強い激励を受け、ポップが一人前の魔法使いに育っていきます。


バーンプレスに乗り込む最終決戦前、ポップの”アバンのしるし”が光らない、アバンの使途として最大の悩みを抱えたとき、マトリフは優しく迎えてくれました。



『…そのまま聞け
 これが…オレからの最後のアドバイスだ』



『…自信を持て!! お前は強い!!
 オレの… 自慢の弟子だっ!!』



マトリフは途中から師匠としてというより、親としてポップのことを優しく見守ってたんだなぁと感じる胸熱シーンだと思います。


大魔導士になるシーンだけは…

メルルの献身とポップ自身のレベルアップにて成し遂げるわけですが…


『俺を呼ぶなら大魔導士とでも呼んでくれ!!!』
尊敬するマトリフの後を継ぐのはオレだと宣言した…
言わずもがな…ダイ大の名セリフの一つですね。

ポップには必ずマトリフが寄り添い、戦局の各ターニングポイントでポップに与えた数々の助言が血となり肉となり、ポップ苦難を乗り越えながら人として大きく成長していくのが「ダイの大冒険」の大きな魅力です。

先日大人になって改めて読み返してみたわけですが、本当にいいシーン、言葉が多かった~。
やっぱり「ダイの大冒険」は「大魔導士ポップへの道」でしたが、わきを固めるキャラも本当に最高です。
その中でも、昔以上にいいなぁと思ったキャラが
・マトリフ(今回取り上げてみました)
・バラン
・ハドラー
・クロコダイン
このあたりのキャラでした。


次回は、バランについて熱く語ってみたいと思います。
ブログ一覧 | アニメ・その他 | 日記
Posted at 2016/07/24 00:21:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近況報告
FLAT4さん

年に1回のイヤなやつ
ボーエンさん

みんカラともお別れかなと…(T . ...
taku☆32さん

0527 閲覧注意⚠️🐌 🌅 ...
どどまいやさん

実は昨日から気分が悪いんですよ!
のうえさんさん

924があったよ。
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年7月24日 1:09
おつかれさまです♪

きたーっ!!
ダイの大冒険、ドンピシャです♪

ダイの大冒険の真の主人公ポップ、その成長に関わるマトリフ師匠は物語に厚みを加えてくれましたね。

おむつを取り替えたこともある女の子の胸わしづかみ、尻なぜなど鬼畜張りの変態ジイサンでしたが…(笑)
コメントへの返答
2016年7月24日 8:27
おはようございます☆彡

いやー、ほんとつまみさんとは昔話ネタがドンピシャ過ぎですねww

仰る通り、ポップの成長に厚みを加えたのはマトリフ、クロコダイン、バラン、ハドラーといった素敵なオヤジ達でした。

変態じいさんのとことかよく覚えてましたね(笑)
マトリフは後半があまりに良いオヤジ過ぎて、前半のふざけたスケベおやじ度が消えちゃってました。

ホント…ダイ大は改めて読んでも超名作でした(^^♪
2016年7月24日 7:09
ジーク・ジオン!

あー…

なんとなく こんなんだったなぁ…

ポップみたいな駄目キャラは 成長ののびしろが多いから魅力的ですね

カイみたいな(笑)
コメントへの返答
2016年7月24日 8:29
ジークジオン!

確かに…カイに似てるところがあるかもしれない(笑)

改めて読んでみると、ポップの伸びの気持ちよさもさることながら、ポップと絡みの多いマトリフ、クロコダイン、ハドラーの存在がポップにうまく影響するさまが丁寧に書かれてました。

いやー、改めて読んでも面白かったです。
2016年7月24日 7:39
30代もドンピシャです♪

小学生の頃単行本全巻集めました。

ポップは本当に真の主人公ですね~!
最初は凄いヘタレだったのが、バラン(竜騎衆)戦で変わりましたよね。
当時はメガンテが衝撃的でした!!(当時のジャンプ担当者から復活なしで殺されかけた逸話があったくらいだし)

大魔導士(賢者)→シグマ戦の所や武人ハドラーとのキルトラップの所とか重要な所はポップが全て絡んでいたましたね。

ダイ一行の中で普通の武器屋の息子だったポップが最終的に大魔王バーンのカイザーフェニックスをいとも簡単に解体していたし・・・ヤムチャの対義語とニコ動でも言われるだけありますね(^▽^;)

また全巻読み返したくなってきました!
コメントへの返答
2016年7月24日 13:08
こんにちは。
おお、30代の方もドンピシャでしたか(^^♪

ポップの成長は今読み返してみても本当にいい話が多かったです。
そうそう、担当はポップを最初殺してしまえって言ってたらしいのがまたポップ伝説を引き立てましたね☆彡

バラン相手に自爆を仕掛けるシーンは当時マジで泣きましたね~。
今読むと、そこも勿論いいけど、ハドラーの最後ポップと炎に包まれるシーン、あそこもジーンとしますね。
(あそこはポップというよりハドラーが良すぎるんですが…)

ニコ動でヤムチャの対義語になってるとは初めて知りました(笑)
今度注意してコメみてみます。(^^

是非全巻読み直してみてください!!
大人になって読むと、また違った面白さがありましたよ。(*^^*)v
2016年7月30日 22:49
初コメ失礼します!

トップに表示されていて、クリックしてしまいました(☆`・ω・´)b

バランも・・ハドラーもいいキャラですよね(。´Д⊂)
あとポーンのヒム(うろ覚えです)も、後を継いでいいキャラでした^^

「大魔導士とでも呼んでくれ」ほんと名台詞です(*´ェ`*)
あとバーンの「爆発はどうした~!?」も吹き出しました(笑)
コメントへの返答
2016年7月31日 22:59
こんばんは!初めまして。
コメントありがとうございます。

サーキットとは全く関係ないネタを数多く繰り出しているブログです。
ダイの大冒険ネタはずーっと書きたいと思っていて、今回初めて書けました(^^♪

自分もポップ好きなのでポップネタを書きたいと思いつつ、周りの大人たちが良すぎてついついそちらにフォーカス当てようと思っちゃいました。

ヒムは元々熱いキャラでしたが、更にハドラーの精神までもプラスされてしっかり熱血漢になりましたね☆彡

そのうち頑張ってバランネタを書く予定なので、是非また遊びに来て下さい。m(_ _,)m

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2023年11月、アバルト595Cピスタを購入いたしました! 一生に一度、どうしても屋 ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンクたん (フィアット 500 (ハッチバック))
2013年7月21日、故有ってチンクたんとお別れすることになりました。 2年弱、とっても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation