• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

FIAT500ツインエア 納車一周年記念インプレ

FIAT500ツインエア 納車一周年記念インプレこんばんは。

我が家にちんくたんことFIAT500ツインエアPOPが納車され早一年が経ちました。
FIAT500ツインエアの試乗インプレは数多ありますが、オーナーとなってチンクは実際どうだったか?を中心に色々インプレしちゃいます。
#色々書いてるうちに、めっちゃ長文になってました。お時間ある方はどうぞお付き合いください。m(_ _)m


さて何から書こう(笑)

まず、何故にPOPを買ったか?ですが、実は購入時のブログにも書いたのですが
・夏にラウンジを試乗したとき、サンシェードからの日差しが暑かった・・・
 →何気にこの一点に尽きるかも(笑)
・嫁は赤希望だったが、POPにするとシートも赤の赤づくしだが、それはそれでインテリアの色合いが良かった
・ラウンジ止めて余ったお金でオプションとか買おう!(と思った)
・(私個人)鉄っちんホイールで出来るだけ小さいタイヤが良かった。
こんな理由でPOPにしました。
#現在POPモデルってなくなっちゃったんですよね。


<走りの面>
ツインエアのPOPはノーマルタイヤのサイズが『175/65R14』。

いまどきのタイヤからするとかなり扁平率が高いクッション性の良いタイヤを履いています。
サスはそこそこ締まってはいますが、タイヤのおかげもありクッション性は良好です。
ダンパーもしっかり仕事するしつらえの様で、不快なピッチングはほとんど感じません。
路面が悪いと多少ひょこひょこしますが、これもキャラクターかなぁと。
#それで駄目な点が全部許されそうな気がする(笑)

VW-POLOの様な精巧な走りの質感は無いのですが、このクルマで遊んでると
『なんだか楽しいクルマ生活が送れそう』というワクワク感は断然チンクのほうがあると思います。
高速道路でも制限速度+αではまったく問題なし。短いホイールベースがら想像する以上に直進性は良いです。
コーナリングはスポーツカーではないので結構まったりした感じ(ソリッド感はありません)。
日本車と比べるとアンダーステア傾向が強く、ホント曲がりません(笑)。これも味なのでしょう。
中速域でワインディングを飛ばすとちょっときついですが、まったり山道を楽しむには十分!
重箱の隅をつつくのであれば、若干電動ステアリングに違和感がある様に思いますが、そんな事はこのクルマにとって痘痕に笑窪。そんなの気にせず楽しむが吉です♪

加速性能は皆さんがされているインプレの通りで、普通に使うには申し分なし、2,000rpmも回せば
十分なトルクを発生します。
4速1,500rpmくらいでの巡航では非力感アリアリですが、エンジンがオンボロ車っぽい『ぼろろろー』音を奏でてくれて、なんとなくレトロな雰囲気に浸れます。
とはいえ、所詮0.9Lターボ、非力なもんは非力なので、オンボロ車を思い切りぶん回して遊ぶ楽しさも味わえます。
エコモードなるものもついていますが、これはかったるい。そして意外と燃費が伸びない(TT
故に我が家では常時エコモードはOFFっております。
アイドリングを外で聞いてみるとまるで耕耘機みたいな音。これを可愛く思うのだから人間の感性も不思議です。
回すと、2気筒のパタパタ音から4気筒に近い感じの粒の整った綺麗な(2気筒らしさがあまり感じられない)音に変化します。

#これがバランサーシャフト効果でしょうか?
排気音は主張が無いですね。トンネringしてみてもエンジン音に負けてしまって排気音の傾向があまり分からない。
もう少しラテン風味のエグゾーストノートを入れてほしいかも。
後、サクラムのU社長も仰ってましたが、折角の2気筒エンジンなんだから上の回転域でも2気筒らしさがあった方が面白いと私も思います。

アイドリングストップ機能も、普段RX-8などという非エコなクルマを愛車としている私としては非常にありがたい機能。
国産車と比べると再始動のレスポンスが遅いとか、結構振動するとか弱点もあるけど、
『無駄なガソリンを消費しないぞ』
っていう気持ちにさせてくれるのは大事ですよね。
しかも、想像以上にエンジン停止時間が長い(すみません、厳密に計ってません)んです。
ただ・・・車庫入れなどでバックに入れようとした際、アイドリングストップがかかっちゃうと、リバースギアに入らない!なんて事がざらにあるので、この辺は改善してほしいポイントです。

世間では評判の悪いデュアロジックですが、私はかえってオンボロ感が増す様な感じがしてちょっと気に入っております。
確かにAUTOモードでは変速ショックが大きかったり、MTモードで手動切り替えをしても空走感があったりするところは残念ですが、通常のATやCVTよりダイレクト感があってアクセル操作に対してしっかりレスポンスするところは好感が持てます。
尤も、自分の車だったらやっぱりMT仕様の方が楽しいであろう事は間違いありません。
#チンクは嫁車だし、買ったときはMT仕様売ってなかったので仕方ないのですが。

燃費は都内・市街地のみだと大体12~13Km/L位。高速巡航だと20Km/L近く走ります。
うちにはRX-8と言う大飯食らいがいますのでどうしても比べてしまうのですが、驚愕の燃費性能だと思っております。
※ハイオク使用だけどね(笑)

<エクステリア周り>
チンクを買う人の95%位はこの概観に惚れて買ったのではないでしょうか?(笑)
うちの嫁も『走りとか二の次。とにかく可愛い☆』の一点買いでした。
私にはチンクが犬に見えるのですが、本ブログをごらんになった皆様はいかがでしょうか?
それにしても・・・RX-8では都内であまり無茶な割り込みされないのに、このクルマで同じ道を走っていると、たまに強引な割り込みをされることが・・・もしかして見た目が可愛い過ぎてナメられてます??A-_-;)
ちなみに、写真をご覧のとおりウチのチンクは赤で中々綺麗な色だと思っておりますが、めっちゃ塗装弱いです(TT;
すぐ傷つきますので、これからご購入される方は洗車やメンテナンス時にご注意を。
#個人的にはチンクは白が一番可愛い♪と思っておりますが、うちのRX-8が白なので嫁の希望で赤を買いました。

あ、後忘れちゃいけないワイパー...標準のワイパーはビビリますし若干拭き残しもあります(苦笑)
ガラスも標準状態だとまったく撥水しません。ガラスの質感もなんだか低いです。
この辺は、雨の多い日本対策がなされている国産車に大きく劣るポイントかもです。
#ドアミラーが自動格納じゃないのは狭い土地だと意外と不便・・・日本では200万以上するクルマなのに手動とは(苦笑)


<インテリア関連>
チンクの中で私が大好きなポイントです。

POPモデルの赤を貴重としたデザイン、ダッシュボード前面にボディーと同カラーの素材を大胆に驕るというこのセンス、日本車では太刀打ちできないですね。
POPとラウンジはエアコンがマニュアルかオートかと違いがあるのですが、自分はこのダイアル式マニュアルエアコンがまたボロさを演出しているようで可愛く感じてしまいます(笑)


それにしても内装はプラスチック感全開なのにワクワクするデザインって・・・一体どうしてこの様に出来るんでしょう。
イタリア車全般に言えると思いますが、デザインで乗る人の目を楽しませるのが本当に上手。
チンクの場合、内装も良く見るとチリがあってないとか、『おいおい、パーツずれてるやんけ?』という部分もあるのですが、そんな事はつい忘れてしまう素敵なデザインだと思います。
シートは機能性よりはデザイン重視だとは思いますが、しっかりクッションしますし及第点だと思います。
ヒップポイントが高くて男性だと視点が高く若干違和感あるかもしれないですが、女性は運転しやすいようです。
・・・ただ、ヘッドレストが硬すぎる・・・。衝撃とかで頭がヘッドレストに当たるとちょっと痛い。
背もたれを倒すのがセミバケレカロの様にダイアル式なのには面倒で閉口しました(苦笑)
デザインは良いんだけどなぁ。
あと、このクルマ・・・微妙にドラポジが取りにくいです。腕に合わせてシートを前に出すと足元狭いし、
足元優先すると手を伸ばさないといけないし。。。イタリア人って手が長いのかしら???

シフトレバーですが、見た目ですが、実際の操作感も若干ですがグニャっとしており、質感高いとは言えないです。

まあ多少安っぽくても操作に困ることはありませんが、この辺は国産車の方が操作感を気にして作ってますね。

ハンドルですが、太さもちょうど良くRX-8よりも握り心地が良くて
・・・8に乗るといつも残念に思ってしまうポイントです。

よく言われてるカップホルダーの底が浅すぎてペットボトルとかが倒れちゃう・・・は正にそのとおりです(笑)
気になる方は対策したほうがいいかも。

後、目立ってませんが標準で7つのエアバッグと横滑り防止装置がついてるのは、中々ポイント高いのかも。

ラゲッジスペースはこんな感じ。

大人二人の旅行には十分な広さです。ゴルフバッグは後部座席を倒さないと駄目ですね。

後部座席は・・・近距離なら2人乗車可能だと思いますが、足元も頭上も狭く長距離はちょっと苦痛かと。


<総評>
細かい点駄目な点はいくつかありますが、この新しいながらレトロ風味の効いた載り味がたまらなく楽しい。
クルマと遊んでる感をすっごく感じられるよき愛車です。
RX-8だと運転を嫌がる嫁でも楽しんで乗れてることもとても大きいです。
このクルマで、『次はどこへ行こう』って考えるワクワク感。一緒に過ごして『楽しい』って思わせる商品力は本当に素晴らしいと思います。
私が乗っても、RX-8との差が大きいので、いつ乗っても新鮮なワクワク感があって楽しいです。
洗車してピカピカになったチンクを眺めるたびに『買ってよかったなぁ』と思う次第でございます。
#『嫁車なんだから嫁が洗えよ~~』と声に出して言いたいところですが、嫁だと洗車が大雑把なので(爆)


Posted at 2012/10/11 01:05:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年10月08日 イイね!

やっと青空が!!!

これまで、何度も
『今日は8を洗車しました』
『今日は8を洗車しました』
『今日は8を…(ry』
と書いたことか。

にも関わらず皆さんの愛車の様に一度も
『車に空が映るほどになったことがな~い』
私です。

が!

今日ついに、洗車後のクルマの天井に見事な空がっ!


フル洗車して、今回はMAZDAのMG5用のメンテ材を使ってやっとこの輝きをみました。
#しかも私の8ではないという悲しさ…

嫁車とはいえ、ぴかぴかのチンクたんは可愛いです♪



白って…空映りますかね?
Posted at 2012/10/08 21:41:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年10月08日 イイね!

痛Gふぇすた in お台場2012に逝ってきました

ヲタねた注意砲!


こんばんは。
昨日は、会社の先輩と新人さん(2○歳女性!!)と
痛Gフェスタ in お台場
に行ってまいりました。

午前中はあいにくの雨だったので、ちょっとだけ写真を撮りましたが写真を撮るテンションが下がっちゃって、写真少ないです。

という事で、取りあえず貼っていきます!

これは、去年私が不覚にも号泣した『あの花』仕様!
今年はあの花をモチーフにした痛車が増えていました。


こちらはお馴染みのミク。



こちら、シェリルネタのS2000。多分、これが賞をとっていたと思われます。


そして、またミク。



私は『ミクが好き!』ってわけではないのですが、ミクで痛車にしている人に
仕事が綺麗な人が多いんで、ついついミク仕様のミニバンばかり撮ってしまいました A^_^;)>

懐かし、ナディアのゴルフGTI


まさかの12連モニター。。。
#ホントすんません、何を狙ってるのか普通のクルマ好きの私には理解不能…(汗


会社の先輩が
『俺が勝手に順位つけるとしたらこれが一位だ!』
と一押しの、何が何だか分からないけど、とにかくエヴァ(というか綾波?)愛がダダ漏れてる軽バンです。

ロンギヌスの槍とかどーやって作ったんだろう(笑)

クルマの中もちょっとだけ覗かせていただきましたが、綾波だらけ(笑)


ホット一息。長門痛車。
今年は『涼宮ハルヒ』関連の痛車はかなり少なかったです。時代ですね~


一旦、小休止に3次元をw


先輩は黒猫のこのフィギュアが痛くお気に入りでしたww


私はこの初音ミクのフィギュアにいたく感銘を受けました。なんかすごくキレ~☆


さてさて、戻ってネタは分からないけどAudiTT


まさかのエスパー魔美キターw
これ、俺らみたいにアラフォーじゃないと反応できないですよね。あー懐かしい♪


これは…コスプレ??


このZ33、ネタは分かりませんがなんか格好良かった!


とある・・・・関連も今年は少なかったです。その中の数少ないアルテッツァ


アルファの上でシェリルのコスプレさん発見!
クルマもかなり格好良かったです!!


そして、昔大好きだった『ああ女神さま』のS15降臨!!


仕事が丁寧で色合いも良く素敵だったなあ。ベルダンディ、懐かしいです。

段々、画像貼るのが疲れてきました(汗)

お次は、アスカ仕様のアルファ156です。

べたべたしてなくて、センスを感じる痛車でした。

流行りのタイガー&バニーとの事ですが、私こいつは良くわかりません
ただ、逆輸入車のシビッククーペだったので、むしろそっちに惹かれました。


そして、僕らの中で一番イケてると思った痛車(と言うか、痛車ですらないかも)はこれっ↓

あまり見かけないアウディS5です!
これ、本当にアングルが悪くて
#向かって右側に人が多く、このポジションしか取れなかったんです(TT
この車のセンスの良さが表現できてないのですが、全然痛車というよりは超オシャレな感じで、これ乗りたーい!!って思う格好良さでした。

とまあ流れのまま写真を張りまくりましたが、実はネタが分かるのって全体の2割程度。エロゲとロリータ系は全くわかりません。

あと、私が最も得意としている『ガンダム』は今年はたったの一台!
しかもデザイン・仕上げとも雑な『種死』...orz
写真も撮らずに引き上げました。

今年は去年よりさらいに台数が集まった様で大盛り上がり。
去年と全く同じクルマ(ミク仕様のF430スパイダー)も居ましたが、やっぱり人気の有無って時間とともにかなり変わるんですね。去年とはまた違ったクルマが増えていて楽しめました。

写真とりませんでしたが、RB26にスワップしたシーマとか私一人でウケてました。
#痛Gふぇすただとウケ悪いだろうに(笑)

とまあこんな具合に本当にいろいろなクルマがいるので、純粋に車を見に行くだけでも結構楽しいのですよ~♪

と、この辺で閉めさせていただきます。m(_ _)m
Posted at 2012/10/08 20:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

まさかと思うけど…

みんカラのリニューアルの件。

超邪推してみた。

『最近、アクティブユーザが増えてきて、リソース不足でジリ貧だぜ』

『基本タダだから、みんなどんどん流入してくるし、リソース増強ための資金が苦しいよね』

『思い切ってUIを改悪して、アクティブユーザを減らすことでリソース負荷を減らすとかどうよ!』

『おお、その手があったか!』

『単なる改悪じゃマズイから、Facebook風にしてみっか』

『UIの改善じゃないからテストも適当でいいよね(爆)』


なんていうオペレーションだったらヤダなぁ。


>みんカラ運営の皆様
IT業界のユーザもたくさんいらっしゃいますので、色々邪推されちゃいますよ。
リニューアルの大事さ、小職も重々理解はしておりますが、システム改変はなるべくユーザ満足度
が高くなる方向にアップデートしていただけると大変ありがたいです。
UIの変更だけならまだしも、システムのレスポンスが遅くなったように感じるのは痛い…

この手の不特定多数のユーザを相手するシステム運用は大変だと思いますが、
日本では希少種となっているクルマ好きの皆さんの憩いの場でもありますので、何卒よろしくお願いします。
Posted at 2012/10/03 01:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
7 8910 111213
141516 171819 20
2122 23242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation