• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

オーストラリアンオープン観戦記#2 〜いよいよロッドレーバーアリーナへ!〜

オーストラリアンオープン観戦記#2 〜いよいよロッドレーバーアリーナへ!〜こん〇〇は!
だいぶ遅くなりましたが1/14-1/27で開催されていたテニスのオーストラリアオープン観戦記の続きです。
その1はコチラをどうぞ(^^)/

タイトル画像は…スーパーレジェンドであるロッドレーバーさんの銅像の前で、調子に乗ってトロフィーポーズをとっているわたくしでございます(;^_^A

私達は1/19-1/21で行われた3-4回戦を中心に観戦してきました!
理由は...テニス界のレジェンド、グランドスラムで戦うロジャーフェデラー(様)を一度生で観たかったからです。

フェデラーはディフェンディングチャンピオンではありますが、昨年後半くらいからは流石に衰えを隠せず、私の予想ではベスト8も危ういかも💦と思ってまして。。。
そんな理由でロッドレーバーアリーナで4回戦を観まくる事にしたわけです。
#その予想がズバリ的中してしまうわけですが…その話はまた後日…
もう一人のお目当はジョコビッチ。生で観た事なかったので、強いジョコビッチがどんなテニスを展開してくれるのか超楽しみでした。

ということで、観戦一日目の感動の様子をお届けします!


📚目次 ※リンクで移動します
 ロッドレーバーアリーナに入場
 ズべレフ(ドイツ) vs ボルト(オーストラリア)
 プリスコバ(チェコ) vs ジョルジ(イタリア)



🎾ロッドレーバーアリーナに入場

alt
1/19の午後、ついにグランドスラムの舞台にやってきました!

alt
「はしゃいじゃうから...お調子者が!?」
とカミーユに説教されそうですが...もうね...はしゃぎますよ、そりゃ😅

ロッドレーバーアリーナとマーガレットコートアリーナはひとつのラウンジに併設されており、お店や休憩スペース、BARなども共有されてる感じです。
altalt
ラウンジは冷房完備でめちゃ快適。勿論モニターも至る所にあるので飲みながら涼しく試合観戦する事も出来ます。

マーガレットコートには、歴戦の戦いの記念品が飾られてました。
alt
こういうディスプレイも見ているだけで本当にわくわくドキドキします。

いよいよ観戦席へ。
alt
ロッドレーバーアリーナですが、席数や広さは有明のセンターコートと変わらない感じで、コートまでは割と近く感じました。

alt
予想はしてましたが...昼間は日差しがヤバイです。Gパン履いててもその上から突き抜けて来る感じでした。
夏に海行っても日焼け止め塗らない私ですが、今回は日焼け止め塗りたくってました。あれはちょっと灼けてはいけない日差しでした(;´Д`)


🎾ズべレフ(ドイツ) vs ボルト(オーストラリア)

いよいよ試合観戦!です!
alt vs alt
グランドスラム初観戦は世界ランク4位(当時)のズべレフの試合。
もう選手入場の雰囲気だけで「あー...グランドスラムに来たんだ...」とウルウルしそうになりました。
歳とると涙もろくなるものです(笑)

このレベルの男子の打ち合いはホント凄まじいです。ボールが変な軌道で急激に落ちますし、お互いすごい球打ってるのに簡単そうに返すし😅
という事で、簡単に現地で撮った動画をちょろっと編集してみたのでアップしちゃいます。

グランドスラムだと選手の気合いや観客の盛り上がりが全然違ってて、手に汗握るシーンがすごく多かったです。

試合は地元のボルトも大声援を受け頑張りましたが、流石に地力に勝るズべレフがストレートで勝利!
alt
ズべレフは210km/h以上のサーブを打つなど、ビッグサーバーぶりを遺憾なく発揮!
やっぱ...210km/h超えはメチャ速かったです😅


🎾プリスコバ(チェコ) vs ジョルジ(イタリア)

プリスコバはポーカーフェースで良くても悪くても最後まで感情を出さないメンタルの持ち主なのですが、そんなプリスコバを大坂選手は「見習いたい」と大変リスペクトしているそうです。
alt vs alt
さて試合ですが、ジョルジの女性とは思えないほどのすごいハードヒットに快感を覚えてしまうほどでした。
あの美しい姿のどこにそんなパワーがあるのか謎です。
試合は安定度に勝るプリスコバがフルセットでジョルジを振り切りました。
alt
プリスコバ、割と好きな選手だったので勝ってくれて嬉しかったーー\(//∇//)\

このクラスの女子だと全力サーブは180km/h超えますし、ストロークもあまりスピンをかけないフラット系なので、スピン量が多い男子と比べ速度だけなら遜色ないレベル。打ち合いは勿論、気迫のぶつかり合いは迫力十分です。

初日は2試合観ただけなのに胸いっぱいでホテルに帰宅。
alt
#このツマミはHSBというらしいのですが、お店のお姉さんが超キレイで…つい2日間通ってしまいました(爆)
観戦中は終始飲んでたのですが、帰宅後も現地ビールを調達しTVでテニスを観ながら晩酌するとという...正にテニス漬け🎾(違💦)の休暇がスタートしたのでした😅

この調子で観戦記を書いていったら終わらない…
オーストラリアンオープンが終わって早一月弱経ってしまい時すでに遅しの感がありますが…次にアップするネタとしては観戦した中で印象的だった試合のレポートをしたいと思います。

ではではー(^^)/

P.S.
ヤバい…(;´Д`)
エイトリアンカップ鈴鹿の様子もアップせねば(;^ω^A
Posted at 2019/02/12 20:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2019年01月30日 イイね!

オーストラリアンオープン観戦記#1 〜夢のグランドスラムへ!!〜

オーストラリアンオープン観戦記#1 〜夢のグランドスラムへ!!〜こん〇〇は!
ちょっとアップが前後しましたが、1/14-1/27で開催されていたテニスのオーストラリアオープンに行って来ちゃいました(≧∀≦)
わたくし、実はテニス大好きでして、レンドルとかマッケンロー、女性ならナブラチロワ、グラフの時代から観続けておりまして・・・一度、生でグランドスラムを観に行きたいとずーっと夢見てました!


小さい夢ですが、今回それが叶って...
ホントに行っちゃったよ、メルボルン!!
alt
みんカラ的には需要無いでしょうが(笑)、今回はオーストラリアンオープン観戦記をお届けします。

ご存知の通り、メルボルンはオーストラリアの南の都市でして、時差は2時間ですが結構遠く、ざっくり10時間強は飛行機の中で缶詰でございます。
南半球なのでさぞ常夏かと思いきや、自分たちが着いた日は最高気温24度とかなり涼しい日でした。(ただしMAX42度とか普通にあるので恐ろしい💦)
ちなみに、夜は15度以下まで下がることもあり寒暖差がかなり激しいところでした。

成田でガソリン(笑)を充電して、いざメルボルンへ!
alt
着いたぞー!メルボルン空港✈️
メルボルン市内まではバスで約30分の距離でした。

流石に右も左もわからないので、歩く市内観光ツアーにその場で申し込み
・交通機関の使い方
・メルボルン市内の見どころ
・メルボルンパークへの行き方
・オールトラリアの物価事情やスーパーの活用
・美味しいオススメのお店
等々、教えていただき準備万端!市内散策の様子をちょっとだけUPします(拡大できます)
altaltaltaltaltalt
早速着いた午後からメルボルンパークへ行ってきました。

📚目次 ※リンクで移動します
 メルボルンパークへの行き方
 会場への入場
 会場の雰囲気
 テニス観戦時の食事
 会場内のお酒



🎾メルボルンパークへの行き方

メルボルンパークへはTRUM(トラム)という路面電車に乗って行くことができます。
alt

メルボルンパークはトラムの無料区間外なんですが、オーストラリアンオープンのチケットを持ってると無料で行くことができて超便利♪
alt

流石にテニス目当てのお客さんが多いのでかなり混んではいますが、皆さんマナーはすごく良かったです。
alt

目的地70Aと表示されたトラムに乗り15分ほどでメルボルンパーク到着!!
altalt


🎾会場への入場

私達が行った時は持ち物検査が2箇所ありましたが、何故か日本人へのチェックは両方とも超テキトー(笑)
あっさりゲートまで通されました。
(しっかりチェックされてた人もいたので国籍や人種でチェックの厳しさ変わるんだろうか...謎)
尚、200mm以上の望遠レンズも持ち込みNGだったので、光学2000mmイケるデジカメ持って行ったのですが、トラブル起こすのも嫌なので持ち込み断念しました。

チケットにはバーコードが印字されてあるので、リーダーにそれを通せばゲートを通れます。
alt
流石グランドスラム!有明とは全然違って、めちゃシステマチックです!


🎾会場の雰囲気

これが日本で行われる大会と一番違うところなのですが、本当にお祭り状態ですw
試合会場で熱心に試合を見まくる人達(私達💦)がいる一方...
alt

外の広場で大画面を肴に雰囲気とお酒を楽しむ皆さま。
altaltaltalt

ビーチテニス🎾⛱や
alt

卓球してる人達🏓
alt
ホント、オージーのみなさま、フリーダムすぎるwww

兎も角、会場にいらしてる皆さん、本当に楽しそうで、私達まで自然にニコニコして、つい沢山お酒を飲んじゃう...そんな雰囲気でした(^^)


🎾テニス観戦時の食事

ツアー会社の方に
「会場内での食事はめちゃ高いので、普通のスーパーで何か買って行かれることをお勧めしますよ」
と言われていたので、素直にそれに従いました。
alt
※↑これは10Aus$(約800円)くらいでした。
私達はサザンクロス駅近くに宿を取ってたので、最寄りのmetroという普通のスーパーを利用してました。
ただ...コレって言うお弁当的なものは中々無いので、寿司弁当とかサンドイッチとかチキン、小さめのサラダなどを買って会場に持って行ってました。
ちなみ、会場内はアルコール以外は持ち込みOKなので、水なども外で買っておいた方が良いです。

ちなみに...会場内で買ったこの謎の寿司弁当。
alt
18Aus$(約1500円)なり。
食料尽きた時やむなく買いましたが...確かにスパイシーでちょっとナゾ味でした😅


🎾会場内のお酒

ビールにワインにカクテルにとなんでもあります( ̄▽ ̄)v
altalt

ビールはハーフパイントで大体10Aus$くらいでした。銘柄でかなり味が違うのでめちゃ楽しめます。
altalt
メルボルンパークに一日中いると10杯以上飲んでしまう日もあり、これから請求が来る酒代に頭がイタイです💦

自分達も行く前にちょっと観戦事情とかネットで調べてすごく参考になりました。
これからグランドスラムに生観戦行ってみたい!!と言う方の参考に少しでもなれば幸いです。

大分長くなってきたので、今日はここまで。
次回は生観戦記をアップしたいと思います。
ではでは〜(^^)/
Posted at 2019/01/31 09:35:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2015年01月25日 イイね!

修造さんの解説 好き過ぎる♪

修造さんの解説 好き過ぎる♪こん○○は♪
今日は14日ぶりにお仕事をお休みできた(汗)…ので、今のんびりとWOWOWでテニスを見ております。

ナダルVSアンダーソン、解説が修造さん。

修造さんがWOWOWで解説をする…このこと自体も昔からWOWOW見てる私的にはものすごく胸熱な出来事なのですが…そこでこんな事を言っていました。




『私は現役引退後、日本でテニスを広げるために様々な活動を行ってきました。
今、錦織選手の活躍のお陰で、NHKさんが連日1~2回戦から生放送してくださっている。錦織選手をとおして沢山の方がテニスを見て下さっている。
このこと自体本当に凄い事なのですが、錦織選手が活躍するだけでは日本はテニス大国(≒強国)にはなれません。』

『錦織選手と対戦した対戦相手の事にも興味を持っていただいて、その選手の生まれた国の文化、テニスの文化を知ることが日本でテニスがもっともっと広がっていくことになると思うんです。
そういう意味で、その対戦相手の事をきっちり見ることが出来る、そして昔から沢山の選手の試合をLIVEで届けて下さってるWOWOWさんには大変感謝しています。』


ホント、その通りだと思います。
まずは錦織選手を通じてテニスを知ってもらって、その後ビッグ4、他の一癖も二癖もある選手を見てる内にテニスを好きになってくれる人も増えてくると思います。


試合後、伊達選手へのインタビューの様子が流れましたが、修造さんならではの話…というか精神面での繋がりの深さを感じるやり取りで…伊達さんの顔を見てたらなんだかこっちまでポロポロしそうでした。

日本のテニスを引っ張ってきたお二人ですが、本当にテニスが好きで好きでたまらない気持ちがめっちゃ伝わってきます…こういうの私は弱いんだよなぁ…A^^;


修造さんの解説には批判も多い様ですが、自分は数多いるテニス解説者の中で一番好きです♪
…いや、マッケンローには負けるか(笑)


この一年、怪我のためラケット握ってませんが…

『先生…テニスがしたいです(TT;』

真面目に…治療をして怪我を良くして、またテニスしたくなってきました☆
Posted at 2015/01/25 15:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2013年10月07日 イイね!

今年の試合おさめ

今年の試合おさめ今日はお友達に誘っていただき、混合ダブルスの草大会に出てきました♪
12月にフルマラソンに出る都合上テニスは怪我が危険なので、今日の大会で今年は試合おさめにするつもりで出たのですが…


狙ったように怪我しましたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

1試合目:3-6 負け
2試合目:6-1 勝ち

1試合目の後、痺れるような感じで手先の感覚がなくなってしまい…
2試合目はごまかしごまかして運よく勝っちゃいましたが、、、

3試合目:1-6 負け

と非常に不甲斐ない終わり方をしてしまいました。
流石にある程度出来る人たちと試合するのにフォアハンドの強打がまともに打てないのは勝負になりませんでした(TT;;

今年は4大会出ることが出来たのですが、全体的に怪我に悩まされたシーズンでした。

1大会目:0勝3敗 …肉離れのため満足に走れずじまい。悔しいから棄権せずやり切りました
2大会目:1勝2敗 …危うく熱中症に。一緒に組んだ試合初心者を勝たせることができました♪
3大会目:準優勝 …殆ど練習してないんだから上出来☆
4大会目:1勝2敗 …今回。

怪我してしまったのは仕方ないので、当分テニスはお預け。
最後は悔しい結果になっちゃったけど、また来年頑張ります!

今は…
寸暇を惜しんで走らないと…です。

一応、試合から帰ってきてちょっとだけ走りました。
[本日の走行距離] 7.8Km / 47:28
[今月の走行距離] 7.8Km
Posted at 2013/10/07 02:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2011年12月03日 イイね!

忘年テニス

早くも師走。
今日は絶賛筋肉痛中です。。。全身が遠慮なく痛い…(TT;


この季節、うちの会社のテニス部では忘年テニスと称して、高輪テニスセンターで夜通しテニスをするというイベントがあるのですが、今年も行ってきました!!

※うちの会社のテニス部、若い子達が熱心なので今年は2回もテニス合宿をしたりと中々頑張って活動してくれています。・・・私は球だしして飲んでるだけですが(爆)

閑話休題。
この忘年テニス、今年で5回目くらいになるのですが、毎回金曜日に仕事を終わらせてから品川に直行し、22:00から翌朝5:00までテニスしまくるというハードスケジュールw

ぶっちゃけ…年々老化とともにフル参戦がきつくなって来ましたが、今年も頑張ってきました。
先輩とか営業部長とかは途中リタイアが増えてきました(笑)

この忘年テニスですが・・・
この時期の真夜中…マジで寒いんですよ~~
でも、集まった11人の熱気で、今年は例年に無く熱い戦いが繰り広げられました。

12月ということで、X’masプレゼントを兼ねた商品をかけ、ガチンコで試合しまくります。
今回は全員8試合を戦い、あちこちで見応えある戦いを繰り広げてくれました♪

私の今年のテニスは、本当に指で数えられるほどしか出来てなかったので、体のキレはかなり悪かったのですが(直前に麦酒飲んでたせいか???)、テニスの調子はまあまあ。
若い子達ともまともに勝負できました。
…が、真夜中の3時、4時になってくるとかなりへばってきて、『やろう』と思う気持ちはあっても体が言うことをきかなくなってくるんです…

しかーし、今年は7勝1敗で優勝♪
最近若い子達(テニス経験者)がテニスに目覚め、スクールに通っておりめきめき上手くなってるので、本当に接戦でした。

賞品は


残り一枚になったら
『海賊王に俺はなる!』
と言わなきゃいけないらしい(爆)

…次の合宿の夜はこれで決まりです。
#なんか、普通のUNOと違うカードの種類もあるんですよ。大人数でやるのが楽しみ♪
Posted at 2011/12/03 18:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation