
こん○○は!
昨日は「何シテル」でも呟いた通り、JAF国内A級ライセンス(Aライ)講習に行ってまいりました。
イイねへのコメントやイイねを下さった皆様、ありがとうございました。
無事にAライも取れたし、
クルマも壊さず(←一番重要)帰ってこられました。
今回の講習は、
Bライ持ってなくてもいきなりAライを取れちゃうイベント
で、富士スピードウェイレーシングコースでのサーキットトライアル付き。
私はBライ持ってるしMFCTにも出てたのでサーキットトライアル走る必要なかったのですが(笑)、
富士は一度走ってみたいと思っていたので
ついでにトライアルも申し込んじゃいまいした。
9/27の富士は気持ちいい快晴!

この抜けるような青空にこだまする色んなクルマのエズゾーストノート♪
クルマ好き、レース好きな人にはワクワクしちゃう場所ですね☆
私、初めてFSWに足を踏み入れたのですが、すっごい広さと設備の綺麗さにめっちゃ感動!
レストランもメニューがいっぱいある(爆)

ラウンジから見たメインストレート。速いクルマが沢山走ってました。
いやー、でかいサーキットは素晴らしい♪

富士を見ちゃうと、自分のメインコースである筑波サーキットが片田舎サーキットに思えてしまいますね…A^^;;
この日は別の本気のサーキットトライアルやレース(何かのシリーズ戦?)も行われており、コース内は見どころ満載。
嫁もついてきたのですが、終日ぼっちだったのに
『最後のレースのレーシングスピードがかなり速くて、めっちゃ楽しかった☆』とコースの色々なところからレース観戦したらしく、十分楽しめた様でした。
さて…この日のタイスケ…つぶやいた通り、殆どが講習+試験でサーキットトライアルは15分しかありません。
かなり残念に思いましたが、まあ
15分全力で走ってやるZe☆
…ってこの時は思ってました。
この時はね(; ̄ー ̄A
閑話休題。
Aライの講義ですが、
・国内競技規則(レースのルール)
・国内競技車両規則(車両のルール)
・H項(レース中の旗)

と3つの内容について受講し、試験を受けることになります。
基本、
筆記試験に落ちない事をメインとした内容なのですが、、時たま講師の方がレースでの実践や小話を挟んできてめっちゃ面白かったです。
エリーゼのレースで、助手席が狭くて消火器を横に設置できなかった方の話や、ロールゲージの公認確認が取れなくて、WRCかそれに準ずる大会に出られなかった気の毒な方の話など…
ぶっちゃけ、
規則よりもこっちの小話をもっと聞きたかったくらい(笑)
Bライ取るときも思いましたが、この
クルマ競技について書かれた規則は本当に面白いというか、
地方のレースから世界のレースにつながってる感がめっちゃして、聞いてて凄く面白かったです。
旗の意味も、レースを前提にした内容で聞き直すとまた面白いものでした。
特に、
競技規則は読んでても結構面白いので、後でじっくり読んでみようと思いました。
因みに、、、
筆記試験は超簡単☆です。
#Aライ取ってみたいなと思った方、普通免許試験よりも簡単です!
アホなスレンダーでも問題なく受かりましたのでご安心ください(笑)
その後、
・Aライ上級申請の申請書作成、JAFへの申請の代行手続き
・JAF公認競技としてのサーキットトライアル15分
・実技試験15分(マナーとかフラッグの理解など)
これで晴れて『A級ライセンスゲットだZ(ぜーっと)!』の運びとなります。
いよいよサーキットトライアルに移ります。
見てください。この色んなジャンルのクルマ達を。

セダン、スポーツカー、オールドカー、SUVにミニバンまでが一緒のヒートを走るなんて、初体験です。
最初は、ちょっとほのぼの…微笑ましいとさえ思ってましたが…
ついに富士スピードウェイを走る時間になりました。
完熟走行を経て、取りあえず最初の一周走ってみます。
(勝手にw)記念すべき
FSW最初の一周目は2分15秒2…どこでブレーキとかアクセル踏めるとか、全然分かんねーー(笑)
この分からなさ加減が久々にめっちゃ面白い!!
二周目は
コカコーラを3速でちょい速めに走ってみるとか、
100Rを気持ちよく走ってみるとか、
シケインの進入で減速不足アンダーにおっとっと(汗)とか、何となくアクセル踏んでもよさそうな所は踏んでみて様子見すて
2分13秒6
『初めて走るところって面白ーい♪全然まだまだイケるぞーっ!』
…と思った矢先…色んな速さのクルマが入り乱れコースがカオスになってしまい…
わずか一周でアタック終了。
ちーん(爆)
アタックと言って良いかよいかどうかすら不明…orz
一応、200km/hオーバー初体験動画を作ってみました。
お時間ある方は見てやってください。
この2周目の1ラップしかアタックできなかったので、ラインが~~とかブレーキが~~語るにも至っていない走りではありましたが…その辺はまた次回走る機会があった時に楽しもうと思います(涙)
コースは混んでるだけじゃなくて、サーキット走行が初めてと言う方もかなり多くてアタックどころじゃないし、
自分のLAPSHOTとLAP+が両方とも作動しなくてリアルタイムでタイムが分からない状態にもなってしまい、更に
テンションダウン↓↓
結局、コース上は危なくてアタックとか練習なんて無理だし、自分のテンション下がってるし、途中でピット入っちゃいました(苦笑)
この後、実技試験を行いました。この時点でコース上には走れる人からサーキットデビューの方、スーパーカーからミニバンまで総勢54台の壮絶カオスな世界が待っています(爆)
こちらはタイム計測なしだし、コースのカオスっぷりを考えると自分なりに楽しみを見つけて走るしかなく、各セクションを個別に頑張ってみるという走りに終始。
今回、ベストと言っても…初めてのコースの二周目の動画でベストって言ってもなぁ…自分でも余りに動画の見どころが無いのがちょっと悲しかったので
おまけで、この日一番楽しかったシーンの動画を貼っておきます。
F40のカッコいい後姿を追いかけながら走ったのは超楽しかったです。
直線、全力じゃないはずですが超速い~~~。
窓開けてFなエグゾーストノートで(;´Д`)ハァハァ したかったなぁ(爆)
そんなこんなで走行終了。
一応、サーキットトライアルはFSW初体験の方ばかりだった?(多分)の中での一番時計ゲット…

なんか、ちょっと申し訳ないような気分になっちゃいました。
兎も角、
無事Aライもゲットできる見込みだし、取りあえず目標は達成ですA^^;
FSW…ちょっとだけ体験できただけですが、初走行ならではの感想をば。
・200km/h初体験。俺のエイト、加速遅っそい(笑)
・シケイン初体験♪アンダー出しまくり。相当しっかり減速しないと出口に鼻を向けられない(汗
・コカコーラからの100Rとか300Rとか、高速コーナー超楽しい♪
・意外とコース上のアップダウンが大きいのも楽しい♪
・縁石のギザギザヤメて~~~クルマ壊れちゃう(爆)←特に外側縁石
・高速サーキットはクルマに負荷掛かってる感が半端ない。シフト回数も多いので、シフトアップはSPNSPN繋ぐんじゃなくてそーっと優しくつながないとミッションブローが早まっちゃうかも。
やっぱり体験走行的な感じだと相当物足りないので、もう一回ちゃんとした走行会でちゃんとFSWを味わってみたくなりました(笑)
まずは10秒切り…出来れば筑波タイム+1分位まで目指してみたいかも。
最後に…苦言を
今回
これまで走ったこともあるサーキット走行の中で一番怖かったです。
やっぱり…サーキット初走行でのトライアル競技(模擬とは言え)やサーキット初走行の方やミニバンでのFSW走行しかもサートラは無理がないかなぁ…とと思います。
今回、やはりと言うか…残念ながら接触事故(自走は出来た様なので何よりでした)も起きたし、ミッションブロー、なんか漏れた~~とかトラブルがいくつか出ちゃっていました。
一周でこの走行の危なさを認識出来ていたので相当気を付けて走ってましたが、昨日のカオスな状況では誰にも起こり得たトラブルだと思います。
Aライなのですべてが自己責任…というは理解したうえで主催者の方に物申せるなら…
・ドラミとかブリーフィングでルールや走り方やマナーをもっと徹底してインプット
・ある程度サーキットを走ったことのある方と初走行の方を分ける
とか、本当の初心者も対象にされるならもう少し走行イベントの運営を手厚くしていただけると、より安全に走れるかな…と思いました。
今回の講習会を受講しての感想ですが…自分の様に、
Bライは取得済み、JAF公認競技会の参加実績もある、FSWは走ったことないので是非走ってみたい
…という人は
Aライ取得とは別にFSW走行会を申し込んで行った方が良いと思います。
色々ありましたが、青空の中他の走行イベントを眺めつつ、無事にFSW(走るだけじゃなくて、施設見学も含めて)を体験できた良い一日でした。
ではでは~(^^)/~~