• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

嫁車、納車♪

嫁のクルマが納車となりました!
先日プチクイズ的にさせていただきましたが、購入したクルマはこちらです!!



黄ドラさん、流石のご慧眼、恐れ入ります(笑)
#見事当てられた黄ドラさんには、宣言通りMGゲルググを贈呈します。今度オフ会するときに持っていきますね~☆
#Fさん、流石にアバルトは無いっす(笑)

嫁だけでなく、私もこの子には惚れてしまったのが敗因です。

乗るまでは全然興味なかったのに…イタ車恐るべしです…

まあともかく
『これからよろしくな!』


ちなみに、希望ナンバーの『33』
いやー、『嫁はルパンになりたかったの?』って感じです。

#カリオストロの城でルパン達が乗ってる500が『R-33』っていうナンバーなので『33』に。
 嫁はわざわざDVD見直して確認してました(笑) いやはや、ミーハーな嫁ですw

ちなみに、競合車種はコペンのアルティメット・エディション。
momo、レカロ、ビルシュタイン、BBSが付いてる元気良いモデルです。
この型のコペン、ちょいとお高いですが維持費は安いしコンパクトでキュートでクルマの楽しさがぎゅっと詰まってる事で二人とも気に入っておりました。
どっちも運転が楽しくて(方向性はかなり違いますが)、可愛いクルマでかーなり迷ったのですが、最後は嫁がずーっと恋焦がれていた(らしい)500に決めてしまった感じです(笑)
#私は嫁用にはPOLOもいいかなと思ったのですが、嫁的に見た目がNGらしい…確かに可愛くはないけど、めっちゃ良いクルマなのにな(´・ω・`)ショボーン

今回購入した500はTwinAirのPOP。
500に決めてから、POPにするか、ある程度なんでも付いているラウンジがいいか迷ってました。
実は以前試乗インプレ書いた後、もう一度違うディーラーにてTwinAirラウンジを試乗したのですが、その日はとっても晴天でして…
二人ともラウンジの天井からの日差しにグロッキー。サンシェードしめてるのにシェードがメッシュ状なもんで、もろに日差しが入ってきて車内が常に暑い!w( ̄Д ̄;)w
そして、サンルーフが付いてるせいで無駄にお高い。
結果、『POPモデル+好きなオプションつけよー』という選択となりました。

色は、何故か嫁が赤一択状態だったので、希望通りの赤に。
これが嫁の感覚では『可愛い~♪』ということらしいのですが、この赤…か、可愛いですかねー??
自分の感覚だとフェラーリを彷彿とさせる、かなり格好イイ赤のように思えちゃうのですが。

内装もこの通りで赤ずくし。これはこれでPOPで可愛いか…な???

納車前は赤赤赤で落ち着かないかなぁと思いましたが、そんなことなく助手席でもちゃんとくつろげました♪

今回自分は完全に嫁の付き合いでDにお邪魔してたので、ほかの車見たり写真撮ったりしてましたが、初のマイカー購入である嫁は真剣そのもの。



営業さんとぎゃーぎゃー話しながら、楽しそうに説明を受けていました。





いいねえ、初のマイカーがイタ車なんて…おしゃれです。

一通りの説明を受け終わり、さっそく発進!ちょいと遠出することに。

エンジンをかけると
『ばたばたばたばた…♪』
うんうん、試乗の時の音と同じだね。

そして、嫁の運転で自分が助手席に座ってみてしばらく乗っての印象…
『う、うるせー (; ̄Д ̄)』
いやー、分かっていたけど中々賑やかなクルマです(苦笑)
音がでかいのはエンジン音だけじゃなくて、高速での風切り音やロードノイズもです。
マイカー(俺んじゃないけどw)となると、色んなシチュエーションで運転できるから、試乗とはまた違った感想になりますね。
が、それもまた『可愛い。。。愛い奴♪』とか思わないと、長くお付き合い出来ないです(爆)

この日は鋸山(内房総)までドライブし、海の幸を食べに行くことにしました。


鋸山の頂上からとったチンクです。ちっさw


普段RX-8の助手席ばかりだった嫁は、500の初乗りに緊張していた様でしたが、何だかんだ言って楽しそうに運転してました♪
『そりゃー、これだけ味のあるクルマだし、自分が気に入って買ったクルマだし、運転してても楽しかろう…』
この日に限ってチンクとの遭遇率が高かったです。
ICを降りるときも黒いチンクと一緒で、なにやらやたら笑われてたので、ナンバー『33』のミーハーさを気付かれたっぽい。
昼食をとった駐車場でも白の1.2SPORTが止まってました。
チンクってそんなに頻繁に見かけるクルマじゃないと思うんだけどなぁ。

っと、閑話休題。
高速安定性も車体の小ささやホイールベースの短さの割にはまずまず。
私も運転させてもらいましたが、8と比べると重心が高く若干リアがぴょこぴょこしますけど、試乗の時と同様楽しくドライブ出来ました♪

なんかのんびり走っててもクルマとの対話が濃いですよねー。イタ車って。


思ってたよりも長距離ドライブいける感じだったので、一度、こいつで嫁さんの実家(関西)に帰ってみようと思いました。

色々寄り道して渋滞を1時間ほどくらって、計350Km程走ったのですが、渋滞含めても平均燃費計が示した値は18.5Km/L!!
燃料計も半分しか減ってません。す、すげーっ。
#ちなみにECOモードではなくずーっと通常モードでした。
実燃費は8の2倍以上・・・燃料は35Lしか入りませんが、軽く600Km以上は走れちゃう感じです。
ネットではそんなに燃費良くないって書いてあったけど、驚きの低燃費です!
やるじゃん2気筒エンジン!!
ECOモードにして高速をおとなしく走れば20Km/L越えは楽勝な気がします。

すごい玩具を手に入れてしまった嫁は色々出かけたいようで、あそこに行こう、どこに行こうと言いまくっております。
#まあそれはイイんだけど、おいらが助手席で寝ると怒るのが困ったもんです。

とまあ、ここまでは痘痕もエクボ。
勿論、嫁だけでなく私も大変気に入ってます。

が、このクルマに興味のある人向けに、ちょいとピリ辛を交えた批評をしちゃいます。

・ミッションについて
 ネット上で散々言われてますが、デュアロジックAutoモードでのギクシャク感はやっぱあります。
 シフトアップ時にアクセル抜けば大分ましだけど、NEWアクセラのATを体験してしまってから余計に感じてしまいます。
 ゲートの節度感などはアクセラの方が遥かに上質。500のは操作感が安っぽいです。
 MTモードで自分で操作する分には全く問題なく、ダイレクトに楽しく走れます。。。が、
 折角オートマなのに、いちいちゲートをカチャカチャやるの…自分はちょっと面倒に感じてしまいました(爆)
 普通の3ペダルMTならそんな事思わないんだけどな~

・TwinAirエンジンについて
 パタパタ可愛いと思えるかどうかだけですね。
 性能は文句ないです!低回転からトルクフルだし、まわした時の音も素晴らしい。
 後は、ミッションをAutoモードにして走ると速度が落ちてきても中々シフトダウンしてくれないので、ガクガクとノッキング気味になりながらも尚頑張ろうとするので、結構振動が来ます。
 エンブレが驚くほど効かないです。ロータリーよりも効かないです。

・アイドリングストップについて
 これも散々言われてますが、再始動時の振動が大き目、且つデミオやアクセラよりも再始動は明らかに遅いです。
 …が、都内で乗ってみて意外と再始動の遅さで怖いと思うシーンはありませんでした。
 #再始動が遅い分、信号の変わり目や車の切れ目を予測してブレーキから足を離せば何の問題もないって事です。
 頻繁にエンジン停止するので、確実に燃費に貢献していると思います。

・足回り
 普通の国産コンパクトと比較したら結構固めと言えるんじゃないでしょうか。
 キビキビ走るのに大いに貢献していると思います。
 上質とは言えないかなー。でもいいんですよ、楽しければ。
 #アクセラの上質な足回りが頭に残ってしまって、余計そう感じてしまった(汗) 

・ステアリング
 これ、語る人少ないと思いますが、握り心地が大変よろしい!
 少なくとも8のものより各段に質感よく感じます。イタリア人、分かってるなぁ(偉そうにw)
 ちょっとステアフィールは軽すぎの感がありますが、タイヤが14インチで細いから仕方ないかもです。

・ヘッドレスト
 ちょっと硬すぎ…路面の悪いところで頭がゴツゴツ当たるとちょいと痛いです。
 デザイン重視か?!

・椅子を倒す場合
 レカロシートでもないのに、なんで助手席までダイアル式なんだよー(怒)

・後部座席
 座るための空間はそれなりにある気はするのですが、178cmの私が座った感じだとシートが立ち気味でちょいと疲れそうです。

・ドアミラー
 今時手動でたたむ方式とは…コストダウンのポイントなのでしょうか???

・価格
 言っちゃいかんが、やっぱりちとお高い気が…(TT;
 ちなみに、保険の料率もなぜか8より高いのです…(涙)

このクルマ、パッションとか一目ぼれで買う方がたくさんいらっしゃると思います。
上に書いたことも含めて、納得ずくで『飼い』たいですよね。
我が家はもちろん納得してますよー。細かいダメな点はどーでもいいって思えちゃいました。

とまあ、とも角我が家に楽しい仲間が増えました(笑)
これからこのブログにもたまに500が登場すると思いますが、よろしくお願いします。

P.S.
ちなみに、嫁に内緒でこっそり『赤い彗星のシャア』のストラップを助手席のサンバイザーにつけてたらバレれてしまい、撤去されてしまいました(号泣)
う~~~。可愛いのに。折角赤いのに…(ノ_・。)
Posted at 2011/10/14 22:31:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2011年10月12日 イイね!

この1年で試乗したクルマたち

こんばんは。
さっき、コメントへの返信を書いていたら、自分が思ってる以上にこの一年で色んなクルマに乗ってたので、ちょっとまとめてみようかと。

まずは、試乗したクルマエントリーです。

1. ダイハツ コペン
2. ダイハツ MOVE
3. ダイハツ ミラe:s
4. スズキ ワゴンR
5. スズキ ジムニー(7型)
6. プジョー 308
7. プジョー RCZ
8. VW POLO
9. VW POLO GTI
10.マツダ マツダスピードアクセラ(MC前)
11.マツダ デミオ 13-SKYACTIV
12.マツダ アクセラ 20-SKYACTIV
13.マツダ ロードスター(NC1)
14.トヨタ SAI
15.三菱 パジェロMINI
16.三菱 i-MiEV
17.ホンダ ZEST SPARK
18.ホンダ CR-Z(6MT)
19.BMW MINIクーパーS
20.アルファロメオ MiTo1.4Tスポーツ
21.FIAT500C 1.2POP
22.FIAT500 TwinAirラウンジ
23.日産 リーフ
24.日産 キューブ

おお~っ、24種類も乗ったのか。自分でも驚きです。
#かなりブログに書けてないのありますね…

折角だから、スレンダー的:試乗車ベスト3を勝手に発表しちゃいます。
今回、デザイン、質感、走り、その他技術的な観点など加味して総合的に順位を付けてみました。


<第3位:三菱i-MiEV>

想像以上のトルク感と加速、そして静粛性は、今まで味わったことのない気持ち良さでした。
運転が楽しいクルマは他にありましたけど、国産初の市販EVとしてよくぞ出した!って感じで3位にさせていただきます。


<第2位:プジョー RCZ>

斜め後ろからの美しいラインはTTを超えてるのでは?と思ってしまう素敵なフォルムに一目ぼれです。
そして、内装のセンスの良さには惚れ惚れします。
正直走りの装備はそれほどでも無いと思いますが、1.6Lターボはパワーも十分で楽しいクルマでした。
足もさすがプジョーと思わせる猫足。これも実に良かったなぁ。
でも、やっぱこのクルマは見た目ですよ。本当にうっとりするほど最高です。


<第1位:ダイハツ コペン>

見た目のキュートさはもう最高。
眺めてよし、走ってよし、OPENにしてよし、荷物載らない以外は文句の付けようがありません。
660CCのエンジンをぶん回して走り回る爽快感は中々他の車では味わえないと思います。クルマの楽しさがあの小さなボディーの中に凝縮されて詰まってるいる、そんな風に感じています。
#彼女のカレラでは『日本が生んだスーパーカー』扱いでしたね(笑) 私も同感です。

とまあ、こんな感じになりました。
…が、走って楽しかった車ランキングも勝手にやっちゃおうと思います。


<第3位:アルファロメオ Mito1.4Tスポーツ>

見た目も内装のデザインも良いけど、真骨頂はサウンドと走りの良さにあると思いました。
155psと決して過剰なパワーではありませんが、MTを駆使してよく躾けられた足回りでキビキビと走ってくれるフィーリングはめちゃめちゃ良かったです♪


<第2位:スズキ ジムニー>

このクルマは、オンロードでは特筆すべき点はないし、高速安定性もあまり良くありませんが…
川原などのオフロードで好き勝手に走る楽しみは他の車では中々味わえません。
8だったら確実に水没しちゃいそうな道でも苦もなく走ってくれるその走破性に脱帽。そして…オフロードやダート走行がめっちゃ楽しい!
もしかして、車体の小ささもあいまって、ノーマルでは日本一悪路走破性が高いのではないかしら?
こんなクルマを買ってくれた親父に感謝(爆)
実家帰るたびに借りて、オフロードで遊んでます。


<第1位:FIAT500 TwinAirラウンジ>

走りの楽しさはコペンも十分楽しいのですが、別の部門で1位にしちゃったので、FIAT500はこっちで1位にしてみました(笑)
本当は技術的にもマルチエア+2気筒と先進的なのですが、それを全く感じさせないレトロ感がまたいいんですよ。
薀蓄抜きで、乗った人みんなが笑顔になれる楽しさが詰まったクルマだと思います。

という事で、今回は総合でコペン、走る楽しさでFIAT500を1位にしてみました。
…が、乗ったクルマの中でもPOLOなんかは素晴らしく良く出来たクルマで、甲乙付けがたい感じでした。POLO GTIのかっ飛び感なんかもすごく楽しかったです。
アクセラも素晴らしく良いクルマだったので是非ランキングに入れたかったけど…やっぱ運転して楽しかったのは書いたとおりかなぁ。

これを読んでくださった皆さんだったら、どれを1位に押すのでしょうか?
Posted at 2011/10/12 22:33:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年10月10日 イイね!

アクセラ スカイアクティブ試乗インプレ

本日、RX-8の2年目点検に行ってきたのですが、ついでに新型アクセラスカイアクティブに試乗させてもらってきました。
#って、どっちがついでなんだか(笑)



MCを経て、顔が若干精悍になってると思います。
タイヤがOPの17インチを装備している試乗車でした。

またいつもの様に、
『お一人でごゆっくりどうぞ。ちゃんと戻ってきてくれればいいですよ~』
と好きなだけ試乗させていただきました。

最初から結論言っちゃうと…

これは買いです。めちゃめちゃ完成度高いです!!欲しいです!!


今回は街乗りとちょっと郊外に出て飛ばした走りを十分に試せました。

まず乗り出しの印象。
とにかく静かで振動が少ない。
アクセルもハンドルも自分の操作に対して自然な動きで応えてくれる感じというのでしょうか。
この良さを上手く言葉に出来ないのですが、とっても上質なクルマに乗ってる感じがしました。←この感じ、重要だと思うんですよね。欧州ではVWのライバルですし。

Dの営業マンも新型エンジンと新型の6ATにはかなり自信があると仰ってましたが、本当に素晴らしい出来だと思いました。
アクセルのツキと速度上昇がしっかりリンクしててかなりダイレクト感がありました。
#ここがデミオスカイアクティブと一番違う点かも。
ミッションの出来如何で運転の楽しさってめっちゃ違いますもんね。
出来の良いミッションは大事ですね~。

MTモードも試してみましたが、中々楽しいです。
これだけダイレクト感のあるATだと、MTモードも自分で操作してる感が結構あって、十分楽しめるモードでした。
…が、普通のATモードがかなりお利口さんなので、自分のクルマになったらずーっとAutoモードで運転することになると思われます。

季節もあると思いますが、以前試乗したデミオスカイアクティブよりも頻繁にエンジンが停止します。
後で停止時間調べてみましたが、今日の試乗では5割程エンジンが止まってました。

そして、改めて思う驚きのエンジン始動のレスポンス。
本当に早いっ!そして振動少なっ!
乗ってて不安は一切ありません。本当に良く出来ています。

全開加速も試しましたが、必要十分な加速力。
GOLFやPOLOの1.4ツィンチャージャーと比べるとパンチはないですけど、兎に角スムーズで自然なパワーフィールでとても乗りやすいです。
トルクは低速ではまずまずで、3,500rpm以上からパワーバンドに乗る感じかなー。
やや高回転気味のパワーフィールですが、これで十分な気がします。
#ただ…新型エンジンでMC前と比べてパワーアップしてるかと言われると、大差ない様な気もする…


70Km/hほどで軽くスラロームもしてみましたが、しっかりハンドルについてくる回頭性。
落ち着いた出来の良い足回りから生み出される直進安定性とハンドリングには思わずニンマリしてしまいました。
#17インチタイヤの効果もあるのかな?

MC後のアクセラ、内装質感も中々良いと思います。


正直、自分の8よりも内装は格好いいと思います。いいなぁ。

あ、書くの忘れるところだった。
アクセラはシートもイイんですよ。MC前も良かったですが、程よい硬さとホールド感で、疲れにくい造りになってると思います。ここはかなりの好印象!

とまあこんな感じで大変楽しい1時間の試乗でした。
#好きなだけ乗らせてくれるうちのDにも感謝です。

静かで振動が少ない→ト○タ車的に味がないというわけじゃなくて、自然な運転フィールが大変好印象。
新型アクセラ、文句の付け所がないほど素晴らしいクルマでした。
十分走りを楽しめるクルマに仕上がってると思います。
そして燃費も良かったです。今回結構踏み気味で走りましたが、それでも11.0Km/L程の平均燃費が出てました。
今回もマツダはマジメに仕事してきたなぁ~と感じる一台でした。

一瞬ですが『8を売って…』と頭をよぎったほどです(笑)
でも、帰りに自分の8を運転すると、やっぱり『8の乗り味はいいなぁ』と思うのでした。
Posted at 2011/10/10 22:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年10月09日 イイね!

痛Gふぇすた5th in お台場2011 に逝って来ました!

とある平日、会社で何気なくネットサーフィンしてたら、痛Gふぇすたなるものが開催されていることを知り、嫁と同僚を誘いちょっと逝って参りました。

逝った感想としては、言葉に出せない疲れで全身が満ちております。
#帰ってからさっきまで疲れて爆睡でした。

とりあえず、詳細はこちらをどうぞ!
写真#1
写真#2
写真#3
写真#4

さて、ちょっとだけ気に入ったクルマを写真とともに解説しちゃいます。

まずこれ。


このクルマ、なんとシルビアらしいです(核爆)
リアのエンブレムが『VOCALOID』になってるのご覧いただけますでしょうか??
もうね…ここまでやったら天晴れですよ。

次に、2ちゃんねるで結構有名なこのF430スパイダー。

ナンバーが3939(ミクミク)ですよ(驚)…微笑ましいアホすぎる(笑)
そして、リアの跳ね馬のエンブレムが…

ミクになっとる…やはり天晴れです。
#このクルマって新車で2200万位しますよね。。。金持ちのやることはよーわからん(汗)

痛車でつかれった目の保養にどうぞ♪

会場にはお世辞にもキレイとは言えない(というか、目を背けたくなる)コスプレーヤーがゾロゾロいましたが、このお姉さんはGT300初音ミクポルシェのレースクイーンのお姉さんです。

※ここでデジカメが涙の電池切れ…古いスマフォで気になったヤツだけ撮ってきました。

ああ、めっちゃ格好いいアルファが…(笑)

マクロスFのシェリル・ノームの痛いイタ車に…でも元のクルマ力が高いからか、結構格好よかったです。
ちなみに、ちょっと奥に見える白いチンクもアバルトでした(笑)
みんないいクルマを痛車にし過ぎですww

嗚呼~~やっちまったぜシリーズ。
これです。


フェラーリテスタロッサです。
エンブレムがリリカル(なのは)になってるの見えますでしょうか??
テスタ見られたのは嬉しいけど、痛車として遭遇すると…なんとも言えない気持ちになります。
でも…やっぱり目の保養にはなるなぁ。

最後、黄○ラさんの為に撮ってきました!

アナベル・ガトー仕様のFDです。
横にはガトーが愛機にしていたMSがずらーりと書かれてるのですが…ここで2点ほど分からなかった点が。
1つめ:右のライトに書かれている☆10個は何の意味かしら?
2つめ:ナンバーが302…これって何の番号??
>黄ドラさん、分かりますか?

ちなみに、車種ごとの傾向ですが、台数が多かった順に
・シルビア
・コペン
・アルテッツァ
・インプレッサ
・RX-8/RX-7
こんな感じでした。どこで痛車みてもそうなんですが、皆さんかなり気合入れてチューニングされている人が多いです。なので、そういった点も中々見応えありました☆

痛車で何を題材にしているか?では多い順から
・初音ミク
・けいおん
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない(略して『俺妹』)
…ごめんなさい、これしか分かりませんでした。エロゲが分からん!
『マクロスF』や『とある科学の超電磁砲』もそれなりに多かったかな。
私がこよなく愛しているガンダムは殆ど居ませんでした。ガンダムには『萌え』がないからなぁ。全然人気無かったです。

とまあ、写真でUPした枚数はちょっとですけど、総台数は数百台でしたので、まじで目が足がすんげー疲れました。
#大黒に行くとよく遭遇する爆音系のミニバンも沢山いました。元気にアニメの曲流してました(笑)

こーいう催し物は初めて行きましたが、中々面白かったです。
来年は…一緒に行ってくれる人が居れば、また行きたいと思いまーす。
Posted at 2011/10/09 23:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年10月07日 イイね!

ついにスピリットRかぁ…

とうとうRX-8もスピリットRだして終了ってなっちゃいましたね。

現実的な話、次期ロータリーってもう出ない(出せない)んじゃないかしら???
って思っています。
この厳しいご時世に、マツダ位のメーカー規模でホンのマイノリティな人たちのクルマ(=売れないクルマ)の為に極悪燃費、排ガスをクリアするための投資が出来るとは思えない。

時代ですね。
これでますます8が手放せなくなった(笑)

こんな変態エンジンを積んだ車は中々出てこないでしょうし。
後期の8は本当に売れないクルマでしたね。
特にRS。オフ会はとも角、町では殆どすれ違うことがありませんでした。

8RSの乗り味やサウンドはいろんな人に知ってほしかったなぁ。
とても上質な乗り味だと自分は思ってるんですけどね~。残念です。

SACLAM管をとりつけてからは本当により8が大好きになりました。
お財布が許す限り、大事に乗り続けることにします。
そろそろRSを手に入れて丸2年経つので、マツダの販促にちょっとでも役立つよう、2周年記念インプレでもアップしようかな(笑)
#以前書いた1周年記念インプレが意外と好評で、PVも伸びてたりするんですよ。

スピリットRの装備一覧ですが、どうもRSと大差なさげで残念ながら『欲しい!』とななりませんねー。
#ホントにお金ないし(爆)

<特別装備>
SPIRIT R(6MT車 6EC-AT車) 共通装備
SPIRIT R専用オーナメント
フロントヘッドランプ&フロントフォグランプ&リアコンビランプ(ブラックベゼル)
フロント/リア ブレーキキャリパー(レッド塗装)
センタートンネルトリム(ピアノブラック)
SRSエアバッグシステム(カーテン&フロントサイド)
SPIRIT R(6MT車)専用装備
SPIRIT R専用 RECARO社製バケットシート
225/40R19 89Wタイヤ&19インチアルミホイール(ブロンズ塗装)
SPIRIT R(6EC-AT車)専用装備
シート材質本革(ブラック+赤ステッチ)
ステアリング本革巻(ブラック+赤ステッチ)
パーキングブレーキレバー本革巻(赤ステッチ)
センターコンソールボックスアームレスト付(前席)&リアコンソールボックス(リッド付)合成皮革(赤ステッチ)
スポーツサスペンション、大径ブレーキ
225/45R18 91Wタイヤ&18インチアルミホイール(ガンメタ塗装)

だれかが購入して、8のオフ会で見られるといいなぁ。
Posted at 2011/10/07 15:14:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3456 78
9 1011 1213 1415
161718 19202122
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation