• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

team六連星走行会@TC1000でじゃんけんしてきたぜエイト…( ̄Д ̄;)

こん○○は!
今日は走行予定だったteam六連星さんのTC1000年越し走行会に…
じゃんけん大会に出るために行ってきました。

…結果はあまりの悲しみでつい何シテルで書いてしまった通り…全戦全敗でエイトリアンカップに引き続き見事なボウズっぷりを発揮。
じゃんけんの瞬殺っぷりだけは安定の一番時計でした(TT;

今日一緒に走るはずだった旧友のとめさんもヘルニアで走行中止。
二人でじゃんけん大会の為だけにTC1000に行ったのですが、彼はしっかりと米をゲット!
なんとも…ショボーン━━(´・ω・`)━━な気持ちに(笑)
次回こそ実力で松坂の肉をゲットしたいです。


じゃんけんの事は置いといて…
今日は自分が走らなかった分沢山の方とのんびりと駄弁りんぐ。

お馴染みのSHINさん始め、トレビンくん、初心さん、aliveさん&けいちやんさん、toyohiroさん、キムラさん(なんとワンコ連れw)、キム兄さん、daiさん、みゆっちさん、走行のの合間を縫ってお相手いただきありがとうございました。楽しかったです。m(_ _)m
※書き漏れちゃった方いたらごめんなさい…

そして…
今日サーキットデビューを果たされたエイト乗りのトカノッティさん、セリカ乗りのひろさんは…
何と私のブログを覗いてくださってるとのこと♪
ありがとうございます!

元々サーキットを走ってみたいと思っていたとのことでしたが、六連星さんのお勧め情報も見て下さったらしく今回参加を決めて下さったとの事でした。

サーキットを走ってみたいと思ってる方にちょっとでも情報を提供出来ていたののを直に感じることが出来て本当に嬉しく思いました。
これからの情報発信もしていこうと、ちょっとモチベーションがアップしました。

後は…TC1000で食べるおしる粉は美味しかったなぁ。

一足早いお正月気分で、つい2杯もいただいてしまいました♪
ごちそうさまでした。m(_ _)m


今日の一番時計…やはりこの方

AP1のkantさんです。
タイムはハイグリップラジアルでは39.3位。
一番時計でしたがその時はSタイヤを履かれてて38秒中盤。いずれにしろ…異次元の速さでした。
SHINさん(GC8)も安定の速さ。Sタイヤでは38秒台だしハイグリップラジアルでは39.6(であってたかしら…)。
この日の赤レンジャーのみなさん…半分以上の皆さんが39秒台…速すぎてビビりました。A^^;
六連星さんの上のクラスはホントとんでもないレベルの人がワンサカいますね。速すぎてちょっと参考にするにはきついのですが、それでも車両コントロールの巧みさは見ていて本当に勉強になります。


そんな中…やっぱり目で追ってしまうのはこの方、六連星の86姫さん。

いつも通り走り音も格好良かったです。
みん友のタツゥさんの仰る”エキサイティング感”ってコレじゃね??…と思う走りをとめさんと一緒に惚れ惚れしながら見ていました。

という事で、楽しめたのは楽しめたけど…
やっぱり自分も走りたーい♪って思っちゃいますね。

今日皆さんが気持ちよさそうに走ってるのを見て、来年はもうちょっとTC1000をしっかり走りこんでみたくなりました。
TC2000で6秒出せたら…しばらくTC1000に注力という形にしたいな。


最後に…戦う前から『負けたーーー』と思うBRZが一台…




どう見てもグフの角…( ̄□ ̄;)!!
戦う前から完敗ですよ…この角があれば軽く3秒は早くなるはず






『86とは違うのだよ、86とはーーーっ』

↑↑↑
同じだよーーーっ(爆)


という事で…自分もこの角を着けられないかな…と真面目に考え始めたスレンダーでした。

今日走られた皆様&六連星さんのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
2月のTC1000は自分も走りたいので、頑張って仕事調整しようと思います。

ではでは!
2014年12月22日 イイね!

【備忘録】エイトリアンカップでのTODO

【備忘録】エイトリアンカップでのTODOこんばんは。
明日はいよいよエイトリアンカップ。

…ですが、○○仕事のせいで…備忘録が美貌録だったらいいのにな…などと訳わからないことを考えてしまうほど頭がお疲れモード…A^^;
明日のTODO書いておかないと…特に走りの方針は書いておかないとど忘れしそうなので、ちょいとメモメモ 〆(´Д` ;A



<走り以外>
今回、箱根蕎麦組(←勝手に命名)の常連参加が少ないこともあってちょっとビビっておりますが、お会いした事ある方は勿論のこと、初めてお会いする方とも積極的にご挨拶させていただけたらいいな…と思っております(;´Д`A

雰囲気はこんな感じかしら???


<セッティング編>
浜口さんにZII☆について聞いた時に教えていただいたのですが、ZII☆はGYと比べ内圧のストライクゾーンが狭いとのことでした。
2.2~2.4位に調整するのがよいらしいので、今回は冷間1.9スタートで温間2.3位を目指して調整してみます。

減衰は…ぶっちゃけよく分かんない(笑)…のでまずは最弱で走ってみます。


<走り編>
脚は”ど新品”、リアルテックのブレーキパッドにも全くアジャスト出来てないので、1ヒート目は出来るだけ猿走りしてクルマの状態を覚えることに徹します。
また、真冬に走った経験が殆ど無いので、エイトがどの位パワー出るのかも確認したいです。

兎に角クルマに慣れろ!です、

そしてこのヒートで自己最高速を出して…自己満足しておくことも大事です(笑)
※これまでの最速は計測ポイントで151km/hでした...おっそ_| ̄|○
今回は松坂大輔級の155km/hは超えていきたい。大谷の162km/hは絶対無理だと思う…

2ヒート目は、1ヒート目の反省を踏まえちょいとアタックしてみようと思います。
今回は水温100度超えたらアタック止める、これを徹底しようと思います。
#これも浜口さんに教えていただいたのですが、105度を超えるとECUの制御でパワーを抑えちゃう(?)らしいのでアタックしても良いタイムが期待しにくいらしい。

3ヒート目は1、2ヒート目で脚の様子を見た上で、硬さを変えたい気持ちが生まれたら減衰を弄ってみようかと。

今回はとにかく冷静に、作戦通りに走れれば御の字です


後は…丁度去年の今頃
砂子塾長に教えていただいた「走行記憶」の姿勢を思い出すこと。

『何故その時そのポイントでブレーキしたのか?』

『アクセルオンのタイミングは何故そのポイントなのか?』

『何故、そのコーナーのステアの切り角がその角度なのか?』


等々、あらゆる操作にたいして自分で理由を説明できないといけない。
…最近、なんとなく感覚で走ってしまって、何故その時の操作がそうだったのかを覚えていない事が増えています。
今回は初心に帰って「走行記憶」をしっかりする事を徹底したいと思います。


≪目標≫
マジで無欲で走る!これに尽きる。
そしてジャンケンに勝って高級オイルをゲットだ!!
(願望)


ううー、楽しみ過ぎる♪
という事で…軽く晩酌でもして明日に備えます。
参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします!!
2014年11月22日 イイね!

【ちょっと宣伝】2015年3月7日(土)FSWSC走行会ご一緒しませんか?

【ちょっと宣伝】2015年3月7日(土)FSWSC走行会ご一緒しませんか?この記事は、【申し込み開始】 2015/03/07 毒蝮走行会inFSWSCについて書いています。


おはようございます。スレンダーです。
先週金曜に日光走って以来…土日月火水木金土日月火水…と仕事が休めないスパイラルに突入。

これが会社を休んで日光を走った報いかil||li _| ̄|○ il||li ←関係ない#

と、どーでも良い事はさて置き…
2015年3月7日(土)@富士スピードウェイショートコースにてみん友のDKM_Periさんが主催される走行会があります。

私も富士ショートは走った事ないのですが、一緒に走ってくださる方を…小声で募集中です。m(_ _;)m

※参加される車両はエイトが多いと思いますが、車種は自由ですのでご安心を。
 いつもご一緒させていただいている皆様、如何でしょうか??


こんな感じのコースですが、アップダウンがあるかなりテクニカルなコースらしいです。


トラックバックさせていただいたので申し込み方法などの詳細はPeriさんのページを見ていただきたいのですが、概要は以下の通りです。
※Periさんのページから抜粋
=====================================
2015年3月7日(土)
富士スピードウェイショートコース
9:00~17:00
募集台数 MAX70台 車種不問 RX-8に限らず 他車種でもOK
1枠 MAX10台+同乗車両1~2台  
ゲストプロドライバー 谷川達也プロ

参加費 22000円(計測費込)+別途入場料1000円
プロ同乗 3000円 限定15名
*天候などで開催中止のときは手数料1000円引いた金額を返金いたします。


今回も内容盛りだくさん

1:谷川達也プロの同乗走行が3000円で!
  先着ですがお申し込み優先でプロの運転を助手席で体験
  ライセンスある方もお勧めのメニューです きっとタイムアップ間違いなしです!
  状況によっては もう1名追加する場合もあります。

2:ハイウェイスターさんのプロ級の写真撮影
  当走行会でもおなじみ 他の走行会でも引っ張りだこ
  知っているかには説明不要 プロ級の腕前であなたの走行写真を激写
  流し撮りされた愛車にうっとり間違いなし しかも無料!
  *有志での撮影ですので必ず撮影されているとは限りませんが大抵は皆さん映っております。

3:ショップも参加
  今回も筑波・FSWSCの最速タイムを誇る リアルテックさんが出場
  なかなかお会いすることが無いユーザーさんはこの機会に交流を深めてください。
  また もう2社オファー中です。 ガチなショップさんなので最速決定戦の予感

4:貴重なコース歩行が可能
  受付時間からドラミ開始前までコース歩行を出来ます。
  高低差があるミニサーキットですが奥深いので是非歩いて色々発見してください。

5:デジスパイス体験会
  デジスパイス開発の田口氏をお招きいただき 興味がある方への装着や
  所有者への使い方の再確認など無料で体験できます。

お願い
当走行会は 交通遺児等育成基金への募金活動しております。
交通事故等で親を失った子供たち・母子家庭になったご家族への支援を
行っております。 ご賛同いただける方は当日 募金のご協力をお願いいたします。(任意です)

=====================================

サーキットを楽しく走って
少し募金して(勿論沢山の方がイイです☆)
気持ち良く一日を過ごそう
…と思ってくださった方、是非一緒に走りましょう。

因みに…ハイウェイスターRさんは言わずもがな、

こんな感じで愛車を超格好よく写真に収めてくださいます。
自分の愛車の格好いい写真撮影目当てと言うの参加ももアリなのかも(笑)

『しかたねーな、軍曹と一緒に走ってやるよ』
という心お優しい方

『軍曹はどうでもいいが、FSWSCを走ってみたーい』
と至極まっとうな動機の方
Periさんのページまで飛んでいただき、走行会募集の案内のご確認をよろしくお願いします。

という事で…勝手に宣伝しちゃいました。m(_ _)m
2014年10月19日 イイね!

今シーズンの各サーキットでの目標設定 ※追記あり

こん○○は☆

日々…高倉健さんの様なジェントルマンになりたい…とこっそり主張しているわたくしですが、いつも















カレーにスルー
されてしまってるスレンダーです。

やはり…俺は高倉健さんの様なおじさまにはなれないのか…iliiili _| ̄|○ilillii


さて…気を取り直して。
すっかり涼しくなって、各地で紅葉が始まり、

関東も朝晩はだんだん冷え込むようになってきた今日この頃。

冬のシーズン到来ももうすぐです。


実は、この10月でサーキット走行を始めて丸一年が経ちました。
∩(´∀`)∩ワァイ♪

何となくですがスポーツ走行的な事も出来るようになってきて、サーキットのマナーも分かってきて、何となくライセンスまで取ってしまったりとすっかり走りを楽しむおっさんになった一年でした。

これからどれくらいの期間サーキットを走るのか正直分かりませんが、この10月を自分的なシーズンの区切りとしていこうと思っています。

サーキットでは楽しく安全にがモットーであることは何ら変わりません。
ただ、今の自分はまだまだタイムを延ばせる楽しみがある事と、まだ冬にまともに走ったことが無い…

という事で、この冬のアタックシーズンはある程度具体的な目標設定をして走ってみようと思います。

来月11月から翌年の10月までの各サーキットでのタイム目標は
こんな↓↓↓感じに設定してみようと思います。


◆TC2000 1分7秒8→1分6秒9

良くも悪くも気温下がることによるエンジンパワー増大で7秒台前半はいけちゃう気がするので、
もう一歩だけ上手くなろうぜ?!
いう事で6秒台に入れるのを目標にしてみたいと思います。
一先ず冬に走ってみてから、タイムアップの伸び代をチェックしてみます。
☆裏目標としては、来年の9月に1分7秒7を出すのが最大の目標です。


◆TC1000 43秒3→42秒5

TC2000が夏にもかかわらず順調にタイムアップしてたのに、タイムアップの気配が全くしないTC1000。
冬に走ってみてタツゥさんにデータ渡してダメ出ししてもらおう…orz
まずは12月末六連星さんの『行く年来る年走行会』でベスト狙いにいってみたいです。


◆日光  45秒6→43秒5

走ればタイムアップするはずだったのに日光初走行時より2回目の方がより1秒も遅くなった因縁のサーキット。
11月にまた走りに行きます。8~9コーナーは今のレベルでどのくらいで駆け抜けられるか分からないけど、今ならこの位のタイムで走れるんじゃないかな…と思いたいA^^;


◆SLY   42秒6→41秒9

今まで走ったことのあるサーキットで一番楽しいと思ったコース。
普段走るには流石に遠すぎるので、年一回の六連星さんの走行会位しか走る機会に恵まれないと思いますが、今よりコンマ7上げて41秒台に入れたいです。2コーナーで1速に上手く入れられたら1秒くらいタイムアップできるんじゃないか!?と妄想してみたりしてw


◆袖ヶ浦 1分28秒→1分22秒1分19秒9
              
↑ありがたいツッコミをいただきましたw

結構拙宅から近い袖ヶ浦は沢山走ってみたいコースです。
自分は、サーキット走り始めのころに太田哲也さんのドライビングレッスンでほんのちょこっと走っただけですが、アップダウンもあって下りながらの高速コーナーなど凄く楽しいコースに思えました。
走行会探してるんですが袖ヶ浦の走行会って中々見つからないんですよねー。
ライセンス取るしかないのかな…orz


(おまけ)
◆FSWSC
来年デビューしてみたいコースです。
エイト乗りPeriさんや、MR-S乗りのマッキーさんの走行動画を見てたら、自分も走ってみたくなりました。

◆FSWRC  1分10秒2分10秒…くらい?
        ↑ご指摘どうもですm(_ _)m

FSW初体験は実質的に2周しかアタック出来なかったので、次回はしっかり走ってみたいと思いつつ…
ちょっと先日のAライ講習時のカオスっぷりがトラウマなので…暫くは遠慮しますA^^;

◆茂原 51秒台…
面白いコースですが…今の自分のエイトの仕様とは相性良くないので、タイム頑張るより思い通りにクルマを走らせられるかの方に重点を置きます。
タイム出そうと思いすぎて底打ちしたり壁に刺さっては悲しすぎる…A--;


という事で、今シーズンは筑波をベースにして、色んなサーキットを走れればと思っています。
これまで沢山の素敵な方、楽しい方々とサーキットでお会いできたので、今シーズンもそんな楽しい出会いに期待してます♪

ご一緒する機会のある方、どうぞよろしくお願いしますです☆



※追伸
大事な事を宣言し忘れてました。
この冬シーズンは消耗品交換を除き…
一切チューニングしません(宣言!)
足もKIJIMA-SPECのままで行くし、タイヤも245/40R18のまま頑張ります。
その方が自分の上達具合の確認がしやすいし、やっぱり
『ハチよ…おれのUDEではこれ以上のUPは無理なんじゃ。
 これ以上はもちっとお前に頑張ってほしいんじゃ…』

と言うところがもうちょっと見えると思うので。

…まあ、先立つものが無いってのが最大の理由かもしれませんが(爆)

2014年09月28日 イイね!

国内A級ライセンスゲットだエイト!

国内A級ライセンスゲットだエイト!こん○○は!
昨日は「何シテル」でも呟いた通り、JAF国内A級ライセンス(Aライ)講習に行ってまいりました。
イイねへのコメントやイイねを下さった皆様、ありがとうございました。
無事にAライも取れたし、クルマも壊さず(←一番重要)帰ってこられました。







今回の講習は、
Bライ持ってなくてもいきなりAライを取れちゃうイベント
で、富士スピードウェイレーシングコースでのサーキットトライアル付き。
私はBライ持ってるしMFCTにも出てたのでサーキットトライアル走る必要なかったのですが(笑)、富士は一度走ってみたいと思っていたのでついでにトライアルも申し込んじゃいまいした。

9/27の富士は気持ちいい快晴!

この抜けるような青空にこだまする色んなクルマのエズゾーストノート♪
クルマ好き、レース好きな人にはワクワクしちゃう場所ですね☆

私、初めてFSWに足を踏み入れたのですが、すっごい広さと設備の綺麗さにめっちゃ感動!
レストランもメニューがいっぱいある(爆)

ラウンジから見たメインストレート。速いクルマが沢山走ってました。

いやー、でかいサーキットは素晴らしい♪

富士を見ちゃうと、自分のメインコースである筑波サーキットが片田舎サーキットに思えてしまいますね…A^^;;

この日は別の本気のサーキットトライアルやレース(何かのシリーズ戦?)も行われており、コース内は見どころ満載。
嫁もついてきたのですが、終日ぼっちだったのに『最後のレースのレーシングスピードがかなり速くて、めっちゃ楽しかった☆』とコースの色々なところからレース観戦したらしく、十分楽しめた様でした。

さて…この日のタイスケ…つぶやいた通り、殆どが講習+試験でサーキットトライアルは15分しかありません。


かなり残念に思いましたが、まあ15分全力で走ってやるZe☆
…ってこの時は思ってました。
この時はね(; ̄ー ̄A



閑話休題。
Aライの講義ですが、
・国内競技規則(レースのルール)
・国内競技車両規則(車両のルール)
・H項(レース中の旗)

と3つの内容について受講し、試験を受けることになります。

基本、筆記試験に落ちない事をメインとした内容なのですが、、時たま講師の方がレースでの実践や小話を挟んできてめっちゃ面白かったです。
エリーゼのレースで、助手席が狭くて消火器を横に設置できなかった方の話や、ロールゲージの公認確認が取れなくて、WRCかそれに準ずる大会に出られなかった気の毒な方の話など…
ぶっちゃけ、規則よりもこっちの小話をもっと聞きたかったくらい(笑)


Bライ取るときも思いましたが、このクルマ競技について書かれた規則は本当に面白いというか、地方のレースから世界のレースにつながってる感がめっちゃして、聞いてて凄く面白かったです。
旗の意味も、レースを前提にした内容で聞き直すとまた面白いものでした。
特に、競技規則は読んでても結構面白いので、後でじっくり読んでみようと思いました。

因みに、、、筆記試験は超簡単☆です。
#Aライ取ってみたいなと思った方、普通免許試験よりも簡単です!
アホなスレンダーでも問題なく受かりましたのでご安心ください(笑)

その後、
・Aライ上級申請の申請書作成、JAFへの申請の代行手続き
・JAF公認競技としてのサーキットトライアル15分
・実技試験15分(マナーとかフラッグの理解など)
これで晴れて『A級ライセンスゲットだZ(ぜーっと)!』の運びとなります。


いよいよサーキットトライアルに移ります。

見てください。この色んなジャンルのクルマ達を。

セダン、スポーツカー、オールドカー、SUVにミニバンまでが一緒のヒートを走るなんて、初体験です。


最初は、ちょっとほのぼの…微笑ましいとさえ思ってましたが…

ついに富士スピードウェイを走る時間になりました。
完熟走行を経て、取りあえず最初の一周走ってみます。
(勝手にw)記念すべきFSW最初の一周目は2分15秒2どこでブレーキとかアクセル踏めるとか、全然分かんねーー(笑)
この分からなさ加減が久々にめっちゃ面白い!!
二周目コカコーラを3速でちょい速めに走ってみるとか、100Rを気持ちよく走ってみるとか、シケインの進入で減速不足アンダーにおっとっと(汗)とか、何となくアクセル踏んでもよさそうな所は踏んでみて様子見すて2分13秒6
『初めて走るところって面白ーい♪全然まだまだイケるぞーっ!』
…と思った矢先…色んな速さのクルマが入り乱れコースがカオスになってしまい…わずか一周でアタック終了。
ちーん(爆)

アタックと言って良いかよいかどうかすら不明…orz

一応、200km/hオーバー初体験動画を作ってみました。
お時間ある方は見てやってください。

この2周目の1ラップしかアタックできなかったので、ラインが~~とかブレーキが~~語るにも至っていない走りではありましたが…その辺はまた次回走る機会があった時に楽しもうと思います(涙)

コースは混んでるだけじゃなくて、サーキット走行が初めてと言う方もかなり多くてアタックどころじゃないし、自分のLAPSHOTとLAP+が両方とも作動しなくてリアルタイムでタイムが分からない状態にもなってしまい、更にテンションダウン↓↓
結局、コース上は危なくてアタックとか練習なんて無理だし、自分のテンション下がってるし、途中でピット入っちゃいました(苦笑)

この後、実技試験を行いました。この時点でコース上には走れる人からサーキットデビューの方、スーパーカーからミニバンまで総勢54台の壮絶カオスな世界が待っています(爆)

こちらはタイム計測なしだし、コースのカオスっぷりを考えると自分なりに楽しみを見つけて走るしかなく、各セクションを個別に頑張ってみるという走りに終始。

今回、ベストと言っても…初めてのコースの二周目の動画でベストって言ってもなぁ…自分でも余りに動画の見どころが無いのがちょっと悲しかったので
おまけで、この日一番楽しかったシーンの動画を貼っておきます。

F40のカッコいい後姿を追いかけながら走ったのは超楽しかったです。
直線、全力じゃないはずですが超速い~~~。
窓開けてFなエグゾーストノートで(;´Д`)ハァハァ したかったなぁ(爆)

そんなこんなで走行終了。
一応、サーキットトライアルはFSW初体験の方ばかりだった?(多分)の中での一番時計ゲット…

なんか、ちょっと申し訳ないような気分になっちゃいました。

兎も角、
無事Aライもゲットできる見込みだし、取りあえず目標は達成ですA^^;

FSW…ちょっとだけ体験できただけですが、初走行ならではの感想をば。
・200km/h初体験。俺のエイト、加速遅っそい(笑)
・シケイン初体験♪アンダー出しまくり。相当しっかり減速しないと出口に鼻を向けられない(汗
・コカコーラからの100Rとか300Rとか、高速コーナー超楽しい♪
・意外とコース上のアップダウンが大きいのも楽しい♪
・縁石のギザギザヤメて~~~クルマ壊れちゃう(爆)←特に外側縁石
・高速サーキットはクルマに負荷掛かってる感が半端ない。シフト回数も多いので、シフトアップはSPNSPN繋ぐんじゃなくてそーっと優しくつながないとミッションブローが早まっちゃうかも。

やっぱり体験走行的な感じだと相当物足りないので、もう一回ちゃんとした走行会でちゃんとFSWを味わってみたくなりました(笑)
まずは10秒切り…出来れば筑波タイム+1分位まで目指してみたいかも。

最後に…苦言を
今回これまで走ったこともあるサーキット走行の中で一番怖かったです。
やっぱり…サーキット初走行でのトライアル競技(模擬とは言え)やサーキット初走行の方やミニバンでのFSW走行しかもサートラは無理がないかなぁ…とと思います。

今回、やはりと言うか…残念ながら接触事故(自走は出来た様なので何よりでした)も起きたし、ミッションブロー、なんか漏れた~~とかトラブルがいくつか出ちゃっていました。

一周でこの走行の危なさを認識出来ていたので相当気を付けて走ってましたが、昨日のカオスな状況では誰にも起こり得たトラブルだと思います。

Aライなのですべてが自己責任…というは理解したうえで主催者の方に物申せるなら…
・ドラミとかブリーフィングでルールや走り方やマナーをもっと徹底してインプット
・ある程度サーキットを走ったことのある方と初走行の方を分ける
とか、本当の初心者も対象にされるならもう少し走行イベントの運営を手厚くしていただけると、より安全に走れるかな…と思いました。

今回の講習会を受講しての感想ですが…自分の様に、
Bライは取得済み、JAF公認競技会の参加実績もある、FSWは走ったことないので是非走ってみたい
…という人はAライ取得とは別にFSW走行会を申し込んで行った方が良いと思います。

色々ありましたが、青空の中他の走行イベントを眺めつつ、無事にFSW(走るだけじゃなくて、施設見学も含めて)を体験できた良い一日でした。

ではでは~(^^)/~~

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation