• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

小宇宙が足りないんだよ、小宇宙が!?(爆)

小宇宙が足りないんだよ、小宇宙が!?(爆)こん○○は♪

昨日、つまみさんから

『ペガサスローリングクラッシュのGは?』

という面白いお題をいただいたので、ちょろっと計算してみました。






頭から自由落下する場合の速度v0=300km/h ※空気抵抗あり
地面に激突した直後の速度v=0km/h
速度vに至るまでの経過時間(ぐしゃってなる時間)t=0.2Sec

加速度a=-42.5G

相手はおろか自分も即死間違いなしの大技ではありますが…こんな単純な技が聖闘士に効くのか???

というか、この場合衝撃の威力Fを求めた方がいいような気がしたけど…

それは置いておいて…本題です。

現在、ニコ動、バンダイチャンネル等で”聖闘士星矢~黄金魂~”というのをやっているというのは先日ブログでも取り上げさせていただきました。

主題歌が実は…王道の
”ソルジャードリーム”
なのですが…これをお聞きください。



どうでしたか?
わたくし…何かをDisるのはあまり好きじゃないのですが、これは全くもって

”小宇宙が足りねーんだよ!!(怒)”

この軽さ…おじさん的には見るたびにゲンナリしてしまうのですよ…A-_-;

やっぱ、
聖闘士星矢は小宇宙を感じるOPが命
だと思うのは私だけでしょうか?!

上記のOPは小宇宙を燃やすどころか、生気を吸い取られそうなので、皆さん↓↓↓をお聞きになって小宇宙を燃やしましょう☆

まずは…言わずと知れた本家…
長老こと影山ヒロノブさんのセブンセンシズ入ってるソルジャードリーム☆

スペインでここまで盛り上げるのはホント流石です☆


そして…驚きのスペインからのセブンセンシズ☆溢れたソルジャードリーム


めっちゃ上手い!!
この人達…マジで格好良くないですか!?

黄金魂で歌ってる人…どなたか存じませんがプロ?なのに海外の方に小宇宙で負けてる様じゃ、聖闘士星矢のOPを歌う資格無しっすよ…A-_-;


すべてはここから始まった…ペガサス幻想


山田信夫さんは…イケメン且つ歌もかっけー☆


最後に、ご存知の方は少ないと思いますが…この曲をご紹介させて下さい。


堀江美津子さんの”SHINE ON ~永遠の夢~”です。
ハーデス編の歌なのですが…エイトセンシズ入ってて…余りの良さに私もDVDをつい買ってしまいました…A^^;


という事で、

小宇宙ないヤツは聖闘士星矢のOP歌うなよ~っ!
って言いたいだけのブログでした…A^^;
Posted at 2015/05/22 01:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメ・その他 | 日記
2015年04月20日 イイね!

君は小宇宙を感じたことがあるか!?…ってまたですか?(汗

君は小宇宙を感じたことがあるか!?…ってまたですか?(汗青銅聖衣のスレンダーです。
残念ながら私は小宇宙を感じたことはまだ無いんですが(汗

…まさか稲垣吾郎がフェニックス一騎だったとは…A^^;






ネットの海を漂流していたら…
↑ハチロータさんのイントロをパクらせていただきました。m(_ _)m




こんなものを見つけてしまいました…


聖闘士星矢 黄金魂
http://saintseiya-gold.com/
なるものがスタートしてるみたいです。


…だ、大丈夫か???

聖闘士星矢と言えば数年前…
聖闘士星矢Ω(オメガ)とかいうとんでもない続編を繰り出し…


ウチら聖闘士星矢に思い入れのある世代を木端微塵に打ち砕いたのが記憶に新しいが…
#割と星矢好きな私もΩは10話位でリタイアでした。。。orz


今回…まさかの主役”アイオリア”!?


ちっ…相変わらず格好いいじゃないか!?

しかし…そのド派手は聖衣は!?



という事で…つい第一話を見てしまいました。


舞台は…
懐かしきハーデス編で黄金聖闘士が嘆きの壁で全員散華してからのお話し。


何故か…アイオリアが生き返る?死者のまま?…良くわかりませんが、TV版のオリジナルストーリーの舞台だったアスガルドに現れるところから話が始まります。

ぐっ…なんだその中年ホイホイな設定は…

興味ある方のネタバレ防止のためにストーリーに関しては書きませんが…


正直…微妙…A-_-;
まず…黄金聖闘士であるアイオリアが弱すぎる…
雑魚相手にライトニングボルトなんて撃つなぁ…

昔は指が光っただけで星矢をぶっとばしたのに…(TT;



今は三下にライトニングプラズマですよ…



ハァ━(-д-;)━ァ... 情けない…




後、気になるのは…

牛と



蟹と

この「あじゃぱァーッ」…「あべし」と同じくらい印象深い(笑)


そして魚…


#この魚は一体…ピラニア??

の処遇です(笑)
是非見せ場を作ってほしいものです。



OVAなのに無料配信(作画今一だがw)って中々太っ腹!と思ったのですが…

そっか!星矢はおもちゃ戦略か!?(爆)

※とても良く出来てます…思わず欲しいと思わせる出来のよさなのかも。

と言うことで…バンダイチャンネルで配信されてるので、ご興味ある方は…おっかなビックリ見てみてください。

個人的には…
星矢は…チャンピオンで連載してた”THE LOST CANVAS”が一番面白かったなぁ。

どうせなら、アニメ中断中(というか事実上の作成中止か…)ロストキャンバスの方を製作再開してほしかったなぁ…需要無いんだろうけど。


という事で、今日はこの辺で(^^
Posted at 2015/04/21 00:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ・その他 | 日記
2015年04月01日 イイね!

筋金入りのガンダマーが選ぶお勧めロボットアニメ #4

筋金入りのガンダマーが選ぶお勧めロボットアニメ #4こん○○は!
思い付きで始めたこのシリーズも感動の最終回!


と思ってたのですが…某ましゅ~さんから”もっとやれー”と温かい?声援をいただいたので、後日…2000年以前のロボネタも繰り出すかもしれません(爆)





それでは予告通り
筋金入りガンダマーが選ぶお勧めロボットアニメ(2000年以降、ガンダム系除く)の一位行きます!







第一位
『蒼穹のファフナー』

涙もろくなった中年男性には一位はコレしかないっす。
特に『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』は素晴らしかった!


「予想通りだよー」
「捻りねーなー」


等々ご意見あるとは思いますが、今回の企画はそもそも捻り一切なし、でございます。



この作品との出会いですが…
ある日ニコ動の”歌ってみた”でこのファフナーの主題歌である「Shangri-La」という曲でファフナーの存在を知りまして…
色々聞くうちにファフナーの曲の格好良さにひかれ、放映後だいぶ後になってから見始めたのがきっかけでした…が、


見事にK.O.されました。
(この作品で冲方丁さんという存在を知りました。すごい脚本家です。)


それでは…ファフナー、一体どんな話なのか、ちょっとだけご紹介。
------------------------------
太平洋に浮かぶ孤島・竜宮島。ある夏の日、好奇心に駆られた少年たちはラジオから流れ出す未知なる者の声を聞く。

「あなたはそこにいますか…」


それから数年後の西暦2146年、竜宮島に再びその声がこだまする。それこそ正しく未知の生命体“フェストゥム”による侵攻の合図だった。突如飛来した金色に輝く美しき“敵”は平和な島を一瞬にして地獄へと変える。

島の大人たちはフェストゥムに対抗すべく組織された“アルヴィス”の人間だった。彼らにより、島は武装した要塞へと姿を変え、死力を尽くした抵抗が始まる。
搭乗予定者・蔵前の死により窮地に立たされたアルヴィス司令・皆城公蔵は最適格者である真壁一騎の実戦投入を決断する。幼馴染みの皆城総士に促されるまま、一騎は人型決戦兵器・“ファフナー”に搭乗する。

何の疑いもなく信じていた世界は偽りだった。
仰ぎ見ていた美しい空も偽りだった。
祖国日本は既になく、人類はフェストゥムの侵略で全滅の危機に瀕していた。

一騎は尋ねる。「俺たちはどこへ行くんだ?」。
総士は答える。「楽園だよ」。
こうして少年たちは、人類の存亡をかけた激しい戦いの渦に巻き込まれていった。

by Wikipedia先生
------------------------------



はっきり言って…最初の数話は”フェストゥム”といい戦闘シーンの音楽といい
『なんだ…エヴァのパクリか…』
と思うこと必至なのですが…前半の翔子の死、甲洋の同化、そして13話を機として一気に話が展開。

後半になるほどフェストゥムの怖さもどんどん増していくし、ファフナー搭乗者を始めアルヴィス構成員の一人一人の個性が生きてくる。
貼ってあった伏線もきれいに回収していき謎がどんどん理解できる進みをしてくれるのも作品を面白くしている大きな要素。

主人公の一人”総士”のやや冷徹に思えるほどの任務に忠実な思考の真意、

前日譚(RIGHT OF LEFT)で語られます。

”誰かの犠牲の上で成り立ってる平和
 僕は、その価値に感謝する…”




フェストゥムもろとも自爆して島を守る翔子



翔子を思う甲洋のこころ


甲洋の目覚め…

甲洋のエピソードは涙なくしては見られなかったです。


最期にゴーバインの殻を脱ぎ捨て、皆を守った衛(まもる)



自然受精できなくなった日本人の数十年ぶりの希望。

パパになるはずだった道生…


本編の最後に肉体が消滅しフェストゥムの側に行くことになってしまう総士



短い人間としての時間を燃焼し、島の母になることを決意する乙姫(つばき)



人類滅亡の戦乱の中であっても…
平和という文化を残すために多大な努力と犠牲を払っている大人たち


本編だけでも見所・語りたいシーンが多すぎて困る…A^^;


あえて一つだけ見どころを挙げるなら

遠見真矢役の声優さん(松本まりかさん)の尋常じゃない棒っぷりが妙に癖になります…A^^;
※ファフナー完走した人ならわかってくれそう(笑)

そして…真矢の尋常じゃない射撃名手っぷり

(2ちゃんではゴルゴと呼ばれていましたw)も見ごたえ十分です♪




そして…前日譚となる
『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』

---------------------
『蒼穹のファフナー』から一年前、人類軍とフェストゥムの両方から追われ身を隠してきた竜宮島は、フェストゥムに探知される危機を迎えていた。
未だ戦闘準備の整わない竜宮島は、ついに「L計画」という危機回避プランを実行に移す事を決定する。
それは、島の一部・アルヴィス左翼部L区画を切り離して囮とし、本島へのフェストゥムによる探知をかわすという陽動作戦だった。
将陵僚・生駒裕未ら8人の少年少女達は、対フェストゥム兵器ファフナー「ティターン・モデル」のパイロットとして過酷な戦いに身を投じる事となる。


by Wikipedia先生
---------------------

これを見るためのファフナー本編と言えるくらいの素晴らしい作品なので…あまりネタバレしないよう多くは語りませんが…

OPの総士の言葉
 ”滅ぼすか… 滅ぼされるか…
  互いに歩み寄る余地など…まだどこにもなかった”


そして最後の言葉…
 ”誰かの犠牲の上で成り立ってる平和
   例えそれが一日限りの平和だったとしても…僕はその価値に感謝する”
 
これが前日譚のすべてなんですが、『RIGHT OF LEFT』を見れば更にファフナーが好きになってしまうこと…間違いなし。

☆番宣あったので貼っておきます。



ラストシーン…自分は涙腺崩壊でした。。。

ファフナーは…犬使い過ぎです…
ズルイ・゜・(ノД`)・゜・。




劇場版『蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH』

こちらは現在放送されている『蒼穹のファフナー EXODUS』の前日譚的な話になっています。
是非本編とRIGHT OF LEFTをご覧になった方は劇場版もご覧になってください。


って…長っ。
これ以上書くと最後まで読んでくれる人居なくなりそうなので…A^^;
この辺でやめときます。

『蒼穹のファフナー EXODUS』

2015年3月現在絶賛放送中なので、タイムリーに紹介できてよかったです♪


最後に…
前回のブログで曲の良いロボットアニメを取り上げましたが、実はファフナーも相当音楽には気合いが入っています。

一曲だけ選ぶとするなら…
劇場版の主題歌である『蒼穹』をご紹介させていただいて今回のネタを終わろうと思います。


ではでは…一部のアニメ好きの皆さま、そのうちまたこの手の企画で盛り上がりましょう♪(^^
Posted at 2015/04/02 00:23:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | アニメ・その他 | 日記
2015年03月31日 イイね!

筋金入りのガンダマーが選ぶお勧めロボットアニメ #3

筋金入りのガンダマーが選ぶお勧めロボットアニメ #3こん○○は!
ついにこのネタも第三回に突入です。


普通にこのまま
『第一位はコレだっ!』
って書いちゃっても良いのですが、こんな企画二度と考え付かないと思うので…



今日は趣旨をちょっとだけ変えて…


筋金入りのガンダマー(というかわたくしw)が選ぶ
”主題歌・挿入歌がよかったロボットアニメ作品(2000年以降)”
を紹介させていただいちゃいます。
※勿論…今回もガンダム系は除外しております。



スレンダー的に歌がよかったロボットアニメとして


『創聖のアクエリオン』『アクエリオンEVOL』の
アクエリオンシリーズを押しちゃいたいと思います。




このアクエリオンシリーズ…一体どんなアニメなのか?




スレンダー的に超ざっくりいうと…




”ミスター味っ子”

懐かし味皇さまの『美味いぞおおおおーー』











”トップをねらえ”

1万2千年後の『オカエリナサイ』はウルっ…と来ました。
※序盤はエースをねらえのオマージュですが、予想外に面白い作品でした。



足して2で割ったような作品だと思っております。



毎回こんな風な適当なネーミングの技が飛び出すようなおフザケも入れつつ…
意外と予想を裏切る面白さだと思うので十分お勧めなのですが…

このシリーズで自分が衝撃を受けたのは菅野よう子さんの作った歌でした。

自分は元々菅野よう子さんの曲は好きでして…
当然…攻殻やビバップやマクロスの曲もお気に入りなのですが、このアクエリオンシリーズの曲達は妙にひかれる曲があるんですよね。


アクエリオンといえば…なんといっても有名になったこの曲!

※創聖のアクエリオン


思いっきりアニメソングの王道を行く歌詞の中にきらりと光るメロディラインが素晴らしいと思いますし、


アクエリオンEVOLのOPのこの曲

※パラドキシカルZOO


これ…普通の人に歌わせる気ないだろ#
…というくらいとんでもないメロディの曲ですが、格好良くまとめてあると思います。


しかーし!
アクエリオンの歌の聞き所はなんと言っても挿入歌。


アクエリオンEVOLの挿入歌である『イヴの断片』
※youtubeではまともなのがなかったので、ニコ動のリンクを貼っておきました。

この曲…うまく表現できないのですが…サビの部分の叩き込む様な疾走感がめちゃくちゃカッコいいです。



そのアクエリオンシリーズの中で
自分が一番好きな曲はコレです!


※荒野のヒース


何だろう…何がいいのかうまく説明できないのですが、『創聖のアクエリオン』の世界観にぴったりマッチしてるからか、妙に好きなんですよね。

と…いう事で、今回番外編として
『筋金入りのガンダマーの選ぶ
 ロボットアニメで歌がいい作品』
を一つだけ選んでみました。

他にもイイ曲を取り揃えている作品が沢山あるのはもちろん存じておりますが、あえて懐かしのアクエリオンを取り上げてみました。


最後にアクエリオンの技の中で一番のお気に入りの技を…


創聖のアクエリオン 第15話 「初恋のアクエリオン」に登場する











失恋の力を蹴りに変えるという…
単なる八つ当たりですw



という事で…次回はいよいよ1位を書きたいと思います。
正直…予想されてしまってると思いますが…分かってても答えをコメント欄に書いちゃダメですよーーーA^^;
Posted at 2015/04/01 00:09:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | アニメ・その他 | 日記
2015年03月29日 イイね!

筋金入りのガンダマーが選ぶお勧めロボットアニメ #2

筋金入りのガンダマーが選ぶお勧めロボットアニメ #2こん○○は!


トップ画像は”アニメランキング”でggったら出てきたランキングですが…



シャアがアムロの下だとぉーーー!そんな馬鹿なっ!?

誰だ、この集計をやったのは…(*´Д`)ハァハァ
と小一時間問い詰めたくなりますが…そこはグッと堪え…

今日は筋金入ったガンダマーが選ぶおすすめロボットアニメの話の続きです。


この話題…みんカラ需要ないのです…

が、気にせず第二弾です。
毎日中華じゃ飽きちゃいますので…


たまには和食で攻めたいと思います。



問題は…この和食があと2~3回くらい続きそうなことですな(爆)
・・・・


さてさて…
まさかの同日ブログアップ…お前は暇なのか!?

『書ける時に書く!
それが私の主義だ。(`・ω・´)キリッ』




ってことで、そろそろ本題に入りたいと思います。



第二位
『翠星のガルガンティア』 2013年放送

※このランキングは2000年以降でガンダム以外の作品の中でスレンダーがイイと思った作品を取り上げています。


この作品…見るまでは何の関心もなく…正直見る気もなかったのですが、
嫁から
「絶対面白いから見ようよ。」
と何の根拠もない誘いを受け

「主題歌…みのりんだよ」

#みのりん…可愛いけど歌が下手っぴなのが悲しい…
と…これまた作品とは何の関係もない餌につられて…ホイホイ見てしまった自分でしたが…


これは…ロボットアニメといえばドンパチものしか知らない自分からすると目から鱗…
3位のエウレカが結構ガンダムのオマージュらしきものが散りばめられてるのに対し、このガルガンティアはガンダムで例えることが殆どできない作品でした。


舞台設定はこんな感じ。

”陸地のほとんどが水没した未来の地球を舞台に、遥か彼方の星系で戦争に明け暮れていた主人公が乗機のロボットと共に地球を訪れ、ヒロインとの出会いを通じて文化の違いに触れたり人間らしさを取り戻していきながら、やがて世界の真実を知ることとなる物語である。”

”海水面上昇により(地球上の)陸地のほとんどが海に沈んだ今は、レドを引き揚げた「ガルガンティア船団」をはじめとする船の上で人々は生活していた。”


by Wikipedia先生



別の星系からやってきた主人公”レド”とその愛機であるロボットの”チェインバー”

戦争しか知らないレドからすると地球での生活はまさに未知との遭遇。


一方地球人のほうも、自分たちより遥かに文明が進んだ場所からやってきたレド&チェインバーとの遭遇は衝撃だったはず。

レドたち人類銀河同盟と敵対してる「ヒディアーズ」という宇宙生命体。

ヒディアーズの戦闘能力は人類銀河同盟を凌駕しており、恐怖と畏怖の対象。

一方地球上にいる「クジライカ」。

実は、宇宙に進出しなかったヒディアーズのこと。
地球上の最強生物であり、地球人からは聖なる生き物として崇められている。

所変われば見方も変わる。
同じモノに対して”或るところは憎むべき敵””あるところでは聖なる対象”
戦うことしか知らなかった兵士のレドが地球人と自分がどうあるべきかを考えて考え抜く。

話のコアはざっくりこんな感じ。


戦闘しか知らなかった兵士レドもガルガンティアでは働かなくてはならない
が…
チェインバーはめっちゃ役に立ってるのに…


やりたい仕事がなかなか見つからない事に悩むレド…


やっとサルベージ(海底のお宝さがし?)という仕事にありつきます。

ピニオンがレドに向かって言うセリフ
『サルベージで稼いでうまいもん食え。もっと稼いで船を買え。金のまま持っててもしょうがねぇ!』

これも何気ないけど、実感こもったいいセリフだなぁ…と印象深いです。


こんな風にコミカルなシーンを入れつつも締める所はきっちり締めるストーリー展開は本当見ていて面白かったです。
流石虚淵マジックというところでしょうか。

そして…なんといっても忘れちゃいけないチェインバー。
…主役にヒロインにメインロボットの役目すべて持って行ってしまうという斬新な立ち位置でした(笑)

こんなにストーリーや主人公を引っ張ってくれるロボットは…ドラえもん…いやそれ以上でした(笑)

そしてそのチェインバーが最終回でレドに贈る言葉
「この空と海の全てが貴方に可能性をもたらすだろう。
 生存せよ。探求せよ。その命に最大の成果を期待する。」


チェインバーは物語を通してちゃんと成長して、人間以上に人間らしさを獲得してストライカー(ラスボス)と対峙します。


「貴官の最後通告に返信する。
くたばれ、ブリキ野郎。」



ガンダムが撃破されて涙する人は少ないと思うのですが(いや…一部はいるかもですが)…チェインバーのこのセリフとチェインバーが破壊されるシーンは胸熱でした。

最終回がこれだけ胸いっぱいになる作品も珍しい気がします。
ともかく、見ていて非常に面白いしストーリーもぶれないし飽きないし、感動の最終話まで13話一気に駆け抜けてくれます。
見終わった後は…きっとチェインバーが好きになること間違いなしw


所で…ガルガンティア…続編出てるんですよね。

『翠星のガルガンティア めぐる航路、遥か』

昨年前編が出てて、この春後編が出るようです。未チェックでした。

あれだけ綺麗に終わった本編をさらに超える内容になることに期待しちゃいます。
まだ見てないんですが…チェインバーはどんな立ち位置・役割で出てくるのだろうか…。


さて…次はいよいよ一位です!
Posted at 2015/03/29 22:32:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | アニメ・その他 | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation