嫁のクルマが納車となりました!
先日プチクイズ的にさせていただきましたが、購入したクルマはこちらです!!
黄ドラさん、流石のご慧眼、恐れ入ります(笑)
#見事当てられた黄ドラさんには、宣言通りMGゲルググを贈呈します。今度オフ会するときに持っていきますね~☆
#Fさん、流石にアバルトは無いっす(笑)
嫁だけでなく、私もこの子には惚れてしまったのが敗因です。

乗るまでは全然興味なかったのに…イタ車恐るべしです…
まあともかく
『これからよろしくな!』
ちなみに、希望ナンバーの『33』
いやー、『嫁はルパンになりたかったの?』って感じです。
#カリオストロの城でルパン達が乗ってる500が『R-33』っていうナンバーなので『33』に。
嫁はわざわざDVD見直して確認してました(笑) いやはや、ミーハーな嫁ですw
ちなみに、競合車種はコペンのアルティメット・エディション。
momo、レカロ、ビルシュタイン、BBSが付いてる元気良いモデルです。
この型のコペン、ちょいとお高いですが維持費は安いしコンパクトでキュートでクルマの楽しさがぎゅっと詰まってる事で二人とも気に入っておりました。
どっちも運転が楽しくて(方向性はかなり違いますが)、可愛いクルマでかーなり迷ったのですが、最後は嫁がずーっと恋焦がれていた(らしい)500に決めてしまった感じです(笑)
#私は嫁用にはPOLOもいいかなと思ったのですが、嫁的に見た目がNGらしい…確かに可愛くはないけど、めっちゃ良いクルマなのにな(´・ω・`)ショボーン
今回購入した500はTwinAirのPOP。
500に決めてから、POPにするか、ある程度なんでも付いているラウンジがいいか迷ってました。
実は以前試乗インプレ書いた後、もう一度違うディーラーにてTwinAirラウンジを試乗したのですが、その日はとっても晴天でして…
二人ともラウンジの天井からの日差しにグロッキー。サンシェードしめてるのにシェードがメッシュ状なもんで、もろに日差しが入ってきて車内が常に暑い!w( ̄Д ̄;)w
そして、サンルーフが付いてるせいで無駄にお高い。
結果、『POPモデル+好きなオプションつけよー』という選択となりました。
色は、何故か嫁が赤一択状態だったので、希望通りの赤に。
これが嫁の感覚では『可愛い~♪』ということらしいのですが、この赤…か、可愛いですかねー??
自分の感覚だとフェラーリを彷彿とさせる、かなり格好イイ赤のように思えちゃうのですが。
内装もこの通りで赤ずくし。これはこれでPOPで可愛いか…な???

納車前は赤赤赤で落ち着かないかなぁと思いましたが、そんなことなく助手席でもちゃんとくつろげました♪
今回自分は完全に嫁の付き合いでDにお邪魔してたので、ほかの車見たり写真撮ったりしてましたが、初のマイカー購入である嫁は真剣そのもの。
営業さんとぎゃーぎゃー話しながら、楽しそうに説明を受けていました。
いいねえ、初のマイカーがイタ車なんて…おしゃれです。
一通りの説明を受け終わり、さっそく発進!ちょいと遠出することに。
エンジンをかけると
『ばたばたばたばた…♪』
うんうん、試乗の時の音と同じだね。
そして、嫁の運転で自分が助手席に座ってみてしばらく乗っての印象…
『う、うるせー (; ̄Д ̄)』
いやー、分かっていたけど中々賑やかなクルマです(苦笑)
音がでかいのはエンジン音だけじゃなくて、高速での風切り音やロードノイズもです。
マイカー(俺んじゃないけどw)となると、色んなシチュエーションで運転できるから、試乗とはまた違った感想になりますね。
が、それもまた『可愛い。。。愛い奴♪』とか思わないと、長くお付き合い出来ないです(爆)
この日は鋸山(内房総)までドライブし、海の幸を食べに行くことにしました。
鋸山の頂上からとったチンクです。ちっさw
普段RX-8の助手席ばかりだった嫁は、500の初乗りに緊張していた様でしたが、何だかんだ言って楽しそうに運転してました♪
『そりゃー、これだけ味のあるクルマだし、自分が気に入って買ったクルマだし、運転してても楽しかろう…』
この日に限ってチンクとの遭遇率が高かったです。
ICを降りるときも黒いチンクと一緒で、なにやらやたら笑われてたので、ナンバー『33』のミーハーさを気付かれたっぽい。
昼食をとった駐車場でも白の1.2SPORTが止まってました。
チンクってそんなに頻繁に見かけるクルマじゃないと思うんだけどなぁ。
っと、閑話休題。
高速安定性も車体の小ささやホイールベースの短さの割にはまずまず。
私も運転させてもらいましたが、8と比べると重心が高く若干リアがぴょこぴょこしますけど、試乗の時と同様楽しくドライブ出来ました♪

なんかのんびり走っててもクルマとの対話が濃いですよねー。イタ車って。
思ってたよりも長距離ドライブいける感じだったので、一度、こいつで嫁さんの実家(関西)に帰ってみようと思いました。
色々寄り道して渋滞を1時間ほどくらって、計350Km程走ったのですが、渋滞含めても平均燃費計が示した値は18.5Km/L!!
燃料計も半分しか減ってません。す、すげーっ。
#ちなみにECOモードではなくずーっと通常モードでした。
実燃費は8の2倍以上・・・燃料は35Lしか入りませんが、軽く600Km以上は走れちゃう感じです。
ネットではそんなに燃費良くないって書いてあったけど、驚きの低燃費です!
やるじゃん2気筒エンジン!!
ECOモードにして高速をおとなしく走れば20Km/L越えは楽勝な気がします。
すごい玩具を手に入れてしまった嫁は色々出かけたいようで、あそこに行こう、どこに行こうと言いまくっております。
#まあそれはイイんだけど、おいらが助手席で寝ると怒るのが困ったもんです。
とまあ、ここまでは痘痕もエクボ。
勿論、嫁だけでなく私も大変気に入ってます。
が、このクルマに興味のある人向けに、ちょいとピリ辛を交えた批評をしちゃいます。
・ミッションについて
ネット上で散々言われてますが、デュアロジックAutoモードでのギクシャク感はやっぱあります。
シフトアップ時にアクセル抜けば大分ましだけど、NEWアクセラのATを体験してしまってから余計に感じてしまいます。
ゲートの節度感などはアクセラの方が遥かに上質。500のは操作感が安っぽいです。
MTモードで自分で操作する分には全く問題なく、ダイレクトに楽しく走れます。。。が、
折角オートマなのに、いちいちゲートをカチャカチャやるの…自分はちょっと面倒に感じてしまいました(爆)
普通の3ペダルMTならそんな事思わないんだけどな~
・TwinAirエンジンについて
パタパタ可愛いと思えるかどうかだけですね。
性能は文句ないです!低回転からトルクフルだし、まわした時の音も素晴らしい。
後は、ミッションをAutoモードにして走ると速度が落ちてきても中々シフトダウンしてくれないので、ガクガクとノッキング気味になりながらも尚頑張ろうとするので、結構振動が来ます。
エンブレが驚くほど効かないです。ロータリーよりも効かないです。
・アイドリングストップについて
これも散々言われてますが、再始動時の振動が大き目、且つデミオやアクセラよりも再始動は明らかに遅いです。
…が、都内で乗ってみて意外と再始動の遅さで怖いと思うシーンはありませんでした。
#再始動が遅い分、信号の変わり目や車の切れ目を予測してブレーキから足を離せば何の問題もないって事です。
頻繁にエンジン停止するので、確実に燃費に貢献していると思います。
・足回り
普通の国産コンパクトと比較したら結構固めと言えるんじゃないでしょうか。
キビキビ走るのに大いに貢献していると思います。
上質とは言えないかなー。でもいいんですよ、楽しければ。
#アクセラの上質な足回りが頭に残ってしまって、余計そう感じてしまった(汗)
・ステアリング
これ、語る人少ないと思いますが、握り心地が大変よろしい!
少なくとも8のものより各段に質感よく感じます。イタリア人、分かってるなぁ(偉そうにw)
ちょっとステアフィールは軽すぎの感がありますが、タイヤが14インチで細いから仕方ないかもです。
・ヘッドレスト
ちょっと硬すぎ…路面の悪いところで頭がゴツゴツ当たるとちょいと痛いです。
デザイン重視か?!
・椅子を倒す場合
レカロシートでもないのに、なんで助手席までダイアル式なんだよー(怒)
・後部座席
座るための空間はそれなりにある気はするのですが、178cmの私が座った感じだとシートが立ち気味でちょいと疲れそうです。
・ドアミラー
今時手動でたたむ方式とは…コストダウンのポイントなのでしょうか???
・価格
言っちゃいかんが、やっぱりちとお高い気が…(TT;
ちなみに、保険の料率もなぜか8より高いのです…(涙)
このクルマ、パッションとか一目ぼれで買う方がたくさんいらっしゃると思います。
上に書いたことも含めて、納得ずくで『飼い』たいですよね。
我が家はもちろん納得してますよー。細かいダメな点はどーでもいいって思えちゃいました。
とまあ、とも角我が家に楽しい仲間が増えました(笑)
これからこのブログにもたまに500が登場すると思いますが、よろしくお願いします。
P.S.
ちなみに、嫁に内緒でこっそり『赤い彗星のシャア』のストラップを助手席のサンバイザーにつけてたらバレれてしまい、撤去されてしまいました(号泣)
う~~~。可愛いのに。折角赤いのに…(ノ_・。)